「黒幹之メダカ」の検索結果
-
「みねおか豆腐」で作るお取り寄せスイーツ「練りぷりん」が、美味しかった!
2020年春、感染症拡大の影響で、外出自粛要請が出ていたこともあり、種親候補のメダカを、たくさん撮影することができた、ひろしゃん(自己紹介)です😁 とは言え、種親メダカの撮影をするだけではなく、黒幹之メダカは、新しく、萩田系の黒幹之メダ... -
ひろしゃんのファン「くまめだかさん」が開催するプレゼント企画
「くまめだかさん」とは GW期間中は、プレゼント企画という名のもとに、我が家の黒幹之メダカの 里親探し しちゃいました😆 https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/05/05/16953/ でも、 角が付いたタモ網には、ビックリしたんじゃないですか?... -
敗者復活戦でのプレゼントは、鹿の角が付いたタモ網!?
黒幹之メダカじゃなくて、タモ網にした理由 黒幹之メダカプレゼント企画に参加してくれたかたを対象に、 敗者復活戦を開催したいんだけど、我が家にいる黒幹之メダカでは、 ▼我が家に残った黒幹之メダカ ちょっと力不足…😱 ということで、 もう、ひ... -
プレゼント企画の正解と当選者発表と、vol.5.6のメダカの発表‼
奥様が冬に撮影したメダカシリーズ 正解と当選者の発表〜 [chat face="okusama-runrun.jpg" name="奥様" align="left" border="none" bg="red" style=""]冬越し前に、来年の種親メダカの候補を撮影しておこうかなぁ〜[/chat] と、全部で6種類のメダカたち... -
松井ヒレ長青幹之の体外光の遺伝率を上げる1年
2019年の松井ヒレ長青幹之メダカ飼育は、ヒレ長メダカでありながら、体外光の遺伝率の悪さに頭を悩ませることになります。しかし、春以降に、大きく状況が変化! 2017年から飼育し続けている松井ヒレ長青幹之メダカの2019年の飼育記録をまとめましたので、... -
黒飯KIWAMEメダカ、順調、順調。
新しいタイプのタモ網の使い勝手をチェックしたい、ひろしゃん(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ なので、奥様がメダカ容器のそばにいない時は、シャッターチャンスを狙ってます(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎ 今日も、ふら〜っと見つけたメダカをすくって パシャパシャ! このメダカだけを見る... -
2019年秋の鑑賞メダカ品評会のレポートvol.2(水槽・ヒレ長・ダルマ・業者)
水槽・ヒレ長・ダルマ・業者部門 2019年10月5日(土)、6日(日)に、庄内緑地グリープラザ南館にて、第6回鑑賞メダカ品評会が開催されました(๑´∀︎`๑) 開催日2019年10月5日(土)6日(日)開催時刻5日(土)10時~16時6日(日)10時~12時開催住所愛知県名古屋市西区... -
黒い容器よりも、白い容器で幹之メダカを飼育すると体外光が伸びる??
