MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 公式アカウント
  • 免責事項
メダカ飼育での疑問やトラブルについて書いてます。川でのガサガサや、メダカイベントの記事も更新中です。
ひろしゃんのメダカブログ(メダカの果てまでイッテQ)
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 公式アカウント
  • 免責事項
本記事はアフィリエイト広告を含みます。
  1. ホーム
  2. 「稚魚」の検索結果

「稚魚」の検索結果

  • アイコン
    松井ヒレ長青幹之メダカ

    松井ヒレ長青幹之のヒレ長と体外光、1年でどのくらい伸びた?

    2017年、我が家にやってきた松井ヒレ長青幹之メダカの2018年の成長記録を、まとめました。 松井ヒレ長青幹之メダカのダルマ体型からスタート 2月頃の松井ヒレ長青幹之メダカ 2018年は、2月終わり頃から、雪の心配がなくなり、外気温も少しずつ上がりだすと...
    2018年2月27日
  • ひとりごと

    祝10万人。そして今後も、メダカブログとして進みたい。

    メダカブログの歴史 2014年9月から、ブログの名前を、”メダカの果てまでイッテQ”としてスタート。 記事数は、現在、200記事 まさか、3年も続くと分かっていたら、ブログの名前しっかりつければ良かったかな(p´Д`;) ブログタイトルを、メダカの果てまでイッ...
    2017年12月6日
  • アイコン
    黒龍メダカ(ダルマヒカリ体型)

    黒龍メダカの室内飼育は、加温が目的じゃない理由とは

    室内飼育=加温じゃない 12月に入りました2017年もあと1ヶ月です。 そしてメダカをガサガサできるのも、そろそろ終わりが近づいてきてます。 暖かい時期の週末は、 どのメダカ容器のフタを開けて撮影しようかな? となるのですが、最近はフタの前に立つた...
    2017年12月2日
  • 川魚の飼育

    水槽飼育のオヤニラミが産卵‼︎そして孵化した‼

    オヤニラミの繁殖 1200mm水槽の中で飼育中のオヤニラミ 撮影しようとカメラを向けるともの凄く威嚇&攻撃的です よく見ると オスとメスがくっついたりはなれたり。 どうやら、産卵しようとしてるみたい… オヤニラミを捕まえに行って、家で飼育すること...
    2017年11月21日
  • メダカの越冬方法(アイキャッチ画像)
    メダカの寒さ対策

    屋外飼育のメダカを冬越しさせるコツ。冬眠の準備から、冬眠明けまで

    外飼育のメダカを何もしないで冬越しするコツ(方法)です
    2017年11月10日
  • メダカの交配過程について

    クリアブラウンラメ幹之で考える。透明鱗とラメの相性

    クリアブラウンラメ幹之メダカについて考える 「クリアブラウンラメ幹之って透明鱗メダカなのですね。」 と、メッセージをもらった のですが…。 そんな事って考えられるのか? と、1ヶ月くらい考えていました なぜ、そんな事なのかというと…。 透明鱗とラ...
    2017年11月1日
  • 朱赤三色透明鱗メダカ

    三色&錦模様のメダカが、いないんじゃなくて、選べない理由

    三色メダカを選べない理由とは 中略"三色錦が高価な訳"の記事を見たけど、やっぱり欲しいですね。 とコメント頂きました ありがとうございます(●´∀`) https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/05/11/2488/ このコメント内容を 「三色メダカが欲しいので...
    2017年10月25日
  • アイキャッチ
    西山さんが作るタモ網

    猫飯フェス限定販売の「メダカの選別用タモ網」の販売価格と種類

    2017年9月30日(土)と、10月1日(日)に、愛知県名古屋市の庄内緑地公園で開催されたメダカの品評会に行ってきた、ひろしゃん(@自己紹介)です。 [ac-box01 title="2017年秋のメダカ品評会の記事"] https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/09/30/2600/ ht...
    2017年10月7日
  • 赤ぶちラメ幹之メダカ

    赤ぶちラメ幹之メダカとは?(2017年~2019年)

    赤ぶちラメ幹之メダカ 赤ぶちラメ幹之メダカが我が家にやってきたのは、2017年の春。時期を同じくして加入したメダカが、 [ptimeline] [ti label="2017年7月" title="クリアブラウンラメ幹之メダカ"] https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/07/17/253...
    2017年9月29日
  • メダカの交配過程について

    出目メダカ×〇〇メダカの”異種交配”?

