本記事はアフィリエイト広告を含みます。

光合成細菌(PSB)をメダカの針子に1年間与えてみたけど。効果は薄いかなぁ。

光合成細菌のアイキャッチ

なんか、すっごい!微生物が

奥様

メダカのエサに「イイ」みたい👍

ということで、

生き物大好きな奥様が、メダカの針子のエサとして、購入したのが

光合成細菌

と呼ばれる

微生物

です(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!

しかし

光合成細菌を培養して、メダカの針子に与えてみた結果

奥様

光合成細菌を使うなら、ゾウリムシで充分かな✨✨

という、

なんとも、ひろしゃんの奥様らしい結果になりました(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾

特に

光合成細菌を与えると飼育水が痛む

という点は、

光合成細菌をエサに、メダカ飼育を始めようかな。

光合成細菌を使ってるけど、上手くメダカが増えない

というかたは、

是非、参考にして欲しいと思います😆

  • 光合成細菌って、そもそも、何なのか?
  • 光合成細菌を与えると、なぜ、飼育水が痛むのか?
  • 光合成細菌の培養は、意外と難しい?
  • 光合成細菌のエサから、ゾウリムシに変えた理由

この点について、まとめめてみました(๑˃͈꒵˂͈๑)

目次

光合成細菌とは

そもそも、光合成細菌(PSB)って何?

まず、

光合成細菌って、何なのか?

ひろしゃんも、全く聞いたことがないワードだったので、Google検索検索してみると、、、

光合成細菌とは

光エネルギーを用いて水素や硫化水素と二酸化炭素(通常は重炭酸塩)存在下で光独立栄養的,あるいはコハク酸などの有機酸を利用して光従属栄養的に生育する細菌の総称.ただし,光栄養的に生育できない細菌種であっても光合成装置や光合成活性の一部を有している場合は光合成細菌と呼んでいる(→好気性光合成細菌).なお、水を電子供与体として光独立栄養的に生育するシアノバクテリア(藍藻)は,植物の葉緑体との類似性が際だって高いため,光合成細菌の範疇に含めないことが多い.すなわち,一般的な光合成細菌は水を電子供与体として利用できないので,光合成による分子状の酸素発生を伴わない.一部の光合成細菌は,好気呼吸および,硝酸塩やDMSO(ジメチルスルホキシド)などを電子受容体とした嫌気呼吸で生育することもできる.また,解糖系窒素固定能をもつものも知られている

引用元:光合成細菌

ひろしゃん

(;・∀︎・)ハッ?

です。。。。

なんだか、農業に使うアイテムのような気がするけど、

ひろしゃん

結局、光合成細菌って何??

奥様

私が、知るわけないじゃん!!

ひろしゃん

ヾ(-ω-;)ォィォィ

まぁ、奥様らしい返事です(p´Д`;)

memo

光合成細菌を表すときに、「PSB」という名称を使うことがありますが、「PSB」というのは、株式会社サンミューズさんの登録商標です。光合成細菌の説明をしやすくするため、より多くの方に馴染みのある、「PSB」という名前を使うことがありますが、商品の性能とは関係ありません。

そこで、もう少し、

メダカ飼育と、光合成細菌について、調べてみると、、、

光合成細菌とは

メダカは孵化後2~3週間の間に死んでしまうことが最も多いのですが、その死因で一番多いのは餓死です。特にこの期間に餌として光合成細菌を投入してあげると稚魚の生存率が格段に向上することが確認されました。

引用元:静楽庵様

光合成細菌とは

古くから水質浄化を促進させるとして、観賞魚飼育で使われているPSBです。
メダカを飼育するうちに水槽やケースの中には、たくさんの微生物が共生しています。
PSBは嫌気性の細菌なので、水槽やケース内で増えていくバクテリアではありません。
ビタミンB12を非常に多く含んでいるPSBは、ミジンコやワムシ、ゾウリムシなどの微生物や、良質なバクテリアのエサとなってくれます。
そういった微生物は産まれて1〜2週間のメダカの稚魚の重要なエサとなっています。

引用元:桜めだか様

メダカ飼育のプロたちは、

光合成細菌メダカの針子に与えると、

  • メダカが餓死しなくなる。
  • 針子サイズのメダカの数が減らない
  • 水質改善効果がある
  • ゾウリムシと同じように、光合成細菌も、簡単に増やせる。

という、

効果がある✨✨

ということで、影響の受けやすい奥様

奥様

光合成細菌、買ってみたよ~

光合成細菌の作り方
光合成細菌

というところから、光合成細菌を使ったメダカ飼育がスタートしました😁

目で見えない、光合成細菌をメダカの針子は食べてるの?

