メダカも、そうみたいですが、
ミジンコも、室内で飼育すると、、、
が、もわぁーーーっと、広がってきてますけど(*≧︎∇︎≦︎)
メダカを室内飼育したとき容器の上に、油膜みたいなのが広がることは、聞いたことがありますが、

メダカの飼育容器に浮かぶ油膜を取る方法油膜?よごれ?を取り除く
冬越しするため室内に入れたメダカ容器をみると
油膜?脂分(あぶら)?みたいな膜が、張っている?浮いてる...
ミジンコを培養してる容器でも、油膜が発生するとは(๑´∀︎`๑)
また、ひとつ勉強になりました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
なんか、油膜ができる原因って、メダカのエサが、原因とか?なんとか?って、聞いたことがありますけど、

かなり、もわーーーーーっと、広がっている油膜が、気になるので、
ひろしゃん
油膜を取っちゃいましょう!!
ダブルのテッシュを、ほぐして、2枚を1枚にしたものを、油膜が張る、ミジンコ容器の表面に浮かべて、
すーーーっと、手前に引っ張ると
おぉーーーーっ!
綺麗に油膜が取れた
⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻
で??
まっ(;・∀︎・)そうなんですよね…。
は、ひろしゃんには、聞かないでください(^~^;)ひとつ言えることは、
油膜は、メダカのエサを与えてない、室内飼育のミジンコの飼育水でも発生して、油膜を取ると、容器内のミジンコが見やすくなります(*≧︎∇︎≦︎)
ご参考までに(○︎´艸`)
でも、一応、醤油というエサは与えているから、このエサが、油膜の原因なのかな??

増やしてみよう

「やめた」光合成細菌。エビオス錠があれば、ミジンコもメダカもOKエビオス錠をエサにするとミジンコが増える
光合成細菌の使い道がない
光合成細菌を、新たに作ることをやめた、ひろしゃん(@自己紹介)で...

タマミジンコの増やし方。生クロレラをエサにして10日間で「めちゃ増えたよ」ゾウリムシを培養した飼育水を使って、ミジンコを増やす方法を試したものの、
に終わった、ひろしゃん(@自己紹介)です...

醤油でミジンコが増えると聞いたので…試してみたら、物凄く増えたし!タマミジンコを色んな方法で増やすのに突然、ハマりつつある、ひろしゃんです´ ³`°) ♬︎*.:*
先日は、生クロレラを使ってミジ...

タマミジンコの増やし方。使うエサは、味噌!!2020年の秋は、なぜか突然、ミジンコを増やすことが楽しくなってる、ひろしゃん(@自己紹介)です(*≧︎∇︎≦︎)
なんて...
ミジンコの最新記事

ミジンコを増やすなら、少し日影の環境がイイ??ミジンコの株分けをするほどまで、ミジンコを増やすのが、得意分野になりつつある、ひろしゃん(@自己紹介)です(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
ht...

ミジンコが白くなって、沈んできたので、取り除くけど。。。
まさか、奥様に、こんな言葉をかけられる日が日常的になるなんて、考えもしなかった、ひろしゃん(@自己紹介)です(*≧︎∇︎...
メダカのエサの最新記事

ミジンコを増やすなら、少し日影の環境がイイ??ミジンコの株分けをするほどまで、ミジンコを増やすのが、得意分野になりつつある、ひろしゃん(@自己紹介)です(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
ht...

ミジンコが白くなって、沈んできたので、取り除くけど。。。
まさか、奥様に、こんな言葉をかけられる日が日常的になるなんて、考えもしなかった、ひろしゃん(@自己紹介)です(*≧︎∇︎...
