人気記事一覧ページ
-
タモ網でメダカのヒレを傷つける弱点を克服したタモ網登場!!
あまり、見かけないタモとして、先日、ブルーの持ち手のタモ網を紹介しましたが、 もう一本、忘れちゃダメなタモ網がありまして、それが、このタモ網ね(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎ バイアステープバージョンのタモ網っ。 大きな声では言えませんが、 これまで、西山さん... -
排水ホースを繋げたプラ舟で、メダカの水換えを時短しよう!!
2023年のメダカシーズンで、最大級の仕事を終わらせた、ひろしゃん(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ 次に自作するのは、、、 なんですか?コレ?? コレは、 メダカの水換えが、楽チンになる道具 (○︎´艸`) その名も、 ホースが繋がった、プラ舟容器‼️ どうやっ... -
楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカは、妥協なく選別できるか?が最大の特徴。
背曲りしてないヒカリ体型のメダカにすること 1番、大切なのはメダカの体型と特徴 三色ラメ幹之メダカが、1番難しい? いや。 ブラックリム系メダカが、1番難しい? いやいや、 透明鱗ヒカリ体型メダカ が、 1番難しい よね😁 ▼楊貴妃透明鱗メダカ(... -
系統を変えて、もっと、紅白ラメ幹之メダカを作る1年に!!
2019年、紅白とラメが入る、紅白ラメ幹之メダカ作りへ 紅白ラメ幹之メダカの飼育はしてませんが、紅白ラメ幹之メダカが、大好きな、ひろしゃん(@自己紹介)です さて、2018年に理想の紅白模様を作るために、採卵、飼育、そして、色々なパターンで紅白ラメ... -
綺麗な三色幹之メダカを作るには、種親選びと選別作業だね(2020年度)
2020年は、コロナウィルス感染対策で、休みの日は、ほぼ、引きこもり中だったひろしゃんと、奥様でした(@自己紹介)ので、2019年から飼育し始めた、 三色幹之メダカ たちは、しっかりと、選別して、洗練されたハズ??ですが、2020年の三色幹之メダカは、... -
夏の夜にメダカの水換えをするメリットと、デメリット
外気温が、40℃を超える日がある、 真夏の日差しの下で、 メダカの採卵 メダカの水換え メダカの選別 をすれば、 暑すぎて、死にそう、、、 ということで、 朝早く起きて、メダカの世話するか、 メダカの水替えと選別(2022年8月) メダカの水替えするのは、 ... -
藤煌から、産まれた「松井ヒレ長オーロラ黄ラメ体外光メダカ」体型が崩れやすい、、、
2023年の春に、生き物好きなヤバい奥様のところにやってきた、 藤煌 「藤煌」というメダカは、浜松市のイベントでも良くお会いする、 藤さん この投稿をInstagramで見る Masamichi Fujiwara😊✨🐠(@fujim_aru)がシェアした投稿 が、 ... -
エアレーションで、メダカの飼育容器に浮かぶ油膜が混ざる!これは、アリ??
メダカシーズン突入してましから、ちゃんと、奥様も、メダカの卵を産卵床から、採卵して、孵化したメダカは スタッキングボックス という容器で、管理してます が、 すこーーーしサイズが大きくなった、メダカは バケツ で 管理する奥様(○︎´艸`) 基本的に... -
クリアブラウンラメ幹之で考える。透明鱗とラメの相性
クリアブラウンラメ幹之メダカについて考える 「クリアブラウンラメ幹之って透明鱗メダカなのですね。」 と、メッセージをもらった のですが…。 そんな事って考えられるのか? と、1ヶ月くらい考えていました なぜ、そんな事なのかというと…。 透明鱗とラ... -
7/17(日)「あの」渚園での、メダカ販売イベントの感想!!