これまで、メダカは黒容器で飼育したほうが、色あがりが良くなるので、 黒い容器で飼育しましょう と、聞いていましたが、多色系(柄物)の幹之メダカが、流通し始めると、幹之メダカの体外光を伸ばすために、稚魚のうちは、 白い容器で飼育しましょう みた... -
朱赤三色透明鱗メダカ、理想の三色模様を追いかけ、5年目で終止符
朱赤三色透明鱗メダカの最終世代 まさか、こんな結果になってしまうとは思いませんでしたが、2019年8月(お盆休み)に、新しく乙姫という品種のメダカを追加した奥様。 ▼乙姫 乙姫というメダカを購入したから。 という訳ではないのですが、 我が家のような狭... -
夏休みの自由研究。メダカの観察してみた。
メダカが生まれるまで 夏休み期間中ということもあるので´ ³`°) ♬︎*.:* ひろしゃん、自由研究の宿題は、【メダカが生まれるまでの道のり】にしてみました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ メダカの観察1日目 黒幹之メダカのメスのお腹には、沢山の卵。 この卵から、メダカの赤... -
体外光が1周する黒飯×極のメダカ、黒飯KIWAMEの特徴とは
2019年7月14日(日)に、愛知県稲沢市の名古屋文理大学文化フォーラムにて でこぼこメダカフェスタ と呼ばれれる、メダカの販売イベントが開催されました。 メダカイベントの詳細 イベント名でこぼこフェスタ開催日2019年7月14日(日)開催場所名古屋文理大学... -
黒ラメ幹之メダカ体外光タイプ(黄色)の特徴を追いかける1年
黒ラメ幹之メダカ体外光タイプ(黄色)の特徴とは 岡山県の夢中めだかで購入 片道、約5時間かけて、ゴールデンウィーク中に遠征した岡山県。 ガサガサをしに行ったわけでも メダカ屋さん見学に行ったわけでも なく。 奥様、ちゃんと メダカを、購入してきて... -
三色ラメ幹之メダカと天女メダカの販売。
先日、暖かい日が続いたときに、冬越し中だったメダカ容器のフタを開けて、メダカ容器の水替え(水換え)する奥様がいたので、いくつか、メダカの写真を撮影しました(๑˃͈꒵˂͈๑) 今回も、その時、撮影したメダカ達を紹介していきます(๑´∀︎`๑) 前回は、黒幹之... -
青幹之、白幹之、と見比べる、緑色の幹之メダカ。2019年の種親メダカ候補
単管パイプで自作した棚の上に ズラリと並ぶ、メダカの飼育容器 ヤバい奥様には、ナイショで、この容器の中で泳ぐメダカを ガサガサ してみると、、、 おぉーーーーー! 青幹之メダカ じゃなくて、 白幹之メダカね って、 いつから、その場所にいたんです... -
サイトマップ
サイトマップSite Map 皆様のメダカ飼育に関して、少しでも役立つ情報元であるためにも、なるべく細かく、目的別に、カテゴリ分けしてみましたので、最新記事や、過去記事を読んで頂き、メダカ飼育と、奥様と、ひろしゃんの「何か」を発見して頂けたら幸い... -
年表で振り返る歴代のメダカ
購入や追加したメダカを年表にしてみると…。 2014年から加入し続ける新しいメダカたちを、 追加したメダカの品種、追加したときのメダカ事情、状況 などを書いて、年表にまとめてみました(*´꒳`*) 奥様が、こっそりメダカを追加させたりしている時があるの... -
2018年秋のメダカ展示会へ行ってきました。
2018年秋のメダカ展示会 2018/9/1(土)、9/2(日)の2日間で、開催された、秋の鑑賞メダカ展示会へ行ってきました 今回もメダカ展示会の主催者は、愛知めだか愛好会 様 ▼ 開催場所は、庄内緑地グリーンプラザ 名 前愛知めだか愛好会展示会日 時2018年9月1日... -
最後は、黒幹之”系”メダカを追加!そして、感想
2018年のお盆期間中に追加したメダカは、今日までに、なんと3種類っ 黒ラメ体外光メダカ紅白ラメ体外光メダカ松井ヒレ長紅帝メダカ 2018年に入ってから、メダカの飼育場所がないって、言ってるのが、嘘なんじゃないかと思われても仕方ないくらい、 新種の... -
2018年春のメダカの展示会に行ってきた感想。
メダカの展示会in庄内緑地公園 さて、今年も、2018/6/2(土)と6/3(日)の2日間で、庄内緑地公園内の施設で愛知県めだか愛好会主催のメダカ展示会が開催されていたので 毎年の恒例行事で、奥様とひろしゃんで、出かけてきました(*^▽^*) 名 前愛知めだか愛... -
黒ラメ系のメダカが産まれてきた⁉︎
黒ラメ幹之メダカはどこから産まれた? 先日、 黒龍メダカ全身体内光メダカ松井ヒレ長青幹之メダカ松井ヒレ長白幹之メダカ の4種類が泳ぐメダカ容器をガサガサして、松井ヒレ長白幹之メダカを探しました ▼選別前のメダカ容器 黒龍(ブラック透明鱗メダカ)全... -
黒ラメ幹之メダカと黒星河メダカのペア揃う!
