人気記事一覧ページ
-
2018年秋メダカの品評会に行ってきたin庄内緑地公園part.3
2018年10/6(土)、10/7(日)に、愛知県名古屋市の庄内緑地公園(庄内緑地グリーンプラザ)にて、第5回、鑑賞メダカ品評会が開催されましたので、そこで撮影したメダカを紹介してます(*´∇`*) 今日は、横見撮影のメダカをズラッと紹介(*´∀︎`*) ▼乙姫 ▼タルミ系... -
ガサガサできないなら、楊貴妃メダカを◯◯してみた。
楊貴妃メダカを比べてみる 朝と夜が寒い季節に突入です この時期は、メダカのプラ舟(箱)をガサゴソすると叱られます (僕的には、メダカの活動が弱まるこの時期にメダカを掬うのが簡単で良いんですが、かなりの負荷がかかるみたいで、毎年、叱られます) な... -
最後は、黒幹之”系”メダカを追加!そして、感想
2018年のお盆期間中に追加したメダカは、今日までに、なんと3種類っ 黒ラメ体外光メダカ紅白ラメ体外光メダカ松井ヒレ長紅帝メダカ 2018年に入ってから、メダカの飼育場所がないって、言ってるのが、嘘なんじゃないかと思われても仕方ないくらい、 新種の... -
2016年秋のメダカ品評会に行ってきました。
第3回鑑賞メダカ品評会(秋)in庄内緑地公園 初めて、メダカの品評会へ メダカの品評会に行こぉー?? というのも、 なんと!! ひろしゃんが住んでいる、愛知県にて、鑑賞メダカ品評会が開催されるので、見に行こう‼と奥様に言われました~ 開催日2016年... -
敗者復活戦でのプレゼントは、鹿の角が付いたタモ網!?
黒幹之メダカじゃなくて、タモ網にした理由 黒幹之メダカプレゼント企画に参加してくれたかたを対象に、 敗者復活戦を開催したいんだけど、我が家にいる黒幹之メダカでは、 ▼我が家に残った黒幹之メダカ ちょっと力不足…😱 ということで、 もう、ひ... -
スケルトンパンダの特徴
2016年春から猛烈にメダカ観察をしてるのですが、今のところ、 「赤系統ばかりを見ている」ので、「幹之メダカなど、他のメダカ達の観察」は、 まだまだ進んでいませんですが、昨日の来客時、スケルトンパンダのプラ舟で新発見があったので急遽、観察する... -
黒龍メダカをお届け
ブラック透明鱗メダカの1つ、黒龍メダカを友人宅に・・・。 -
ラメに負けない!スケルトンパンダメダカ。
2017年頃から続く、ラメが入るメダカたちのブームによって、我が家では、ラメが入っていないメダカたちは、メダカ容器が小さくなり 引退 という名のもと、2019年は採卵しない。というメダカが出てきました…。 しかし、 2018年の冬、やや黄色ががった個体を... -
松井ヒレ長黒蜂メダカの上見撮影
コロナウィルスの感染拡大を避けるためにも、外出は控えているので、休みの日は、メダカのガサガサをして楽しんでる、ひろしゃんです😁 メダカ小屋を気合で完成させたこともあって、2020年のメダカのガサガサは、奥様がなぜか一緒に立会してくれて... -
松井ヒレ長黒蜂メダカの2019年。横見を全く撮影しずに終了。
松井ヒレ長黒蜂メダカの2019年のまとめ 松井ヒレ長黒蜂メダカの種親と稚魚 2019年もメダカの採卵方法は、 種親メダカの容器に、産卵床を浮かべておく↓産卵床に卵を産みつける↓産卵床ごと、別のメダカ容器へ移動↓新しい産卵床を種親メダカへ入れる。 https:... -
クリアブラウンラメ幹之が新加入
クリアブラウンラメ幹之メダカについて -
久しぶりに発見した白ラメ幹之メダカ。そして大事なことに気づく。
ひとまわり小さい容器でひっそり泳ぐメダカを発見。 ▼ なんと、 白幹之ラメメダカです。 時代は、三色幹之ラメ、黒幹之ラメ、黄色幹之ラメ、といった 綺麗な体色に、ギラギラしたラメを乗せるのが主流 なのに 我が家の白幹之ラメメダカといったら、 光具合... -
雛人形が沖縄のお土産プレゼント企画の当選者発表!と??