奥様は、光合成細菌を使ったメダカ飼育の効果に、興味を持ちましたが、

ひろしゃんが、興味を持ったのは、

ゾウリムシと同じように、光合成細菌も、簡単に増やせる点

それなら、、、

ひろしゃん

光合成細菌を賠償してみよう!!

と、2019年1月頃から、

購入した光合成細菌を基に

光合成細菌の培養をスタート✨✨

光合成細菌の作り方(ビニールハウスで加温)
培養中の光合成細菌(2019年6月頃)

そして、2019年7月に入り、

メダカの採卵→孵化が活発になり始めるメダカの針子が泳ぐ容器も、次々と増えてきた頃、

メダカの針子光合成細菌を与えている

奥様の姿を見て、

光合成細菌(メダカの赤ちゃん)
針子の様子(2019年7月頃)

ふと、メダカ飼育初心者のひろしゃんは、思ったんです。

メダカの赤ちゃんって

ホントに光合成細菌を食べてるの??

奥様

よーく見たら、集まってるよ👍

という奥様に

スポイトで吸い上げた、光合成細菌を、ポタッ、ポタッと、垂らしてもらう

光合成細菌(メダカの赤ちゃん)
針子の様子(2019年7月)
ひろしゃん

じーーーーっ( ・᷄ὢ・᷅ )

光合成細菌(メダカの赤ちゃん)
針子の様子(2019年7月)

って、

ひろしゃん

これ、集まってる??

そうなんです💦

実は、光合成細菌の大きさって、

10nm

しかないんですって😁

ひろしゃん

って、nmの単位が、、、

10nmは、10ナノメートルという単位で、

あの、ナノテクノロジーの、ナノです👍

わかりやすくいうと、

地球の直径を1としたとき、1ナノメートルの大きさは、おおよそ、1円玉の直径と言われてます。

(;・∀︎・)えっ?

ということは、

光合成細菌をメダカが食べてるのか?どうかの確認

って、

宇宙から、地球に落ちてる、一円玉を探すくらい

見つからない
(・ω・。≡︎。・ω・)

ということになりませんか??

ちなみに、光合成細菌の姿は、

特殊な顕微鏡を使わないと、姿を確認することができない微生物です(๑˃͈꒵˂͈๑)

豆知識

光合成細菌は、目視できない。

それどころか、

特殊な電子顕微鏡がないと、姿が確認できない小さな微生物

光合成細菌は、培養できてる?飼育水が痛むだけじゃ?

それだけ小さな微生物なので、

メダカの針子が、光合成細菌を食べてるところは、

ひろしゃん

見えなくて、当たり前か

と、自分に言い聞かせつつも、

本当に、メダカの赤ちゃんって

培養してる、光合成細菌を食べてるんだろうか?

と、不安な気持ちになる、ひろしゃん(×∀︎×๑ )

なにしろ、2019年1月から7月を超えても、次から次へと、

光合成細菌増やし続けてましたからね

光合成細菌の作り方(メダカのエサ)
培養中の光合成細菌

いまさら

光合成細菌の増やし方、間違ってました

なんてことは、

ひろしゃん

絶対に、奥様には言えない💦💦

そんな、モヤモヤした気持ちでいると、、、

てかさ

奥様

ひろしゃんが、培養してるのって、本当に、光合成細菌なの??

ひろしゃん

ドキーッ

な、なんと

光合成細菌の効果を疑い始めた、奥様😭

ひろしゃん

絶対、光合成細菌だって‼️色、見てみ‼️

赤茶色じゃん

光合成細菌の作り方(メダカのエサ)
培養した光合成細菌

しかも、

めっちゃ、強烈な臭いするし!!

光合成細菌の作り方(メダカのエサ)
培養した光合成細菌

と、

ほぼ、色と、匂い

光合成細菌に間違いない(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

と言い切る、ひろしゃん👍

というより、

ひろしゃん

光合成細菌を与えると、メダカが集まってるんでしょ?

