「サイズ」の検索結果
-
松井ヒレ長黒ラメ幹之メダカの成長記録(2019年)
松井ヒレ長黒ラメ幹之メダカの成長記録(2019年) ヒカリ体型ではなく、ヒレ長体型だった 松井ヒレ長黒ラメ幹之メダカが我が家にやってきたのは、2018年の夏が終わった頃だった気がします。 って、なぜ、あいまいな言い方なのか? というと、松井ヒレ長黒ラ... -
三色ラメの三色模様の作りかたのコツが少し見えた?(2019年後半)
三色ラメ幹之メダカ(2019年春産) 春産まれの針子 6月中旬には、加温して採卵した三色ラメ幹之メダカは大きく成長し、2019年春に産まれてきた三色ラメ幹之メダカの赤ちゃんで、メダカの飼育場は賑わっています。 三色ラメ と書かれたメダカの飼育容器の ▼ ... -
カルキ抜きに失敗。狙うは、観賞魚用浄水器??
やらかし、ち〜まった♬︎*.:* やらかし、ち〜まった♬︎*.:* メダカ針子(赤ちゃん)のサイズ分けをしたのに、 カルキ抜きが甘くて、今回、サイズ分けしたメダカが全滅〜(p´Д`;) 三色ラメ幹之メダカ 紅白ラメ幹之メダカ 黒ラメ幹之メダカ 紅薊メダカ 三色幹之メ... -
黒ラメ幹之メダカと黒ラメ黄幹之メダカの成長過程
先週の週末にメダカの水替え(水換え)作業をしていた奥様。 もちろん、三色ラメ幹之メダカの稚魚だけじゃなくて、 黒ラメ体外光タイプ の飼育容器も 綺麗になってました(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎ 泳いでいる、黒ラメ体外光タイプのサイズが小さいので、タモ網での撮影は... -
単管パイプでメダカラック(棚)をDIY!必須の工具も紹介
単管パイプを使ったメダカラック(棚)の作り方 2019年6月初めに準備していた、 単管パイプ と、 単管パイプを繋ぐクランプ この2つをを使って、出来るモノと言えば、 メダカラック(棚) ですよね(๑˃͈꒵˂͈๑) 今回、DIY(自作)したメダカラック(棚)は、コチラ ... -
クリアブラウンラメ幹之メダカスワローの稚魚たち
なんだか、2019年も、ゲリラ的かつ、集中的に降る雨が多い年になりそうですね(lll-ω-) お互いに気をつけましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ さて、 我が家のクリアブラウンラメ幹之スワローメダカも、実は、この 梅雨の影響で、全部ダメ になってしまったようです(-ω-;... -
雨水でメダカを全滅させない!「ポリカ」でメダカ容器にフタをしよう!
梅雨時期に入って、雨が続く日もあれば、とんでもなく快晴な日もあって、奥様のメダカが絶不調ですけど( ̄▽︎ ̄;) そのため、毎日、ヒヤヒヤしながら生活しているひろしゃん(@自己紹介)です。 どうやら、奥様が言うには、クリアブラウンのスワローメダカが... -
ミジンコは、どこにいる?ミジンコがいる場所には、カメがいる⁉
6月というと、メダカの産卵期に入っていますが、梅雨の時期は、雨が良く降るので、その雨水がメダカ容器に入ると 水温の変化 水質の変化 などで、種親メダカもお疲れ気味で、産卵活動が弱まったりします(´Д`|||) そんな時は… 活餌のミジンコ、ミジンコ´ ³`... -
第2.3回メダカの選別用タモ網プレゼント企画の当選者発表!!