黒ラメ幹之メダカと黒星河メダカのペア(雌雄) ゴールデンウィーク期間中に新加入してきた、2匹のラメ系メダカがいるのですが…。 ▼黒ラメ幹之メダカのオス と ▼黒星河メダカのメス黒ラメ幹之メダカと黒星河メダカです あげるから、沢山増やしてね と、託さ... -
GWに新加入!黒ラメ幹之メダカと黒星河メダカの見た目の違い
黒星河メダカと黒ラメ幹之メダカとは 黒星河メダカ、欲しい? と、メダカ友達に聞かれて、 正直、我が家で飼育してないメダカだから、欲しくないって言ったらウソなんだけど、 欲しいって言っても そもそも、黒星河メダカって、どんなメダカでしたっけ?(×... -
クリアブラウンラメ幹之メダカを一緒に育てみませんか?
クリアブラウンラメ幹之メダカ 今週に入って、2018年に使う親メダカを紹介しています 2回目は、クリアブラウンラメ幹之メダカ クリアブラウンラメ幹之メダカ。って何? って、相変わらず深く考えちゃうんですけど…。 ひろしゃんは、鱗の縁がゴツゴツとした... -
白ブチラメ幹之メダカのブチ模様
白ブチラメ幹之メダカの模様 昨年の2017年は、黒幹之メダカと灯メダカの記事を多く書いた記憶がありましたが 2018年のシーズンは、間違いなく ラメ幹之系メダカ の記事が増えるでしょうね(`☆︎ω☆︎´) ラメ幹之メダカといえば、キラキラ光るラメが特徴的なの... -
メダカを貰いに行って、話が盛り上がった先に起きた出来事とは…
黄金ブラックヒカリ体型メダカを貰う⁇ 2018年春からはいよいよ、三色ラメ幹之メダカと白ブチラメ幹之メダカを加えて、我が家も本格的に ラメ幹之メダカ系を飼育するようになりました(๑˃͈꒵˂͈๑) https://hiroshan-medaka.com/archives/2018/02/13/2670/ メ... -
NVボックスのメダカを室内で冬越しする方法。「オススメ」出来ない理由とは
2017年12月、雪が降りそうなくらい寒い中で、室内に並べられている NVボックス13 の前にいる、ひろしゃん(@自己紹介)です(*≧︎∇︎≦︎) 2017年の春夏と、NVボックスと呼ばれる容器を使って、メダカの飼育してきた奥様。 2017年の冬は、 NVボックスを室内に並べ... -
三色&錦模様のメダカが、いないんじゃなくて、選べない理由
三色メダカを選べない理由とは 中略"三色錦が高価な訳"の記事を見たけど、やっぱり欲しいですね。 とコメント頂きました ありがとうございます(●´∀`) https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/05/11/2488/ このコメント内容を 「三色メダカが欲しいので... -
2017年秋のメダカ品評会に行ってきました。まとめ。
2017/9/30(土)、庄内緑地公園の施設で行われた、鑑賞メダカ品評会に行ってきた感想のまとめ -
2017年秋の鑑賞メダカ品評会に行きました【幹之メダカ編】
2017/9/30(土)、庄内緑地公園の施設で行われた、鑑賞メダカ品評会に行ってきた感想の黒幹之メダカ編 -
メダカの展示会に行ってきました。【2017秋】
メダカの展示会 in庄内緑地公園 愛知県の庄内緑地公園で”愛知めだか愛好会の皆さん”が開催している メダカの展示会に行ってきました ゴールデンウィークに見に行った展示会と"同じ主催者"が開催するメダカの展示会なので、9月は、どんなメダカがいるか楽し...