奥様

まぁ、まぁ、なんとなくそうなんだけど、、、

なーーーーんかさ

奥様

2019年3月頃には、気付いてたんだけど、、、

光合成細菌をエサに使って、気付いたこと①

培養した光合成細菌の

色が違う。

よね😅

光合成細菌って、

メダカのエサに良いですよ。

の前に、

簡単に培養できる

ということで、

上手く培養し続けれることができれば、最初の1本を購入した後は、

ずーっと、エサ代がかからず、与え続けられる。

のが、ウリなんですが、

購入した光合成細菌と、培養した光合成細菌の2つを並べてみると、、、

光合成細菌の作り方
購入した光合成細菌
光合成細菌の作り方(加温)
培養中光合成細菌

色が、全く違う😭

奥様

これ、光合成細菌なの??

奥様

なんか、違くない??

光合成細菌をエサに使って、気付いたこと②

培養した光合成細菌の

匂いが違う

光合成細菌といえば、フタを開けた瞬間から、

屋外にあるトイレを、めーーーーーっちゃ、掃除をしなかった、ような、

超、キツイ、異臭

がします😭

でも、

培養した光合成細菌は、少し、その匂いが、少しだけ、

光合成細菌の作り方(PSB)
培養中の光合成細菌

まろやか

まぁ、多少、キツイ匂いは、しますけどね😅

奥様

これって、ホントに光合成細菌なの?

光合成細菌をエサに使って、気付いたこと③

培養した光合成細菌

メダカの飼育水が痛む

光合成細菌のそもそもの特徴として、

光合成細菌をメダカの飼育水に入れれば、水を浄化する効果がある

と言われているのに、

ひろしゃんが、培養した光合成細菌をメダカの針子が泳ぐ飼育水に、

入れれば、入れるほど

奥様

飼育水が痛む気がするんだけど

と、

培養する光合成細菌をメダカの針子に与えるメリット

全く感じない、奥様😭

それどころか、

光合成細菌をあげると

奥様

メダカの数が、減る!!

ということで、

2019年5月以降は、

光合成細菌に、ゾウリムシを混ぜて、メダカの針子に与える

という、

ゾウリムシ光合成細菌混ぜたエサで、

光合成細菌とゾウリムシ
ゾウリムシ+光合成細菌
光合成細菌とゾウリムシ
ゾウリムシ+光合成細菌

ひろしゃんが、次々と増やしていた、光合成細菌の量を減らしていく

のですが、

2019年7月以降は、その混ぜエサの量も減り、

奥様

もう、光合成細菌を作るのはやめて!!

となり、

気付けば、

ゾウリムシのみ、メダカの針子に与えるように

なっていきます( ̄▽︎ ̄;)

POINT

光合成細菌がメダカのエサに「効果がない」のでは?

と、不安になった理由は、

  1. 培養後の色が違う
  2. 培養後の匂いが違う
  3. 飼育水が浄化されない

から

光合成細菌を使うと飼育水が痛む理由

光合成細菌より、ゾウリムシのほうが、メダカのエサにオススメ

メダカの赤ちゃんのエサに、効果的と言われている

光合成細菌

メダカの針子に

  • 与え続けて、
  • 使い続けて、
  • 増やし続けて

みましたが、

結局、光合成細菌って、

目視で確認できない

こともあって、

そもそも、

  • ちゃんと培養できているのか?いないのか?
  • メダカの針子が、食べてるのか?いないのか?

確認できないです😭

そして、奥様が、

光合成細菌をメダカの針子に与えるのをやめた最大の理由

光合成細菌を与えると、飼育水が痛みやすいかも

の原因は、

エビオス錠を使って

光合成細菌や、ゾウリムシを培養すること

光合成細菌と、ゾウリムシでのエサの与えかたの違うこと

が、

原因かも知れません💦

というのも、

水の入ったペットボトルに、エビオス錠だけを1錠入れて(他はなにも入れず)、毎日、シェイクしつづけて、3日もすれば、

かなり、強烈なアンモニア臭がします。

そもそも論ですが、

この、強烈なアンモニア臭がする水で、培養する光合成細菌だから、

飼育水が痛むのでは?

ということです。

でも、それだったら、

ゾウリムシも同じ条件では?

そこは、

エサの与えかたに、違いがあるから

だと、思います😁

ゾウリムシは、培養していくと、

ペットボトルの上の方に集まってくる習性がある

ため、

メダカにエサをあたえるときは、

上の方に溜まったゾウリムシだけを与えて、スポイトで吸って、

下に残ったカスは、捨てます。

それに比べて、

光合成細菌は、培養した

ペットボトル容器からスポイトで少量づつメダカの針子に与えていく

光合成細菌(メダカの赤ちゃん)
光合成細菌の与え方

のですが、

結局、エビオス錠が溶けた

全ての水を、メダカの飼育水に入れている

ため、

アンモニア濃度の濃い水が、メダカの針子が泳ぐ飼育水に入り、

飼育水を痛めているのかもしれません

それだったら、

光合成細菌に

奥様

針子が成長する効果が「ある」「ない」関係なく

ゾウリムシで、メダカを育てればイイんじゃない??