第2.3回メダカの選別用タモ網プレゼント企画について LINE@に登録しているかたのみで、2019年6月11日に、第2回メダカ選別のタモ網プレゼント企画を開催し、 応募総数 55名 という当選確率の中から、選ばれたのは ◯◯ 様 (LINEのアカウントを表示すると、... -
バケツをメダカ容器にして、メダカ飼育に挑戦
岡山県遠征日記、書き終わったけど、 報告書 みたいになっちゃったかなぁ(^~^;) https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/05/04/9872/ https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/05/10/9944/ https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/05/08/9932/... -
三色幹之メダカの固定率を上げるために、稚魚をしっかり選別した2019年
新加入!三色幹之メダカを増やす(2019年) 三色幹之メダカの購入(2019年5月) ゴールデンウィークに行った、岡山遠征の話には もう少し続きがありまして… まずこれまでの出来事をおさらいすると。 道の駅で烏城三色を発見 https://hiroshan-medaka.com/archi... -
エアレーションを自作!エアー取り出し口を「棚と容器」に合わせろ‼
メダカの飼育をするのに、エアレーションは必要ですか? と、聞かれたら、 必要です と答えられるくらい、メダカ飼育の知識が付いてきたひろしゃん(@自己紹介)です。 メダカにエアレーションをする必要性ですが、 エアレーションをすることで水流が生まれ... -
篤姫と、プラチナ牡丹。メダカの特徴は一緒?違う?(2019年の篤姫)
2019年の篤姫(楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカ) 篤姫と、銀帯と、プラチナ牡丹(銀メタ牡丹) 2019年も3月に入り、2018年の冬を無事に越すことができた、篤姫(楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカ)を、横見ケースに入れての撮影しようかな。といっても、冬越し後のメ... -
黒百式の固定率を上げて、特徴ある黒い全身体内光メダカを作っていこう
全身体内光メダカ、別名、透明鱗幹之メダカや、百式と呼ばれるメダカを2017年の秋から繁殖飼育してきた、奥様(@自己紹介)です。 2018年は、全身体内光メダカの数を増やしながら、産まれてきたメダカの中から、 全身体内光メダカの特徴が出ているメダカ と... -
メダカの卵をメチレンブルーに入れて【孵化】させたり【管理する】メリットと注意点
メチレンブルーにメダカの卵を入れて、孵化させるのが、オススメ✨✨ と、聞いたことが、ある、ひろしゃん。 です´ ³`°) ♬︎*.:* しかし、 生き物好きなヤバい奥様が管理する、メダカの卵は どれも、 産卵床ごと 小さな容器に入ってるだけで、 ... -
エビオス錠を使えば、大容量の光合成細菌(PSB)も培養できます!
2019年1月から、メダカの針子の餌として、光合成細菌という微生物の培養に挑戦してみたひろしゃん(๑•̀ㅁ•́๑) 今回は、 エビオス錠を80錠 使って、光合成細菌を、20L培養した記録について書いていきますよ〜⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ memo 「PSB」という名称で... -
黒幹之メダカの稚魚は、こんな感じ。特徴がなかなか出てこない…
黒体色の背中に、体外光が伸びる特徴の 黒幹之メダカ 2019年も、理想の黒幹之メダカを作るのには、とても苦労していた、奥様(自己紹介) それでも、1年かけて、 Before 2018年12月の黒幹之メダカ After2020年4月の黒幹之メダカ 少しづつですが、理想の黒幹... -
ダイソー(100均)のエアーストーンがオススメ‼汚れも綺麗に掃除しよう
メダカの飼育で必要なエアー(酸素)は、2018年から、エアーポンプ(ブロワー)と呼ばれるエアー(空気)を送る装置を使い、メダカの泳ぐ飼育容器へ運んでいる、ひろしゃん(@自己紹介)です(๑˃͈꒵˂͈๑) 矢印は、エアー(空気)の流れ 今日は、そのエアレーションの... -
三色ラメ幹之メダカ作りの飼育記録!孵化~稚魚編(2019年前半)
三色模様の三色ラメを作るために 三色ラメ幹之メダカを加温して採卵 2019年は、 どんなメダカ置き場になるのか? メダカを通じて、どんな出会いがあるのか? 楽しみな1年にしていきたいです(*´▽︎`*p♡︎q と、いうことは建前で どんな三色模様の三色ラメ幹... -
柿の葉を水に浸すだけ??柿の葉でメダカを冬越しさせる方法
柿の葉を使ったメダカの冬越し方法 今が旬の果物と言えば 柿 ですが、奥様も、ひろしゃんも、食べるのは、苦手な果物なんですよね(p´Д`;) それなのに メダカの冬越しのために、柿の葉が欲しいっ!! しかも、 いっぱい なんと、贅沢な、お願いっ(*≧︎∇︎≦︎) ...