2022年7月17日(日) メダカ販売イベント、開催します⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ 開催日7月17日(日)時間10:00~15:00会場渚園住所静岡県浜松市西区舞阪町弁天島5005-1 今回は、静岡県浜松市にある、 あの、渚園!! 引用元:浜松市渚園様 で、開催ですよ(๑•... -
屋外メダカの飼育水もph測定器で水質検査して分かったことは、ph測定器の故障?
pH測定器を使って室内飼育の 水質検査をしてる ひろしゃん です。 pH値の参考例 を見ていると、 水道水が、pH7 で基準値のようですが、 加温飼育中のメダカが泳ぐ飼育水は、 5.76 5.76 5.65 酸性雨なみの数値を連発 ( ̄▽︎ ̄;) 特に驚いたのは、 水道水が、... -
ガサガサで捕まえたマツカサガイをメダカの飼育容器に入れない理由
ガサガサでマツカサガイを見つけたよ 今日のブログは 奥様、ウェーダーに着替えて、ガサガサと言う、川の清掃に出かけたときの話です(○︎´艸`) 最近、調子の良かったガサガサでしたので、今回も絶好調👍 https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/... -
ガサガサで使う押し網(サデ網)の修理してみたよ
押し網(サデ網)の直し方 タモ網と同じく修理した ”モノ”とは 押し網(サデ網) です ▼押し網(サデ網)この ”押し網(サデ網)” があれば川のガサガサで大量捕獲ができる網です が、 ガサガサをしてる時に、破損 ▼壊れた押し網(サデ網)「ちょうど、手に持つあた... -
紅薊メダカの繁殖に、再、再、再挑戦!
GWの疲れは、残り1日、ゆっくりと睡眠したら、だいぶ回復しましたっ(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ 今日から、また、奥様のメダカをガサガサしていきますので、宜しくお願いします(*´∇`*) では、さっそく、奥様が飼育したメダカをガサガサしていきたいところですが、 果た... -
謎多きオーロラメダカ
まだ我が家で、紹介していないメダカ オーロラメダカ 上見 横見オーロラメダカは、 頬透けはしていないのに、上から見ると頭のところが透けて赤く見える特徴があります。 上から見ると本当に不思議な色合いをしていて、背中部分に黒い線が入っているように... -
黄桜体外光メダカの三色模様は、「もっと黄色く」したい
黄桜体外光メダカの黄色い三色模様とは 奥様が、秋の水換え中ということは、 メダカのガサガサをしなくても、メダカの飼育容器に、仮置きされたメダカたちが、 ぷかぷか 浮かんでたりします(○︎´艸`) https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/10/02/2054... -
【無精卵の見分け方】メダカの卵が白い?無精卵になりやすい理由と見分け方
冬に入って、生き物好きなヤバい奥様が飼育するメダカを、 ガサガサすることが、厳しくなってきた、ひろしゃんです。 ひろしゃんとは? ということで、今日は、 夏の時期に、起きた メダカのお腹に抱える卵が、 めっちゃ白いんですけど しかも、1匹だけじ... -
松井ヒレ長三色ラメ幹之メダカの飼育開始、その特徴とは(2020年)
2020年7月始め頃、奥様のご機嫌を取るために、お出かけた際、新しい品種のメダカを連れて帰ってきたメダカの1つが、 松井ヒレ長三色ラメ幹之メダカ です✨✨ 2020年に飼育を始めた、松井ヒレ長三色ラメ幹之メダカを1年しいくしたときのまとめ... -
ガラスケースをカッティングシートを貼って黒くする方法
ショーベタを飼育できるガラスケースは、 メダカの飼育用としては、ほぼ使うことがない容器ですが、 背面を黒くすれば メダカを横見で展示販売するときに、めっちゃ便利なのでは? ということで、 背面と、底面を黒く塗装してみたところ 意外とイケるか? ... -
メダカの室内飼育は、LED照明(ライト)を、つけっぱなしじゃなく「太陽の時間に合わせて」使おう!
2024年の冬は、室内でメダカ飼育をしてない、生き物好きなヤバい奥様ですが、 ヒーターや、照明器具を使うことで、冬の間も、室内で、 メダカの繁殖をすることができます。 今日は、室内でメダカを繁殖するときに使う、 照明器具の疑問、 どのくらいの時間...