人気記事一覧ページ
-
オヤニラミが産卵!!産卵後に卵をパタパタするオヤニラミの理由とは
突然ですが、ひろしゃんのヤバい奥様が、 120cmサイズの水槽を玄関に置き始めたのは 2017年 気づけば、5年も経ってるのね😭 「慣れ」って、怖いね そーーんな、巨大水槽で泳ぐ魚は、 生き物好きな奥様が、 色々な場所でガサガサして捕まえてきた、... -
ヤバい奥様が、ヤバい理由である「120cm水槽が、ついに無くなる!!」
生き物が、結構、苦手な、ひろしゃんです それなのに、 メダカブログを書いてる理由は、 生き物が大好きなのは、 ひろしゃんのヤバい奥様だから ( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン 何で、ヤバい奥様と呼んでるのか? というと、 メダカを育ててると思ったら、 イシガメ... -
黒地の多い白ぶちラメ幹之メダカを種親にして2020年は飼育したけど
白ぶちラメ幹之メダカの2020年の飼育記録 種親メダカを選ぶ 三色ラメ幹之メダカは、先日のトラブルにより、種親メダカ不在という状況 https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/05/17/16824/ ですが、 我が家には、 このメダカが、いるじゃないの´ ³`°) ... -
グリーンウォーターで飼育するメダカの赤ちゃん(稚魚)も、エサやりは必要ですよ
メダカの産卵期に、 ころたまボール と ヤシ材で作った、トンネル型の産卵床 を使って、 メダカの卵を採卵する、 生き物好きなヤバい奥様 \ メダカの採卵方法についての記事一覧 / ですが、 2024年は、 6月なのに、 寒い日と、暑い日の差があり過ぎて、... -
水温上昇は「すだれ」で対策するけど、狭い場所で使うときの注意点
7月、8月に、直射日光の下で活動していると、 ほんの少しだけ、 外に出てただけなのに、 熱中症 になるくらい、 太陽の日差しが強い(熱い)です もし、真夏の直射日光が、 メダカの泳ぐ水に当たり続けると、 1時間くらいで、 40℃を超えるお湯になる ときが... -
2024年は、越冬中のメダカ容器に【赤玉土】を沈めてみた「もちろん奥様にはナイショね」
冬越し中のメダカたちに、ひろしゃんが近寄ると、 マジで、近寄らないで!! と、いつも通りのヤバい奥様 ですが、 そんなことは、 気にしてられないっ ということで、奥様の目を盗んで、越冬中のメダカを撮影するひろしゃんですが、 日に日に、飼育水の色... -
メダカ百華とは。ピーシーズさんのメダカ雑誌を購入し続けてます
メダカ百華vol.4 メッセージ頂きました。 毎日、9時と12時に"メダカの果てまでイッテQ"のチェックしてますよ~ ありがとうございます(*´꒳`*) そうメッセージを頂くと [chat face="hiroshan-hutuu.jpg" name="ひろしゃん" align="right" border="none" bg=... -
小さいタモ(網)の使いかたに要注意
やっぱり、上見だけでは メダカ撮影を楽しめません(´Д`|||) といよりも、 なぜ、メダカを横見ケースで見ることは、ダメなのか? 奥様は、イイのにさぁ(ꐦ ´͈ ᗨ `͈ ) 写真に写ってる、メダカ選別用のタモ(網)、隠しちゃおうかな(*`艸´)ウシシシ なんて書いてい... -
パンダ系の透明鱗メダカとして三色メダカを観察してみる。
視点を変えてメダカを見てみたら 朱赤三色透明鱗メダカを、上から見たときに ▼朱赤三色透明鱗メダカこういうタイプのメダカ と ▼朱赤三色透明鱗メダカこういうタイプの朱赤三色透明鱗メダカ が泳いでいるのですが それぞれのメダカの違いが分かりますか? ... -
頭が黄色い「黒ラメ幹之メダカサファイア」は、また、累代飼育しないらしい。。。
2023年に、生き物好きなヤバい奥様が繁殖したメダカを、 コッソリ、撮影しては、 感じたことを、ブログに書いてる、ひろしゃんです⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ そんなひろしゃんが、奥様にナイショで、メダカの撮影をしてると、よく見つけるのが、 めっ... -
ブチの黒幹之と黄色の黒幹之で交配してみることに
この黒幹之メダカは、カブキ系なの? ぶち模様と黄色い黒幹之メダカは産まれてくる 黒幹之メダカの選別、選別(๑˃͈꒵˂͈๑) うーーーん。 見渡す限り、口先まで体外光が伸びてる黒幹之メダカばかりに、 感動(*≧︎∇︎≦︎) 次の種親は、どの黒幹之メダカにしようか... -
松井ヒレ長黒蜂メダカが、復活??いや、累代飼育されてた!!
