人気記事一覧ページ
-
ガサガサすると分かるの?緑容器で泳ぐ松井ヒレ長黒蜂メダカを横見したら…
緑色のプラ舟で泳ぐ、松井ヒレ長黒蜂メダカを横見してみた 5年前にメダカの飼育を始めた頃から、 グッと、 数が減った グリーンのプラ舟 https://hiroshan-medaka.com/archives/2014/09/14/2328/ 気がついたら、2020年は、白容器を大量に使って、幹之メダ... -
ヒレ長と交配しなくてもヒレが伸びる白幹之メダカ
白幹之メダカのヒレが伸びる きのうは、松井ヒレ長黒蜂メダカの横見撮影をさせてくれた奥様😁 https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/08/29/19728/ 実は、その前に [chat face="okusama-runrun.jpg" name="奥様" align="left" border="none" b... -
三色幹之×黄桜体外光で、三色模様のメダカを作る??
今日のメダカは、久しぶりに登場する、 三色幹之メダカです⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ (;・∀︎・)ハッ? うんうん、って 三色幹之メダカに、見えんぞーーーっ! 実は、メダカ飼育経験ゼロのひろしゃん。 2020年に、三色系のメダカを飼育することを完全に... -
ガサガサできる川を探す旅。それでも、タナゴは見つからず、、、
今日の記事は、 久しぶりの、ガサガサ活動ぉーーーっ! ガサガサする川は、この川 結構、良いでしょ(*≧︎∇︎≦︎) 見つけるまでに、 半日かかりました って、 やってられるかぁーーっ (*」>д<)」オォ───イ!! というのは、 毎回、お決まりなんですね(^~^;) ... -
培養中のゾウリムシの底に「溜まる白いカス」を避けたら、さらに、増えた!!
豆乳を使うと、 生き物が苦手なひろしゃんでも、 簡単に、ゾウリムシが増やせたし!! と、 メダカの針子のエサに使う、ゾウリムシの培養方法を、記事にしましたが、 その後も、 豆乳を使って、ゾウリムシの培養を続けると、、、 めちゃくちゃ、増えてます... -
「黄色いサファイア」再び発見。次の世代は、背ビレなし×リアルか??
水換え中のメダカ容器を見てたら、久しぶりに、出てきた サファイア 黒ラメ幹之メダカのサファイア系 です(*≧︎∇︎≦︎) 黒体色に、特徴的な青ラメが、このメダカの魅力なんですよね このサファイアは、2020年から累代飼育を始めているんですが、 いまだに、 ... -
松井ヒレ長青幹之の体外光の遺伝率を上げる1年
2019年の松井ヒレ長青幹之メダカ飼育は、ヒレ長メダカでありながら、体外光の遺伝率の悪さに頭を悩ませることになります。しかし、春以降に、大きく状況が変化! 2017年から飼育し続けている松井ヒレ長青幹之メダカの2019年の飼育記録をまとめましたので、... -
丈夫な作業台用の脚、ぺケ台を自作する
DIYを経験した人が、1度は、作ったことがある 作業台や、机 ですが、その 自作した、作業台や、机の上に、 120cm水槽くらい重たいものを載せる自信はありますか?? ;:il:il|;l|;il:i(-ω-`;)ll|l|il|;:il|! 大抵の場合、 壊れるイメージしか湧きませんよ... -
メダカの採卵作業は手で行う
メダカの採卵(2016年春) メダカが活発に動いてます 天気がイイ日は、メダカの採卵が楽しくなるみたいで… ▼産卵床のメダカの卵 ▼採卵作業我が家の採卵作業は 地道に手作業で別容器に移してます ちなみに、メダカの採卵で使っているのは、100円ショップのナ... -
2018年秋メダカの品評会に行ってきたin庄内緑地公園part.4
今週のブログ内容は、 2018年10/6(土)、10/7(日)に、愛知県名古屋市の庄内緑地公園(庄内緑地グリーンプラザ)にて、第5回、鑑賞メダカ品評会が開催されました ので、そこで撮影したメダカをズラッと紹介中です(*´∇`*) 団体部門、業者部門、横見部門と、と... -
リアルロングフィンメダカから産まれる「特徴的なヒレ」と、「体型が悪いメダカ」とは
2022年12月~2023年4月の間、 リアルロングフィンの黒幹之メダカを、増やすため、 あぁーーーーーーっつ!! と、 叫びながら、 リアルロングフィンの黒幹之メダカの加温飼育をしていた、 メダカの加温飼育の様子(2022年12月頃) ひろしゃんのヤバい奥様 黒... -
最新のメダカが泳ぐ用水路でさらにラメ幹之⁉︎?
