自作– tag –
-
排水ホースを繋げたプラ舟で、メダカの水換えを時短しよう!!
2023年のメダカシーズンで、最大級の仕事を終わらせた、ひろしゃん(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ 次に自作するのは、、、 なんですか?コレ?? コレは、 メダカの水換えが、楽チンになる道具 (○︎´艸`) その名も、 ホースが繋がった、プラ舟容器‼️ どうやっ... -
メダカの飼育容器を置く場所を、単管パイプをとパレットで、自作する!!
深くて、水量が多い容器で、メダカ飼育をすると、 メダカの質が高くなる ということを信じて、購入した 水量45Lのバケツ容器 でしたが、 まさか、飼育容器を新しくしただけで、これまでメダカを飼育していた場所が こんな風になるとは、、、 当然、メダ... -
塩ビパイプに、一方コックを付けてエアレーション開始!失敗しない下準備とは
加温飼育容器が、 横幅140cmの巨大容器 なった と、いうことは??(; ・`ω・´) メダカを飼育する容器が増える ので、 メダカの加温飼育の様子(2023年1月頃) 当然、あのヤバい奥様から エアレーションしたいから、アレ、作ってよ。 (; ・`ω・´)ドキーーーーっ... -
丈夫な作業台用の脚、ぺケ台を自作する
DIYを経験した人が、1度は、作ったことがある 作業台や、机 ですが、その 自作した、作業台や、机の上に、 120cm水槽くらい重たいものを載せる自信はありますか?? ;:il:il|;l|;il:i(-ω-`;)ll|l|il|;:il|! 大抵の場合、 壊れるイメージしか湧きませんよ... -
ガラスケースは、ラバーペイントで黒く塗装出来ます
背面を黒くすれば メダカを横見で展示販売するときに、めっちゃ便利なのでは? ということで、 ショーベタを飼育するガラスケースの、 背面と、底面を黒く塗装してみたら、 意外と綺麗に仕上がったじゃん と、思いきや、水に浸すと、、、 ペリペリと剥がれ... -
ガラスケースをカッティングシートを貼って黒くする方法
ショーベタを飼育できるガラスケースは、 メダカの飼育用としては、ほぼ使うことがない容器ですが、 背面を黒くすれば メダカを横見で展示販売するときに、めっちゃ便利なのでは? ということで、 背面と、底面を黒く塗装してみたところ 意外とイケるか? ... -
名刺カードを置く「オリジナル卓上スタンド」を作ってくれる販売店
7/17(日)は、静岡県浜松市の渚園で開催した、メダカイベントに参加してきたひろしゃんです(*´▽︎`*p♡︎q 普段は、「奥様観察がメイン」のひろしゃんです😁 が、 今回のメダカイベントは、時間に余裕もあったので、 イベント会場に遊びに来る皆さんを... -
ガラスケースを黒く塗装する方法で、メダカを横見しよう
生き物苦手なひろしゃんが、 ベタのガラスケースを黒く塗装してみました ガラスケースを黒く塗装した理由 ガラスケースを黒く塗装するコツ ガラスケースを黒く塗装するときの注意的 について、書いていきます😁 ガラスケースを黒く塗装した理由 ま... -
メダカの窃盗じゃなくて、画像を盗まれる…。再びメルカリでトラブルに
つい先日、メルカリで、パネルヒーターを購入したときに起きた 返品トラブルについて、記事にしたんですが、 ま、さ、か、このタイミングで ひろしゃん、2度目の メルカリトラブルに遭遇してしまいました (*」>д<)」オォ───イ!! 今日は、 120cm水槽の台... -
シワの寄らないタモ網を作れるか?西山さんのタモ網のスゴ技
メダカをすくいだすのに、必要なアイテムが タモ網 ですね(*≧︎∇︎≦︎) 100均や、ペットショップで販売しているタモ網でも、メダカをすくうことは、出来るんですが、 このタイプのタモ網だと、 大量にメダカをすくう専門。 になってしまい、 1匹、2匹など、少... -
三色幹之×黄桜体外光で、三色模様のメダカを作る??
今日のメダカは、久しぶりに登場する、 三色幹之メダカです⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ (;・∀︎・)ハッ? うんうん、って 三色幹之メダカに、見えんぞーーーっ! 実は、メダカ飼育経験ゼロのひろしゃん。 2020年に、三色系のメダカを飼育することを完全に... -
タモ網でメダカのヒレを傷つける弱点を克服したタモ網登場!!