いやぁ、、、 先日、見つけた、紅白ラメ体外光メダカですけど、 また、また、また、 紅白系のメダカに、挑戦するのかな? と、奥様に、紅白体外光メダカについて、聞こうとしたら、 なぜか、超、不機嫌だもんなぁ(◞‸◟;) まぁ、よーーーーーーく考えてみる... -
奥様が好きな表現の「オーロラ黄ラメ体外光メダカ」を見せてもらうために必要なこと。
2023年は、 オーロラ黄ラメ体外光メダカ を めっちゃ頑張って、繁殖したわ🤣🤣 と、 超、上機嫌で、2023年に、たくさん繁殖した、 オーロラ黄ラメ体外光メダカ を、撮影させてくれた、生き物好きなヤバい奥様です。 ヤバい奥様とは? 先日も... -
スケルトンパンダメダカも繁殖をやめるときか?(2018年のまとめ)
スケルトンパンダメダカの2018年を振り返る 透明鱗で、ヒカリ体型で、さらにダルマ体型も繁殖させる? 2017年に冬が終わり、3月になりました。少しずつメダカ容器の水替え(水換え)を終わらせている奥様。いよいよ2018年の親メダカ選びをする時期になって... -
松井ヒレ長紅帝メダカを横見で選別する奥様
9月後半から10月にかけて、 冬越し前の水換え をしながら、 来年の種親候補になりそうなメダカ を選んでいる奥様です(๑˃͈꒵˂͈๑) https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/10/03/20553/ 今日、登場するメダカは… 2020年産まれの楊貴妃メダカのスワロー体... -
こっそりと参加した、メダカイベントの影響で…。
ひろしゃんと奥様のGW最終日は、雨☔️ ですが、 5/3と、5/4の2日間で、 超、充実のGWを過ごしてきました(*≧︎∇︎≦︎) 実は、浜松市で開催されたメダカイベントに参加させて頂いておりました(๑˃͈꒵˂͈๑) 色んな「はじめまして」があって、 と、お... -
黒幹之メダカヒカリ体型が、好きなのは、メダカ飼育歴とは、関係無い
2023年に繁殖したメダカを、2024年の春に水換えしたところ、 大きく数が減っていて メダカ飼育のヤル気が湧かない 生き物好きなヤバい奥様です(○︎´艸`) とは言え 黒幹之メダカだけは、 ほぼ100%、冬越しできてる という状況 (੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ という... -
黒幹之メダカヒカリ体型の特徴が「よく出てる」黒幹之メダカが増えました。
2023年、生き物好きなヤバい奥様が、 めちゃくちゃ、綺麗なメダカに仕上げる‼️ と言って、 2023年に繁殖した 楊貴妃透明鱗ヒカリ体型のメダカを、先日、紹介しましたが、 2023年に繁殖したメダカの中で、奥様、ご自慢のメダカは、 他にもい... -
このヒレ長メダカは、松井か?スワローか?さらに、ヒレ長メダカを追加
新しいヒレ長メダカなのか?? 奥様のご機嫌とりツアーで、持ち帰ったメダカが、 三色ラメ幹之メダカのヒレ長 だけのハズが ない‼️ よね∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/07/25/18678/ もちろん、他にも、持ち... -
フルボディ体外光の黒幹之メダカを飼育した1年のまとめ。
新黒幹之メダカの2020年飼育記録 フルボディ光からの黒幹之メダカでも… ゴリゴリの体外光を持つ黒幹之メダカが新加入してから https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/05/02/16814/ 採卵状況は、ころたまぼーる選手権でも入賞㊗️できるほ...