となり、2020年からは、

光合成細菌で、メダカを飼育することは、やめて

針子サイズのメダカも、ゾウリムシで大きくすることに

した、奥様です😁

販売中の光合成細菌と、ゾウリムシの効果をを比較

光合成細菌の作り方
光合成細菌
ゾウリムシの培養実験
ゾウリムシ
エサエビオス錠エビオス錠
目視確認不可確認可能
匂い強め
赤茶透明
針子最高普通
稚魚普通最高
成魚
水質整える
価格1,500円
[1Lあたり]
2,100円
[1Lあたり]
購入する購入する
それぞれの比較

まとめ

光合成細菌を購入して、

エビオス錠で、光合成細菌を培養して、

メダカの針子に光合成細菌を与えてみて

光合成細菌に強く感じたのは、

  • 特殊な顕微鏡でしか、姿を確認できない光合成細菌。
  • アンモニア濃度が高くなるエビオス錠を使って培養している。
  • 実際は、見た目の色と、臭いでしか培養できたかの確認ができない。

こと。

そもそも

光合成細菌を使ってメダカ飼育する、最大の理由は、

メダカの数を「増やす」のではなく、

採卵した卵から、メダカを孵化させたあと、

メダカの数を

減らさずに大きくする

こと(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

なのに、

培養した光合成細菌を与え始めた頃から、飼育水が痛んでいるような気がして、光合成細菌のみでは、メダカの針子を大きくできない、光合成細菌は、

もしかしたら、

光合成細菌ではなく、

アンモニア濃度が高い、赤茶色の水

かもしれません😭😭

とはいえ、

光合成細菌をメダカに初めて与えた、2019年1月頃の加温して採卵した三色ラメ幹之メダカの針子たちは、

光合成細菌と加温中のメダカの赤ちゃん
メダカの針子(2019年1月頃)
光合成細菌と加温中のメダカの赤ちゃん
メダカの針子(2019年1月頃)

サイズが、

かなり小さめの時期から

定期的に光合成細菌を与え続けつづけ、2019年2月の終わり頃になると…

光合成細菌と加温中のメダカの赤ちゃん
メダカの針子(2019年2月頃)

ひとまわり、大きなサイズのメダカに成長してました(๑˃͈꒵˂͈๑)

ひろしゃん

効果あるじゃん

そして、2019年5月頃には、

光合成細菌の培養方法のコツを掴んだのか?ペットボトルで作る光合成細菌を次から次へと、増やすひろしゃんが、

奥様の目を盗んで、針子サイズのメダカが泳ぐ飼育容器に

光合成細菌を、

ドバっと、

光合成細菌(メダカのエサ)
2019年5月頃
ひろしゃん

入れ過ぎたーーーっ

光合成細菌(メダカのエサ)
2019年5月頃

って、光合成細菌を与えたとしても、

その後のエサやり、管理を奥様に任せて、

2週間経ってから、同じ容器を見てみる

光合成細菌を与えたメダカ飼育容器
針子の様子(2019年5月)

メダカの赤ちゃんが、目視できるサイズまで成長してました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎

ので、

光合成細菌でも、針子は大きくできるかも、、、、しれません💦💦

でも、もう、

それだったら、

  • 培養中も姿が目視できて
  • エビオス錠を使って増やしても、全ての培養液は使わない
  • メダカの赤ちゃんの時期から、与えることができる
  • メダカの赤ちゃんが、食べてるのも分かる
奥様

ゾウリムシで育てれば良くない??

という結論になった。ということです(*´▽︎`*p♡︎q

もちろん、コレは、ひろしゃんたちが、培養した光合成細菌や、ゾウリムシを与えてみた感想なので、

もしかしたら、

自家製で培養した光合成細菌ではなく、農業系のお店で販売している光合成細菌

や、

特殊な顕微鏡で、ナノメートルサイズの光合成細菌を確認したもの

を購入して、メダカの針子に与え続ければ、

飛躍的な効果があるかもしれません😁

ただ、

ひろしゃん

光合成細菌の培養を始めると

奥様

絶対に、アレは光合成細菌じゃない!!