    2017年になぜか沢山産まれてる?稚魚をとってる? 出目メダカたちです出目メダカが泳ぐ容器を、かる〜く、網ですくうと その名前の通りほとんど目が出てるメダカ( ˊᵕˋ ) 遺伝率の良さは、我が家のメダカ達でもトップクラス とはいえ、人気の方はサッパリで...
    2017年9月27日
  • メダカの飼育方法のアイキャッチ画像
    メダカの飼育容器について

    NVボックス13容器で何匹のメダカが飼育できる??【水量1Lで1匹のメダカを飼育する理由】

    メダカ飼育を始めるとき、 メダカ1匹に対して、1リットルの水で飼育する と、 失敗しにくい って聞いたこと、ありませんか? とは言え 生き物好きなヤバい奥様が、飼育するメダカって、 メダカ1匹に対して、水1Lの割合で、泳いでたかな? と、疑問に感じ...
    2017年9月19日
  • 赤玉土でグリーンウォーター対策したアイキャッチ
    メダカの水換え(水替え)作業について

    グリーンウォーター対策、赤玉土を使って飼育水を透明にする方法。

    メダカが泳ぐ水の入った飼育容器を太陽の光に当ててメダカ飼育をすると、メダカの飼育容器、メダカの品種、水の量に関係なく、 必ずこういう緑色の水になりますよね(p´Д`;) ▼緑色になったメダカの飼育容器 通称:グリーンウォーター と呼ばれる水です。 こ...
    2017年9月10日
  • アイキャッチ画像
    西山さんが作るタモ網

    自作で作るメダカ選別用のタモ網とは

    メダカをガサガサすくうのに必要なアイテムと言えば、 タモ(網) メダカ飼育のしたことがない、ひろしゃん(自己紹介)は、市販で販売されている、あのタモ(網) を使って、メダカをすくっていたのですが、2015年頃に、 メダカ販売イベントで見つけた、手作り...
    2017年9月8日
  • アイコン
    選別するときに見るポイント

    幹之透明鱗メダカと他の透明鱗メダカを比較

    透明鱗メダカとは 幹之メダカの透明鱗である 百式メダカ は、凄く神秘的で、僕も奥様も好きなメダカの種類ですが、 とうとう、幹之メダカにも透明鱗の血が入ってしまったのか…。 と。思ってしまいます というのも、 透明鱗メダカって何?って 未だに疑問に...
    2017年9月5日
  • 黒龍メダカ(ブラック系透明鱗メダカ)
    黒龍メダカ(ダルマヒカリ体型)

    黒龍メダカをすくう ”けど” 本命は…

    なんか、メダカの稚魚を網ですくうのが楽しくなってきました(*´꒳`*) 灯メダカ、クリアブラウンラメ幹之メダカに続いて網ですくったメダカは…。 黒龍メダカ(ブラック透明鱗パンダメダカ)のダルマ体型 ▼ 上から見て茶色い色のメダカがいると思いますが… 向...
    2017年8月29日
  • 松井ヒレ長白幹之メダカ(f2)
    メダカの交配過程について

    松井ヒレ長と白幹之メダカを交配させて松井ヒレ長白幹之を作る

    メダカを繁殖させるときは、基本的に難しいことは苦手な奥様(@自己紹介)ので、メダカの交配は、 累代交配 と呼ばれる交配をしています。 累代交配とは? 同じ品種のメダカを、他の品種のメダカと掛け合わせすることなく、その品種の持つ特徴を洗練して交...
    2017年8月22日
  • 朱赤三色透明鱗メダカ

    綺麗な朱赤三色透明鱗メダカ。いるんじゃんっ。

    三色模様がハッキリした朱赤三色透明鱗メダカ いきなりですがこの朱赤三色透明鱗メダカどうですか? ▼朱赤三色透明鱗メダカ 横からみると 綺麗な、三色透明鱗錦メダカって、 言えますよね⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ でも、おかしい…。 三色模様にならない朱赤三...
    2017年8月3日
  • 楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカ(篤姫)
    選別するときに見るポイント

    背骨が曲がる透明鱗ヒカリ体型メダカ(篤姫)と曲がらないメダカの選別方法。

    2016年から飼育している楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカ(篤姫)を、2017年の1年間、飼育してみて 透明鱗の特徴ヒカリ体型の特徴 を持ち合わせる、体型の良い楊貴妃透明鱗メダカを維持するのに、 とても苦労しました(◞‸◟;) https://hiroshan-medaka.com/archi...
    2017年7月25日
  • 黒幹之メダカのアイキャッチ
    選別するときに見るポイント

    黒幹之メダカを選別して黒幹之メダカの特徴をまとめてみた。

    2017年春生まれの黒幹之メダカの選別モレを観察してみたら。
    2017年7月20日
  • クリアブラウンラメ幹之

    クリアブラウンラメ幹之が新加入

    クリアブラウンラメ幹之メダカについて
    2017年7月17日
  • 選別するときに見るポイント

    高遺伝率のヒレ長メダカ。どのくらいの場所で飼育するのがベストか?