今日は、メダカじゃなくて、少し早めの雛人形、登場〜😁 よーーく見ると、全員マスクしとる(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ なんで?? って、 ココは、 中部国際空港(セントレア)だからね〜 雛人形も、新型のコロナウィルス対策なのかな( ̄▽︎ ̄;) ひろしゃん... -
メダカを買う時って、もっと。
とある、お祭り会場で、 メダカの販売してたので、気になって見学 「ラデン光」 に、 「すみれ」 …。 ……。 うぅぅ。 相変わらずよく分からない 「ラデン光」メダカを近くで見るのは初めてなので、幹之メダカとの違いを見つけるべく じーーーっと見る。 さ... -
秋の鑑賞メダカ品評会に行ってきました。
2017年秋の鑑賞メダカ品評会in庄内緑地公園 2017年9月30日(土)、10月1日(日)の2日間を使って、日本メダカ協同組合様が主催で、愛知県名古屋市の庄内緑地公園の施設で行われた、鑑賞メダカ品評会に行ってきましたよ~ ▼新型のiPhone8を持っての初撮影!! ... -
2018年春のメダカの展示会に行ってきた感想。
メダカの展示会in庄内緑地公園 さて、今年も、2018/6/2(土)と6/3(日)の2日間で、庄内緑地公園内の施設で愛知県めだか愛好会主催のメダカ展示会が開催されていたので 毎年の恒例行事で、奥様とひろしゃんで、出かけてきました(*^▽^*) 名 前愛知めだか愛... -
iPhoneで撮影した同じメダカの色が違う。
メダカの撮影はiPhone5 2016年夏携帯は、未だにiPhone5を使用しています新しいのが嫌いと言うわけではなくて、ただ新しいiPhoneに変える理由も見つからないので、今もiPhoneを使用しているのですが。 メダカの撮影は、全て”iPhone5”で、一眼レフカメラは使... -
その価値、「倍かよっっ」
三連休を利用して、近くのメダカ販売店へそしたら、ヒブナの透明鱗が12,800円で販売中非透明鱗は6,000円だったので、透明鱗になると「お値段が倍」ということにくぅーーーー。僕が捕まえたヒブナぁぁぁ↓非透明鱗……でも、今回ハッキリしたのは、僕が捕まえ... -
大量の紅薊メダカと、採卵中の紅薊メダカ
5月に入って、メダカシーズン真っ最中なので、次から次へと 記事にしたい出来事が増えてます(*´▽︎`*p♡︎q 先日、記事にした、メダカの水替え(水換え)最中に起きたトラブルなんかは、ひろしゃんが 大好きな話です(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ でも、 あまり、奥様の失敗談... -
黒龍メダカをすくう ”けど” 本命は…
なんか、メダカの稚魚を網ですくうのが楽しくなってきました(*´꒳`*) 灯メダカ、クリアブラウンラメ幹之メダカに続いて網ですくったメダカは…。 黒龍メダカ(ブラック透明鱗パンダメダカ)のダルマ体型 ▼ 上から見て茶色い色のメダカがいると思いますが… 向... -
アルビノ系メダカの繁殖に、初挑戦!その名もアルビノシースルーメダカ
生き物苦手なひろしゃんですが、 赤色が特徴的な 楊貴妃メダカ や、 背中に伸びる体外光が特徴的な 幹之メダカ を見て、 メダカって、奥が深いなぁ、、、 と、感心してたら、、、 アルビノ系のメダカ購入しちゃった また、1種類、増えるんかーーーーい!!... -
こっそり撮影する理由
こそーーーっと撮影▼週末に、ミジンコ取ってきたみたいえっこっそり撮影しないとダメなんですよタモを片手にガサガサするの苦手ですし、ここ数日、奥様と話してないので奥様がいない間に、ダッシュで撮影花粉も落ち着いてきたし、そろそろ違うメダカも紹介... -
祝10万人。そして今後も、メダカブログとして進みたい。
メダカブログの歴史 2014年9月から、ブログの名前を、”メダカの果てまでイッテQ”としてスタート。 記事数は、現在、200記事 まさか、3年も続くと分かっていたら、ブログの名前しっかりつければ良かったかな(p´Д`;) ブログタイトルを、メダカの果てまでイッ... -
ジモティーで「40サイズのプラ舟を販売したら」奥様が、ブチ切れた話。
メダカを飼育する 容器といえば、 黒いプラ舟(プラ箱) を、 使ってるかたが、多いですよね?? そんな中で、2023年のメダカシーズンから 黒くて、深くて、丸い容器で、メダカを飼育をすることにした、 ひろしゃんのヤバい奥様(○︎´艸`) 容器を変えてみて、... -
小さいメダカなのに”猪木”みたいな黒龍メダカ
たまたま見つけたプラ舟に泳ぐ すごく小さい黒色のダルマメダカを発見 成長してない訳じゃないですよ(^~^;) でも、すごく小さい すくって横見で撮影したら エラも透けて、ホホが赤く、パンダ目、ダルマ体型です 黒龍ダルマメダカです( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊ なかなか... -
メダカの名前(種類)に困った時に使うメダカの本
メダカのカタログ 今も昔も変わる事なく メダカの名前を聞いても、どんなメダカだっけ? となることがよくあります。 メダカの種類は、2017年の今も増え続け、その数は、400種類を超え、さらに進化し続けているそうで、 少しくらい名前や特徴を覚えたとこ... -
第2.3回メダカの選別用タモ網プレゼント企画の当選者発表!!
第2.3回メダカの選別用タモ網プレゼント企画について LINE@に登録しているかたのみで、2019年6月11日に、第2回メダカ選別のタモ網プレゼント企画を開催し、 応募総数 55名 という当選確率の中から、選ばれたのは ◯◯ 様 (LINEのアカウントを表示すると、... -
庄内緑地公園のメダカ展示会に行ってきました。【2017年春】
メダカの展示会 2017年5月 2016年秋日本メダカ協会が主催で開催していた品評会と同じ場所(庄内緑地公園内の施設)で メダカの展示会が開催されていたので 今回は、どんなメダカがいるのかと期待を胸に、愛知メダカ愛好会が主催するメダカの展示会に行って来... -
2017年秋のメダカ品評会に行ってきました。まとめ。
2017/9/30(土)、庄内緑地公園の施設で行われた、鑑賞メダカ品評会に行ってきた感想のまとめ -
クリアブラウンラメ幹之メダカの稚魚をすくう
クリアブラウンラメ幹之メダカの稚魚も”すくすく成長”してます ▼クリアブラウンラメ幹之メダカまとまって泳いでるところ網ですくって撮影 けど、 ラメって感じがあまりない 1匹で撮影してみるけど ▼クリアブラウンラメ幹之メダカ やっぱり、少しラメが少な...