人気記事一覧ページ
-
兵庫県たつの市にある昇龍めだかさんへ行ってきました〜
兵庫県のめだか屋さん昇龍めだかとは 突然ですが、 龍 って、聞くと、どんなイメージですか? ひろしゃんの場合、愛知県に住んでることもあって、名古屋を本拠地に活躍している、プロ野球チームの中日ドラゴンズの 昇り龍‼️ 参照:https://dr... -
体内が光るメダカ、体内光メダカとは
当時は、改良メダカの真骨頂として紹介して、今までのメダカでは見たことがない、体の内側が光るように見えるメダカ、 その名も、体内光メダカについて、 2015年~2017年まで、記事を書いてきましたが、2017年の夏を最後に、体内光メダカについての記事は... -
2019年のガサガサは、滋賀県の川、岡山県の川、そしてスッポンとの闘いでした
メダカの飼育も慣れてきた奥様、メダカのシーズンがオフになると、もう一つの趣味。ガサガサ活動へ行くのですが、2019年のガサガサの活動記録を振り返ってみると…。 2019年ギギをガサガサするため滋賀県へ ギギと呼ばれる川魚をガサガサするため、やってき... -
愛知県で開催のメダカイベント「めだか万博in愛知」で、ヤバい奥様のメダカ販売!
2023年5月28日(日) 開催日5月28日(日)開催時間10:00~15:00会 場太田川駅 大屋根広場住 所愛知県東海市大田町後田65 に、出店者として、参加してきました‼️ これまで、静岡県浜松市で開催されるメダカイベントには、ご縁があって、毎回、参... -
松井ヒレ長青幹之のヒレ長と体外光、1年でどのくらい伸びた?
2017年、我が家にやってきた松井ヒレ長青幹之メダカの2018年の成長記録を、まとめました。 松井ヒレ長青幹之メダカのダルマ体型からスタート 2月頃の松井ヒレ長青幹之メダカ 2018年は、2月終わり頃から、雪の心配がなくなり、外気温も少しずつ上がりだすと... -
頭部を突き抜けるオーロラ黄ラメ体外光を残した結果、体外光が伸びなくなる。
オーロラ黄ラメ体外光の好きな表現といえば 頭が黄色で、伸びる体外光 飼育するメダカは、今後、このメダカだけで良いかも。。。 と、奥様が言ってるメダカが、 オーロラ黄体外光メダカ でました、、、 奥様が、昔から好きと言っているメダカの表現が、 頭... -
三色体外光メダカの「紅灯」の特徴とは?
冬越し後のメダカを次から次へと、ガサガサしてる、ひろしゃんです 今日は、どのメダカを撮影しようかなぁ ♬︎.: と、 飼育容器の周りを、ウロウロしてたら、、、 なっ、なんだ‼️このメダカ 種親メダカを管理している、NVボックス容器で、と... -
ミジンコは、どこにいる?ミジンコがいる場所には、カメがいる⁉
6月というと、メダカの産卵期に入っていますが、梅雨の時期は、雨が良く降るので、その雨水がメダカ容器に入ると 水温の変化 水質の変化 などで、種親メダカもお疲れ気味で、産卵活動が弱まったりします(´Д`|||) そんな時は… 活餌のミジンコ、ミジンコ´ ³`... -
ポンプなしで「簡単」で「時短」に、メダカの水換えする方法は、小さな容器を使う!!
