ひろしゃん– Author –
-
アルビノシースルーメダカの雄(オス)を選別。しかし…。
メダカの知識を教えてくれた、アルビノシースルーメダカ(F1)の子供が成長しました アルビノシースルーメダカ 次世代に残していきたいアルビノシースルーメダカの条件は…。 アルビノ種頬透け腹部も透けできれば、普通体型 候補にあがったアルビノシースルー... -
赤い楊貴妃メダカ(紅帝系)を作るのに、ブラインシュリンプは必要ない
もっと赤くしたいっっ!! って、楊貴妃メダカを見て感じる、ひろしゃん(@自己紹介)です(๑˃͈꒵˂͈๑) ▼我が家の楊貴妃(紅帝系)メダカ 2017年~2018年の改良メダカは、ラメ幹之メダカが、大人気で、色は黒、黄色、三色、紅白、そして朱赤系までラメが入るメダ... -
久しぶりに発見した白ラメ幹之メダカ。そして大事なことに気づく。
ひとまわり小さい容器でひっそり泳ぐメダカを発見。 ▼ なんと、 白幹之ラメメダカです。 時代は、三色幹之ラメ、黒幹之ラメ、黄色幹之ラメ、といった 綺麗な体色に、ギラギラしたラメを乗せるのが主流 なのに 我が家の白幹之ラメメダカといったら、 光具合... -
普通体型→ヒカリ体型→サムライ体型
スケルトンパンダメダカ(ヒカリ体型) 2017年も採卵するようです୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛ 不思議なことに、スケルトンパンダメダカは毎年卵を取ってるんだよなぁ(^~^;) (僕的にはオーロラメダカを採卵して欲しかった…。) 購入当時は 普通体型 を採取してま... -
三色メダカから紅白メダカへ?
2016年に産まれた 朱赤三色透明鱗メダカ を見て、生き物苦手なひろしゃんが、感じることは、 年々、三色模様が、薄くなってない?? いつになれば、 メダカの品評会に並ぶような 錦模様のメダカになるのか? と、 ヤバい奥様に聞くと、、、 三色模様を維持... -
メダカを買う時って、もっと。
とある、お祭り会場で、 メダカの販売してたので、気になって見学 「ラデン光」 に、 「すみれ」 …。 ……。 うぅぅ。 相変わらずよく分からない 「ラデン光」メダカを近くで見るのは初めてなので、幹之メダカとの違いを見つけるべく じーーーっと見る。 さ... -
予算2,000円で、60cmサイズの水槽台(棚)を自作(DIY)する!!
60cm水槽の水槽台をDIY(自作)する 水槽台を作るキッカケ こんにちは´ ³`°) ♬︎*.:* 川でのガサガサが大好き&得意な奥様をもつ、ひろしゃん(自己紹介)です😁 そんな、ガサガサ好きな奥様、昔から、ブツブツ言っていたのが 60cm水槽が欲しい その奥様... -
松井ヒレ長青幹之メダカが我が家にやって来た!
松井ヒレ長青幹之メダカ 2016年12月に購入した3種類のメダカのうち 2種類目は… 松井ヒレ長青幹之メダカです。 ▼松井ヒレ長 青幹之メダカ幹之メダカの背中の光が かなり綺麗に撮影できてる(*≧︎∇︎≦︎) もちろん、この写真も奥様が撮影 でも、ひとつお願いでき... -
ガサガサできないなら、楊貴妃メダカを◯◯してみた。
楊貴妃メダカを比べてみる 朝と夜が寒い季節に突入です この時期は、メダカのプラ舟(箱)をガサゴソすると叱られます (僕的には、メダカの活動が弱まるこの時期にメダカを掬うのが簡単で良いんですが、かなりの負荷がかかるみたいで、毎年、叱られます) な... -
川魚のエサ。川エビを大量捕獲!
