人気記事一覧ページ
-
体外光が消えない、体型がシッカリした、オーロラ黄ラメ体外光メダカに作り直す‼
奥様が育てるメダカで、 めちゃくちゃ、綺麗です! めちゃ、カッコいいですよ! と、褒めて頂けるメダカの種類が、 オーロラ黄ラメ体外光メダカ です😁 2022年4月頃のメダカ 奥様も、 頭が黄色の表現と、体外光の伸びる感じが好き ということで、 2... -
タモ網販売ブースの店長、猫飯メダカフェスタで躍動!
お待たせしましたーーーっ (*´▽︎`*p♡︎q ひろしゃん、静岡県浜松市のメダカ販売店「猫飯」で開催された、 第16回、猫飯メダカフェスタ に、行ってきましたよん⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 今回の猫飯メダカフェスタですが、新型コロナウィルスの感染対策を行いな... -
松井ヒレ長の背中に異変アリ。2段光って?
幹之メダカの2段光とは 背ビレと尻ビレがよく伸びて、順調よく成長している 松井ヒレ長青幹之メダカ ▼2017年産 松井ヒレ長青幹之メダカ先週の土日に、楊貴妃メダカの選別をしていたら、 松井ヒレ長青幹之メダカの、体外光(背中の光部分)の異変に気がついて... -
黒ラメ幹之サファイアのオスが少ないのは、背ビレなしの影響か??
メダカの水替えのため、別容器に移してあったのは、、、 (`☆︎ω☆︎´)キラ-ン! 黒体色に、ブルーのラメ色を持つ 黒ラメ幹之メダカ、サファイア 容器で泳ぐ、サファイアから、テキトーにすくって、撮影してますが、 結構、良いんじゃない?? ラメの色も、かなり... -
メダカ小屋に鳥とヤゴ対策でネットを張る
単管パイプを使って、メダカの飼育容器を置く棚作りを始めたのが、2015年9月 メダカラックを自作した過去記事 そこから拡張に拡張を重ね。気がついたら、 単管パイプで、メダカ小屋まで作ることになるとは( ̄▽︎ ̄;) ▼2020年春に完成したメダカ小屋 誰も、... -
冬越し後の、紅白幹之メダカ選別したら残り5匹。頑張って増やす理由
4月になって、ヒレがギラギラ光る、ヒレ光の幹之メダカや、ラメの色が、ブルー系に光る、サファイア系のメダカの種親選びを中心に、記事を書いてきました(*≧︎∇︎≦︎) そーーーいえば、柄物のメダカの紹介が、まだだったような気がしたので、今日、登場する、... -
ブロンズ紅白のアルビノと、鱗光紅白のメダカに、再挑戦!!
松井ヒレ長タイプの、 オーロラ黄ラメ体外光メダカ が、新たに種親として加わりましたが、 奥様が、ずーーーーーーっと狙っていたのは ブロンズの紅白アルビノ この投稿をInstagramで見る 【メダカ めだか】(@medakamedaka.aa)がシェアした投稿 このメダカ... -
ガサガサで入手できない、カネヒラのブルーメタリックがやってきた!!
突然ですが、 スーパーサイヤ人を知ってますか? 国民的大人気アニメ、ドラゴンボールの主人公 孫悟空が、 金色の姿になって、パワーアップした姿を スーパーサイヤ人 と、呼んでいて、ひろしゃんも、小さい頃は、 頑張れば、かめはめ波くらいなら、撃てる... -
リアルロングフィンのヒカリ体型メダカ「オスか?メスか?」判断が難しい…
生き物好きなヤバい奥様が育てるメダカを紹介してるブログに、見えて、 実は、生き物好きなヤバい奥様を観察してる ひろしゃんです(*≧︎∇︎≦︎) さてさて、 ヤバい奥様が、2022年から、 超、カッコいい‼️ ということで、 交配を進めたメダカと... -
季節の変わり目の冷たい雨は、メダカに致命傷?ひろしゃんが、重症です。
10月に入って、 まだ、暑いなぁ。 と、薄着で出かけたら、 最高気温16℃の日が続いて、 やっぱり、秋か と、長袖を着て外に出ると、 汗をかく 薄着で、活動しようか? 1枚、上着を着て活動しようか? 迷ってると、 冷たーーーい、雨が降ってくる (◞‸◟;) も... -
テトラテスト 「6 in 1 試験紙」で、メダカの水質検査をしてみる。
4月に入る前、生き物好きなヤバい奥様のメダカ飼育容器で pH測定器 と、 ペーハー検査試薬(BTB溶液) を使って、 水質検査をしてきた、ひろしゃんです。 ひろしゃんとは? その結果、 何が、分かったのか? というと、 メダカの飼育水は、 酸性が良い。とか... -
出目メダカ×〇〇メダカの”異種交配”?