と、お叱りを受けるので、

ひろしゃん

今後、光合成細菌を作ることはないかなぁ。。。

まぁ、また何かのキッカケで、培養することになったら、記事にしてみようと思いますが、

今、光合成細菌の培養をしてるかたや、これから、光合成細菌で、メダカを飼育しようと考えてるかた

伝えたいのは、

ゾウリムシ

でも、

充分すぎるぐらい、メダカ飼育できますよ(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎

光合成細菌について、メッセージありましたら、お気軽にお待ちしております⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻

ブログ村ランキングの応援ボタン
LINEで、メッセージお待ちしてます!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (10件)

  • ×光合成細菌がメダカの餌になる
    ○ゾウリムシが光合成細菌を食べて増える⇒メダカがゾウリムシをたくさん食べられる

    • 文盲さん。こんにちは(๑˃͈꒵˂͈๑)

      光合成細菌については、様々な意見があると思いますが、メダカのエサにも、ゾウリムシのエサにも、我が家の場合は、使うことはできませんでした( ̄▽︎ ̄;)

      ゾウリムシのエサとして、光合成細菌を使うのであれば、エビオス錠のほうが扱いやすいので、エビオス錠を使っております(๑˃͈꒵˂͈๑)

  • 飼育水が痛んでいる気がする、とありますがどの辺りのことを考えてそう思われたのでしょうか?
    一般にアクアリウムでの水質の悪化というとアンモニア〜硝酸塩までの窒素系の栄養塩の蓄積や、有機物の好気的分解が間に合わずそのまま残り病原性のあるバクテリア等の大量繁殖等があると思いますが、psbの添加によってそれらが引き起こされるとはあまり考えられないかと。(psb自体が持続的に水槽環境に適応できないバクテリアなので、過剰投与は有機物を大量に投与しているような状態になり有害な部分もあるかなとは思いますが)
    ただ、実地的に使われてみた方の感想も大変貴重な意見だと思いますので、もし良ければ具体的な水質悪化したと思った理由だったり感想だったりを教えていただけたらと思います。
    少し古い記事に長文ですみませんが、よろしくお願いいたします。

    • jwさん。コメントありがとうございます。
      PSBについて、大変詳しい内容のメッセージを頂き、大変勉強になりました。ありがとうございました。

      ●PSB(光合成細菌)を、メダカが泳ぐに与えることで、飼育水が痛んでいる(悪くなる)気がする。ということについて
      ご指摘ありました件ですが、結論から、申しますと、

      エビオス錠を使って培養した光合成細菌だと、飼育水が痛んでいる(悪くなる)気がする。

      ということです。

      当方、アクアリウムの知識は少なく、見よう見まねで、メダカの赤ちゃんのエサとして効果があると言われていたPSB(光合成細菌)をエビオス錠を使って培養し、メダカの針子へ与えていました。しかし、記事にもある通り、

      PSB(光合成細菌)を与えると、メダカの調子が悪くなることもあったので、PSB(光合成細菌)を飼育水にいれたことで、水質が悪化したのでは?と考えて、

      以降、メダカの飼育に光合成細菌を与えることを止めたのですが、それから、メダカ飼育の経験を積み重ねてきたことで、

      現在では

      エビオス錠で培養した、PSB(光合成細菌)に問題があるのでは?

      と、感じております。

      ●PSB(光合成細菌)の効果について
      jwさんの言われるように、非常に優秀な効果があるのかもしれません。むしろ、現在でも多くのメダカ販売業者が、PSB(光合成細菌)の販売をしていることを考えたら、効果はあると思います。

      ただ、私は「アクアリム初心者の私でも、簡単に増やすことができる。」ということで、メダカ販売店や、メダカ飼育をしている人たちを中心に広がった、「自作でPSB(光合成細菌)を培養すること」で、実際は「PSB(光合成細菌)を培養できたつもりでも、培養できておらず、エビオス錠を溶かした水」だったのかもしれません。当時は、そのことに気が付かず、

      自作のPSB(光合成細菌)が、PSB(光合成細菌)の効果がある。と思い、目の前にいるメダカの飼育水へ与えたとき、実際に水質が悪くなっている現状。

      を考えたら、

      「アクアリムの初心者が、PSB(光合成細菌)を与えることで、飼育水が悪くなっているのかも。」

      という答えに辿り着いてしまうことは、ご容赦いただければと思います。PSB(光合成細菌)が、目視で確認できないため、特にこのようなことになったのだと、感じております。

      jw様に誤解を与えてしまいましたら、申し訳ございませんでした。

      • ご丁寧な返信ありがとうございます。

        今、自分の書いたコメントを見返してみると、すこし高圧的な印象を与えかねない書き方だったかと反省しております。申し訳ありません。

        成る程、添加によってメダカ自体の調子があまり良くないようになる印象があったということだったんですね。

        実際に飼育者自体が感じる生体の調子に勝る実地的知見はないと思います。
        特に培養方法や培養結果の状態などで添加の効果の良し悪しが変わるかもという考え方、参考にさせていただきたいと思います。