先日のガサガサで、川魚のオヤニラミを捕獲したのはいいんですが、冬に入ると、オヤニラミのエサが不足するみたい なので、 寒空の下、川エビの捕獲の為に、車で約1時間の川に行ってきました(*≧︎∇︎≦︎) ▼大量のエビ捕獲した数、 数千匹!! 約2時間のガサガ... -
上見用の観察ケースを自作
メダカを上から見たり、撮影したりする事が多いので、100円ショップでカードケース? ▼カードケース?と、黒いテープ ▼黒い布テープを使って、観察ケースを製作してみました(*≧︎∇︎≦︎) さっそく、青幹之メダカを撮影! うーーーん。 65点 メダカが動かない... -
ダルマメダカの共演
窓際に置いてある水槽にエサを与える奥様。 「あんなとこにメダカなんていたかな?」 見てみると、 ▼ダルマ体型のメダカたちダルマ体型のメダカが共演してました ●朱赤三色メダカのダルマ体型 ●楊30系のダルマ体型 ●青幹之メダカのダルマ体型 ●アルビノシ... -
力を抜いて
2016年夏は、「ラメと黒幹之メダカ」の人気があったように感じました(*´꒳`*) 毎年、毎年、新種のメダカが発見、販売されると、 「なんだか取り残されてる感じ」がしちゃう…。(◞‸◟;) メダカブログを書いている人って、 最新のメダカを飼育したり、新種を... -
ガサガサでオヤニラミを捕獲!!
ガサガサ メダカブログでこんなキーワードを使うなんて思ってもいませんでした…。 ガサガサとは 川魚を捕まえる手段のひとつで、川べりに生える草の陰に隠れている川魚を網を使って捕獲する手段です。 って、 ひろしゃんは、ガサガサはしませんよ…。(魚苦... -
ガサガサで使う押し網(サデ網)の修理してみたよ
押し網(サデ網)の直し方 タモ網と同じく修理した ”モノ”とは 押し網(サデ網) です ▼押し網(サデ網)この ”押し網(サデ網)” があれば川のガサガサで大量捕獲ができる網です が、 ガサガサをしてる時に、破損 ▼壊れた押し網(サデ網)「ちょうど、手に持つあた... -
天女メダカ飼育してみませんか?
天女メダカとは いきなりですが、 銀河メダカ(シルバーメダカヒカリ体型)の特徴 「シルバーにキラキラした身体」と「頭と尾びれの黄色い部分」 ピュアホワイトメダカの特徴 「背びれから尾びれまで、とにかく純白」 この2つの特徴を活かしたメダカが 「天... -
2016年秋のメダカ品評会に行ってきました。
第3回鑑賞メダカ品評会(秋)in庄内緑地公園 初めて、メダカの品評会へ メダカの品評会に行こぉー?? というのも、 なんと!! ひろしゃんが住んでいる、愛知県にて、鑑賞メダカ品評会が開催されるので、見に行こう‼と奥様に言われました~ 開催日2016年... -
iPhoneで撮影した同じメダカの色が違う。
メダカの撮影はiPhone5 2016年夏携帯は、未だにiPhone5を使用しています新しいのが嫌いと言うわけではなくて、ただ新しいiPhoneに変える理由も見つからないので、今もiPhoneを使用しているのですが。 メダカの撮影は、全て”iPhone5”で、一眼レフカメラは使... -
捕獲した魚は、巨大な○○‼︎
先日、ヒゴイを見つけた用水路から場所を変更して 新しい川で"ガサガサ"をしていると 川の主を発見 ▼巨大なナマズ でかっっっ 巨大な"ナマズ"を捕獲 ナマズなんて小学生ぶり… と言うか、 小学生の頃から、魚に触りたいと思わなかったので、ナマズを近くで... -
時価6,000円の「ヒブナ」再びあらわる⁉︎
近くの用水にガサガサ行くのが最近楽しくなってきたんですが、 朝早くから、 「見つけたぁ〜」 との声が。 我が家の奥様がテンション高めに見つけたと言っているのは、 市場価格。1匹6,000円の 「ヒブナ」 しかも、大きいとの情報 朝早くから、タモを持っ... -
大間違いしてた。メダカのスケルトンとシースルーと透明鱗の違いとは。
スケルトンとシースルーと透明鱗の違いって何?? 全ての始まりは、2016年5月に確かに、アルビノシースルーメダカといって購入したメダカから産まれてきた、アルビノシースルーメダカ(ホホ透けなし)を記事にしたところから始まります。 頬が透けていないア... -
アルビノ系メダカの繁殖に、初挑戦!その名もアルビノシースルーメダカ
生き物苦手なひろしゃんですが、 赤色が特徴的な 楊貴妃メダカ や、 背中に伸びる体外光が特徴的な 幹之メダカ を見て、 メダカって、奥が深いなぁ、、、 と、感心してたら、、、 アルビノ系のメダカ購入しちゃった また、1種類、増えるんかーーーーい!!... -
自作で幹之メダカのフルボディ(鉄仮面)を作るなら「横見」で「ヒレ光」を選別!