2017年になぜか沢山産まれてる?稚魚をとってる? 出目メダカたちです出目メダカが泳ぐ容器を、かる〜く、網ですくうと その名前の通りほとんど目が出てるメダカ( ˊᵕˋ ) 遺伝率の良さは、我が家のメダカ達でもトップクラス とはいえ、人気の方はサッパリで... -
幹之メダカのフルボディ体外光は、当たり前じゃない!
幹之メダカのフルボディはどこへ? さてさて、2014年のメダカ飼育開始時から育ててきた 青幹之メダカ 2018年も、もちろん繁殖させてますよ ▼青幹之メダカ (2018年春産) 写真の青幹之メダカですが、全て、青幹之メダカのフルボディ体外光の親から採卵し、こ... -
台風通過でメダカの容器から水が溢れるわけ…ない⁈
台風直撃か?? メダカは完全に冬モードだし、東海地方に台風が直撃しそうなので、雨風が凄いしで、ひろしゃんにとっては、全然、楽しくない休日です そんなひろしゃんを他所に、奥様は、台風養生で朝からメダカの容器内の水を抜いてました 特にこの時期に... -
冬のガサガサ活動、手始めに、魚、カメ、カエルじゃなくて、イモリ登場
寒くなってきたこともあって、メダカブログらしい活動を、 全くしてないひろしゃんです(*≧︎∇︎≦︎) メダカの加温飼育については、記事にしたけど、結局、 メダカの冬越しについては、2021年は、大きく記事にしてないかも💦💦 メダカの冬越し時... -
三色ラメ体外光メダカに再挑戦!たくさん採卵して、早く選別する!
三色ラメ幹之サファイア系メダカを、 再び、繁殖することになった、 ひろしゃんのヤバい奥様 ヤバい奥様とは? これまでの経験上、三色系のメダカを繁殖すると、 メダカを飼育する容器が、たくさん必要になるため、 どうやって、飼育容器を置こうかなぁ、... -
ウナギを水槽で飼育。そこには、浮かぶ流木が。。。
気がつくと、最近は、メダカのことを書いていない、ひろしゃん(@自己紹介)です´ ³`°) ♬︎*.:* だって、メダカよりも、先日のガサガサ活動にて、初めて、ウナギを手掴みしてみたところ、、、 ウナギが、噛み付いたりしない‼️ っていう出来事... -
エビオス錠の水溶液と、食塩水をpH検査して気付いた、「超」意外なことは??
2月に入って、水質検査にハマてる、 ひろしゃんです ひろしゃんとは? 特に、おもしろくなってきてるのが、 ペーハートロピカル試薬 を使った、水質検査です(○︎´艸`) ペーハートロピカル試薬というのは、分かりやすくいうと、中学生の頃に実験で使ったこと... -
スーパー銀鱗(三色体外光メダカ)の繁殖に失敗した奥様。。。
いよいよ、12月に入りましたね(*≧︎∇︎≦︎) メダカ飼育が、完全にシーズンオフなので、 ブログで書けることが少なくなってきた、、、 んですが、 幸いにも、11月末から、2023年に、生き物好きなヤバい奥様が 気合いを入れて繁殖したメダカを撮影しておいた∗︎˚... -
パンパンにお腹が膨らんだ「過抱卵のメダカ」は、治療方法が、、、
メスのメダカの お腹が、パンパンに膨らんでます こうなると、もう、ダメだね というのも、 コレまで、 お腹が、パンパンになったメダカを見つけたら 塩浴 繁殖用水つくり お尻の穴をツンツンする と、 過抱卵のメダカを治す方法を、色々と試してきました ...