        インターネット検索にて、ふと訪れただけの一見の者にもかかわらず丁寧に返信対応いただけて感謝しております。
        本当にありがとうございました!
        ひろしゃん様のメダカ飼育がこれからも上手くいきますようお祈りいたします、がんばってください〜

        • jwさん。 コメントありがとうございます。

          光合成細菌について、貴重なご意見を頂き、感謝しております。

          私の書いている記事内容は、色々と間違いがあると、自信でも感じております。ただ、

          もしも、科学的な根拠や、事実の積み重ねでしか、アクアリウムが楽しめない

          としたら、僕のような、初心者は、

          いなくなると思います。

          わかりやすくいうと

          ゴルフを初めたばかりの初心者が、

          「打ち方が違うから飛ばない。」

          「グリーンでの、パターの打ち方が違う。」

          と、言われると、

          急にヤル気が無くなる、あの感覚と似ていると思います♪( ´▽`)

          「正解を求めている人も、正解を求めていない人も、それぞれに楽しめるのが、趣味じゃないかな?」

          と思いながら、ブログ活動を楽しんでおります(*´艸`*)ァハ♪︎

          jwさんも、メダカ飼育、楽しんでください。

          今後も、メッセージお待ちしております(人>U<)♪︎♪︎

  • せめてPSBのみ、ゾウリムシのみ、PSB+ゾウリムシでの飼育水で生存率を比較しないと結論出すには早すぎるし読み物としても物足りない

    • 匿名さん。メッセージありがとうございます。

      実験不足、表現不足の記事ですが、読んで頂き、ありがとうございます(*>人<) 頂いたメッセージを糧に、今後の記事作りをさせて頂きます(*´꒳`*)

  • ときどきですが楽しく読ませていただいています。
    その後PSBに関して何か進展はありましたでしょうか。
    もし当時の記憶がおありならお教えいただきたいのですが水槽の飼育水の量(L)に対してPSBの量(cc)は適正でしたでしょうか。
    飼育水1Lに対してPSBは1cc以下というのが一般的なようです。
    私もまだ駆け出しの初心者なので勉強の最中です。
    これからも諸先輩の過去のブログや書き込みを見て参考にさせて頂こうと思っています。
    今後ともよろしくお願いいたします。

    • ド素人さん。コメントありがとうございます(*´∇`*)

      ⚫︎光合成細菌を与える量について。
      針子が泳ぐ、5Lぐらいの容器に、アクアリウム用のスポイトを使って、ぐるっとひと回し入れていたので、与える量は、多かったのかも?しれません。
      ただ、ゾウリムシと違って、目に見えないので、「与えた量を何で判断すれば良いのか?」というのが、難しいポイントかと思います
      (。-`ω´-)
      PSBを与え続けてたときと、与えていない今とで、特に変化がないので、ひろしゃんの奥様の感想では、「エビオス錠を溶かした水を与えてるだけかも」と、なりました(*≧︎∇︎≦︎)
      ただ、培基を使って、増やしたPSBでは無いため、PSBが培養できていたのか?も、よく分からないところです( ̄▽︎ ̄;)
      どちらにしても、
      ⚪︎目視できないエサ
      ⚪︎水質変化が凄かった
      ⚪︎効果を実感できなかった
      と言うのが、自家培養したPSBを使ってみた感想です(๑˃͈꒵˂͈๑)

      そのため、PSB(光合成細菌)は、2023年も、メダカのエサとしては、使っていません
      (○︎´艸`)
      ただ、ひろしゃん的には、「もう一度、PSBを使ったメダカ飼育にチャレンジしてみたい」とは、思っているんです。。。ただ、メダカを飼育するのは、生き物好きな奥様なので、、、そこが、、、(◞‸◟;)
      また、PSBで、気がついたことや、メダカ飼育で、見つけたことがありましたら、お気軽にコメント、メッセージ送って頂けたら、励みになります。
      ありがとうございました(*´▽︎`*p♡︎q

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

目次