    松井ヒレ長メダカの交配と遺伝率について
    2017年7月10日
  • 黒龍メダカ(ダルマヒカリ体型)

    小さいメダカなのに”猪木”みたいな黒龍メダカ

    たまたま見つけたプラ舟に泳ぐ すごく小さい黒色のダルマメダカを発見 成長してない訳じゃないですよ(^~^;) でも、すごく小さい すくって横見で撮影したら エラも透けて、ホホが赤く、パンダ目、ダルマ体型です 黒龍ダルマメダカです( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊ なかなか...
    2017年6月23日
  • アイコン
    黒龍メダカ(ダルマヒカリ体型)

    透明鱗メダカのダルマ体型とヒカリ体型の遺伝率

    ダルマ体型とヒカリ体型の遺伝率 真っ黒な黒龍ダルマヒカリ体型のオス♂ を見つけたことで、透明鱗メダカのオスを黒くしていく遺伝率がとても悪いことが分かりました。 では、次は、 ヒカリ体型ダルマ体型 の遺伝率や難易度の高さについて考えてみま...
    2017年6月19日
  • 紅白メダカ(非透明鱗)

    1年で白色が濃い非透明鱗紅白メダカに成長

    非透明鱗紅白メダカの成長記録(2017年) 非透明鱗紅白メダカの購入 2016年12月に購入してきた3種類のメダカたち、 ひろしゃんのイチオシが、 黒幹之メダカ 1ペア 初の松井ヒレ長メダカが 松井ヒレ長青幹之メダカ 1ペア https://hiroshan-medaka.com/archive...
    2017年6月11日
  • 孵化したメダカの赤ちゃんを飼育する容器(NVボックス)
    メダカの交配過程について

    絶好調の白幹之メダカと夢の交配

    産卵と孵化が、絶好調な白幹之メダカ ▼白幹之メダカの稚魚ケースが過密なほど、次から次へ産まれてきます(*´꒳`*) 親の白幹之メダカは まっ、眩しい 人気のラメがかった白幹之メダカもいます(*≧︎∇︎≦︎) 産卵が絶好調の今年は、 どのくらい、フルボディの白...
    2017年6月5日
  • 選別するときに見るポイント

    灯メダカをオーロラ系と三色系と体外光系のタイプで採卵から繁殖してみた。

    灯メダカをタイプ別に選別する作業 2017年、灯メダカの選別モレのプラ箱(容器)を見て気が付いたのですが、我が家の灯メダカは、 黒鱗ベースで、頭に黄色があるオーロラ系灯メダカ(選別モレA) ▼選別モレAと 三色系へと進む灯三色メダカ(選別モレB) ▼選別...
    2017年5月21日
  • 選別するときに見るポイント

    松井ヒレ長メダカのオス(雄)とメス(雌)を、簡単に選別する方法。

    こんにちは、メダカの大好き奥様の助手役のひろしゃん(@自己紹介)です。突然ですが、 メダカのオスとメスの選別(見分け)できますか? ヒレ長メダカのオス(雄)とメス(雌)の選別方法 オスとメスの選別方法(ひろしゃんの場合) ひろしゃんは、メダカのオス...
    2017年5月15日
  • 朱赤三色透明鱗メダカ
    朱赤三色透明鱗メダカ

    三色メダカから紅白メダカへ?

    2016年に産まれた 朱赤三色透明鱗メダカ を見て、生き物苦手なひろしゃんが、感じることは、 年々、三色模様が、薄くなってない?? いつになれば、 メダカの品評会に並ぶような 錦模様のメダカになるのか? と、 ヤバい奥様に聞くと、、、 三色模様を維持...
    2017年4月21日
  • 第三回鑑賞メダカ品評会
    メダカの品評会

    2016年秋のメダカ品評会に行ってきました。

    第3回鑑賞メダカ品評会(秋)in庄内緑地公園 初めて、メダカの品評会へ メダカの品評会に行こぉー?? というのも、 なんと!! ひろしゃんが住んでいる、愛知県にて、鑑賞メダカ品評会が開催されるので、見に行こう‼と奥様に言われました~ 開催日2016年...
    2016年10月2日
  • スケルトンパンダメダカ2018年春産まれ
    選別するときに見るポイント

    大間違いしてた。メダカのスケルトンとシースルーと透明鱗の違いとは。

    スケルトンとシースルーと透明鱗の違いって何?? 全ての始まりは、2016年5月に確かに、アルビノシースルーメダカといって購入したメダカから産まれてきた、アルビノシースルーメダカ(ホホ透けなし)を記事にしたところから始まります。 頬が透けていないア...
    2016年7月28日
1...3456
  • メニュー
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 記事を探す
  • LINE@の登録