ラメ幹之メダカが泳ぐ用水路 2017年の春にドドっと我が家に加入してきた"ラメ系メダカ"は、これまでに ●クリアブラウンラメ幹之メダカ ●赤ブチラメメダカ ● 紅白ラメ幹之メダカ ●琥珀ラメ幹之メダカ の合計4種類を記事にしましたが…。 まだいます 青ラメ幹... -
青幹之、白幹之、と見比べる、緑色の幹之メダカ。2019年の種親メダカ候補
単管パイプで自作した棚の上に ズラリと並ぶ、メダカの飼育容器 ヤバい奥様には、ナイショで、この容器の中で泳ぐメダカを ガサガサ してみると、、、 おぉーーーーー! 青幹之メダカ じゃなくて、 白幹之メダカね って、 いつから、その場所にいたんです... -
3種類の「エメキン」を繁殖することにした、ヤバい奥様
2024年5月5日(日)に、愛知県豊橋市で開催するメダカ販売イベントに出店する 生き物苦手なひろしゃんです。 メダカイベントの詳細はココから ひろしゃんたちが出店する、豊橋市のメダカ販売イベントの他に、全国各地でメダカ販売イベントも開催されているの... -
メダカラック(棚)の移設は、とても面倒くさい!
メダカラック(棚)の移設と微調整 メダカの冬越しが終わり、メダカ容器の水替え(水換え)を始めた奥様。 いよいよ本格的にメダカシーズンが開幕します⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ そして そこに向けて準備? というか、 メダカを繁殖&飼育させるために、必ずい... -
滋賀県の川をガサガサして、ムギツクを捕まえたい奥様が!!
滋賀県で開催された、メダカ販売イベント イナズマめだかフェス へ、遊びに行った、生き物好きなヤバい奥様と、生き物が苦手なひろしゃん 実は、同日、滋賀県のある川で ぬぉぉーーーーっ 靴の脱ぎ捨て、、って、まさか、、、 川で、ガサガサしとるんかー... -
ひろしゃんが好きなオーロラ黄ラメ体外光メダカでイイじゃないの~
黒幹之メダカや、黒ラメ黄幹之メダカを どんな特徴で選別していけば、将来、黒幹之メダカらしい、黒ラメ黄幹之メダカらしい特徴を持つメダカに成長するのか?? そういった、メダカの選別の方法が、よく分からなくなり、頭を悩ます奥様(*≧︎∇︎≦︎) https://h... -
透明鱗メダカの特徴とは、いったい何だろうか??メダカの奥深さを感じてます
暑くなってきて、メダカシーズンなので、そろそろ、メダカを撮影して記事にしないとなぁ( ̄▽︎ ̄;) ということで、今日は、2021年に増やした 楊貴妃透明鱗ヒカリ体型の 篤姫 って、 結局、2021年も、採卵したんかーい (*」>д<)」オォ───イ!! と、お馴染... -
pH測定器で、メダカ飼育の水質を検査するけど、、、酸性??
pH測定器を購入した、ひろしゃんです🤣🤣 購入したpH測定器の紹介と、購入した理由は、先日、記事にしました😁 なので、さっそく、 pH測定器で、水質を測って行きましょう (๑•̀ㅂ•́)و✧︎ と言っても ひろしゃん、pH測定器を使うのは、... -
ついに!バケツ容器で、ゾウリムシを培養してみたら、めっちゃ簡単だった!!
産卵期のメダカに、タマミジンコをあげると、 もりもり、卵を産むよーーっ ということで、 2024年も タマミジンコの自家繁殖に挑戦した、ひろしゃん。 \ タマミジンコの記事一覧 / 結果は、、、 マジで、あの容器、 汚すぎて、触りたくもないんだけど と...