今では、当たり前に名前を聞く、 幹之メダカ 幹之系メダカの最新記事 三色幹之メダカ 青幹之メダカ 白幹之メダカ 灯メダカ 黒幹之メダカ 黒幹之メダカ 改良型 体内光メダカ 全身体内光メダカ 緑光幹之メダカ 2016年夏の青幹之メダカ その幹之メダカの最大... -
その価値、「倍かよっっ」
三連休を利用して、近くのメダカ販売店へそしたら、ヒブナの透明鱗が12,800円で販売中非透明鱗は6,000円だったので、透明鱗になると「お値段が倍」ということにくぅーーーー。僕が捕まえたヒブナぁぁぁ↓非透明鱗……でも、今回ハッキリしたのは、僕が捕まえ... -
初恋メダカ(楊貴妃ダルマメダカ)とは
赤くて小さいメダカ ズバリ、初恋メダカとは、楊貴妃メダカのダルマ体型を言います。 楊貴妃メダカの歴史は、改良メダカの歴史と言っても良いくらい、今の改良メダカの世界を作ってきたメダカです。 ヒメダカよりも、とにかく、”赤いメダカを作りたい” そ... -
見つけたフナは驚きの価格。
そういえば、この前ミジンコを取りに行ったとき、珍しいフナを捕まえました赤いフナ田んぼで見つけた時は、「金魚でもいるのかな?」と思っていましたが、すくってみると、赤いフナ。観察ケースでよく見ると、通常のフナと違うのがよく分かります赤いフナ... -
プラ舟、煮える…
長らく我が家の「白幹之メダカのフルボディ」作出に尽力してきたメダカが、金曜日に、 煮えました (楽しんでるわけじゃないですよ…。そこは誤解なく) 経緯ですが…。 金曜日は、前日の雨から一転、日差しが強い晴れに。気温も上昇して暑い1日でした。 我が... -
青幹之メダカ、出発
我が家の青幹之メダカは、固定化が進んで、フルボディ(頭まで光の入ったメダカ)の個体がよく出るようになってきました。 それでも、近くのペットショップでは、青幹之メダカの価格は1匹500円前後。フルボディだと、その倍ぐらいしていて、まだまだ安いとは... -
こっそり撮影する理由
こそーーーっと撮影▼週末に、ミジンコ取ってきたみたいえっこっそり撮影しないとダメなんですよタモを片手にガサガサするの苦手ですし、ここ数日、奥様と話してないので奥様がいない間に、ダッシュで撮影花粉も落ち着いてきたし、そろそろ違うメダカも紹介... -
謎多きオーロラメダカ
まだ我が家で、紹介していないメダカ オーロラメダカ 上見 横見オーロラメダカは、 頬透けはしていないのに、上から見ると頭のところが透けて赤く見える特徴があります。 上から見ると本当に不思議な色合いをしていて、背中部分に黒い線が入っているように...