2014年から、始まった、生き物好きなヤバい奥様のメダカ飼育も、 気づけば、10年が経過して、 大ベテラン のメダカ愛好家 なんですが、 メダカの水換え作業 だけは、 めっちゃ、面倒くさいんだよね、、、 というのも、 メダカの繁殖シーズンは、 1週間おき... -
水槽飼育のオヤニラミが産卵‼︎そして孵化した‼
オヤニラミの繁殖 1200mm水槽の中で飼育中のオヤニラミ 撮影しようとカメラを向けるともの凄く威嚇&攻撃的です よく見ると オスとメスがくっついたりはなれたり。 どうやら、産卵しようとしてるみたい… オヤニラミを捕まえに行って、家で飼育すること... -
【メダカの水換え方法】ポンプを使って、容器内の水を全部入れ替えよう‼
メダカの水換えするぞーーー と言って、 たくさんの飼育容器を ゴシゴシ、掃除する 生き物好きなヤバい奥様の様子を見てると、 メダカの水換えだけは、やりたくない、、、 と、感じてる 生き物が苦手なひろしゃんです💦💦 が、実は、 メダカ... -
メダカ飼育のコツは、結局、「深い容器」かも。
2022年のメダカ飼育は、 白容器が、大活躍でした´ ³`°) ♬︎*.:* 昨年から、 白容器で、ラメ系メダカを飼育すると、 体外光が伸びる。 ということで、 大量に集めた白容器。 使い始めた頃は、なんだか、 叱られてました が、 2022年のメダカ飼育では、シッカ... -
メダカのエアレーション。送り方を間違えると、飼育容器の水が無くなるよ
エアレーションで、メダカの飼育水が無くなる?? 全ては、サイフォンの原理 サイフォンの原理 って、聞いたことありますよね😁 ひろしゃんなりに、ものすごーーーく簡単に説明すると、 水が水面よりも高い場所を一度通ってから、水面よりも低い場... -
ころたまボールに負けない!トンネル型の産卵床で、メダカの採卵をしてみた。
5月以降、調子の良いメスのメダカは、卵を抱え始めた頃じゃないですか?? そんな、お腹の大きいメスのメダカが、卵を産みつけるのに必須のアイテムが 産卵床 奥様がこれまで、使ってきた産卵床は、色々とあって、 なかでも、 圧倒的な数の卵を採卵できる... -
産卵しないメダカを「産卵させる3つの方法」
先日、 ヒレ長メダカが、卵を産まないのですが? 何か良い方法や、アドバイスがあれば教えてください と、メッセージを頂いたひろしゃんです😁 ひろしゃんとは? 正直、ひろしゃんは、自分自身では、メダカの繁殖をしたことが無くて、 奥様のメダカ... -
松井ヒレ長とヒカリ体型の特徴をもつ、半月が新加入!ヒレより体外光が…
2021年は、品種を減らして、増やすメダカを絞って頑張る(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ と言っていた奥様でしたが、ひろしゃん、お気に入りのブルージェイを飼育することになり、さらには。 ぬぉぉーーーーっ(`☆︎ω☆︎´) 分かります?? ま、松井ヒレ長の、青幹之メダカの、... -
メダカイベントの凸凹フェスタ→「めだかde Festa」に!2021/7月開催!
いつも読んで頂いているかた、ありがとうございます😊生き物が苦手な、ひろしゃん(@自己紹介)です(๑˃͈꒵˂͈๑) 超、アクアリウム初心者のひろしゃん あの人気メダカイベントの めだかde Festa in オアシスパーク に参加することが、決定しましたーー... -
兵庫県のめだか村&龍聖工房のメダカイベントに行ってきたよ~
兵庫県のメダカ屋さん。めだか村&龍聖工房 めだか村に行った理由と準備 11/10(日)兵庫県太子町にある、めだか村のメダカイベントに弾丸ツアーで行って来ました。 名古屋からだと3時間くらいで着くのかな~(・ω・。≡︎。・ω・) なんて、初めていくところなの... -
巨大水槽のLEDライトが故障!買い直す?修理する?
1,200mm水槽の上に置いてあった、 LED照明が 突然つかなくなりました(; ̄^ ̄) https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/09/18/2591/ LEDライトって10年以上?切れないのがウリじゃなかったっけ…( ̄▽︎ ̄;) と思いつつ、 新しいLED照明を購入すると、いく... -
メダカの水換えするタイミングは「グリーンウォーター」で、判断しよう‼
メダカの繁殖シーズンになると、 毎週のように メダカの水換えをしてる、生き物好きなヤバい奥様 メダカの水換え作業中に聞こえてくるのは、 飼育容器の数が多過ぎて 水換え作業が、終わらん‼️ とか、 水換え作業が マジで、キツ過ぎる とい...