あまり、見かけないタモとして、先日、ブルーの持ち手のタモ網を紹介しましたが、 もう一本、忘れちゃダメなタモ網がありまして、それが、このタモ網ね(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)✩︎ バイアステープバージョンのタモ網っ。 大きな声では言えませんが、 これまで、西山さん... -
メダカ飼育用のエアレーションを作り変える作業(最新版)
単管パイプを使って、2019年までに自作してきた、メダカの飼育容器を置くメダカラック(棚)を、大きく作り替えて、トンボや、鳥や避けのネットを張って、メダカ小屋へと、リニューアルしたのは、2020年3月頃です。 https://hiroshan-medaka.com/archives/20... -
単管パイプでメダカ小屋をDIY!ついに、作りました(ガレージも?)
単管パイプを使ってメダカ小屋を作る メダカ小屋を作る「材料集め」と「準備」 我が家の奥様って、突然、言い出すんです‼️ 何を、言い出すんですか いやいや、 過去の出来事を振り返ってみて下さいよ💦 メダカの置き場所が少ないから... -
自作のタモ網の持ち手に鹿の角を取り付けると、めっちゃカッコいい!
持ち手に鹿の角がついたメダカの選別用タモ網 タモ網の持ち手につける鹿の角との出会い 話は、2019年12月25日にさかのぼります。この日、開催されたのは、メダカの選別用タモ網を作っているかた3名による、 自作のメダカの選別用タモ網のプレゼント企画 In... -
メダカを加温飼育して増やしていくのは、場所と手間がめっちゃかかる。。。
メダカの加温容器が増え続ける2019年の加温飼育 11月の末から、雷隠メダカを加温して採卵してる奥様😁 加温飼育中の雷隠メダカ 2018年頃のメダカの加温規模と、あまり変わらないので楽しくないなぁ💦 なんて思いながら、年が明けると… 加温... -
産卵床のころたまボールを使って、メダカの採卵をしてみたら凄かった!
ころたまボール という、メダカの産卵床に使えるアイテムを知っていますか?? ころたまボールは、こんな感じで チュール生地をボール状に丸めて、手作りされた、メダカの産卵床です。 奥様、2019年のお盆休みで遊びに行ったメダカ屋さんで、10個で1セット... -
単管パイプでメダカラック(棚)をDIY!必須の工具も紹介
単管パイプを使ったメダカラック(棚)の作り方 2019年6月初めに準備していた、 単管パイプ と、 単管パイプを繋ぐクランプ この2つをを使って、出来るモノと言えば、 メダカラック(棚) ですよね(๑˃͈꒵˂͈๑) 今回、DIY(自作)したメダカラック(棚)は、コチラ ... -
エアレーションを自作!エアー取り出し口を「棚と容器」に合わせろ‼
メダカの飼育をするのに、エアレーションは必要ですか? と、聞かれたら、 必要です と答えられるくらい、メダカ飼育の知識が付いてきたひろしゃん(@自己紹介)です。 メダカにエアレーションをする必要性ですが、 エアレーションをすることで水流が生まれ... -
寒冷紗で、メダカの日除け対策と暑さ対策をDIYする
名古屋の気温 39度越え もの凄く暑いです(´Д`|||) 猛暑日が毎日続くせいか、 メダカラック(棚)に乗せてあるメダカ容器の水が熱湯になってる!! と、奥様からよく言われます。 そのため、我が家では、寒冷紗やすだれなどを上手くDIYしながら、夏の暑さ対策... -
エアーの分岐が難しい‼メダカにエアレーションを自作する【2ヶ所目】
エアレーションしてから、電気代って高くなったのかな?? そんなに高いことはないんじゃないかな… どうせ電気代を払うなら、新しく作ったメダカラック(棚)のメダカの飼育容器にも、エアレーションしたほうが、効率が良いと思わない? まぁまぁ、そう言わ... -
分岐管とメインの配管をして、初のエアレーション設備完成!
さて、いよいよ、我が家のメダカ飼育場に、エアレーションを取付けるために一方コックがついた分岐管とメイン管を配管していきます(*≧︎∇︎≦︎) メダカ飼育をしているかたのエアレーション取付の参考になれば幸いです(๑˃͈꒵˂͈๑) エアーの調整がしやすいエアレ... -
メダカのエアレーションをDIY!一方コックが付いた分岐管から自作
エアーポンプのエアーを分岐する メダカ飼育を始めてから、メダカにエアレーションをしていなかった奥様(自己紹介)ですが、 いざ、浄化槽用のブロワー(エアーポンプ)を目の前にすると… ▼浄化槽用のブロアー(ブロワー) メダカにエアレーションしたいっ!! っ... -
再びメダカラック(棚)を自作して、メダカの飼育場を増設‼︎
2018年春の我が家のメダカ置場は、ラメ系のメダカだけでなんと9種類(ラメ幹之メダカの最新記事) 必ず起きると分かっていましたが、 メダカの稚魚を飼育する場所がないっ!! ということで、 前回製作したメダカラックと、同じ規模のメダカラック(棚)を自作... -
メダカラック(棚)の移設は、とても面倒くさい!
メダカラック(棚)の移設と微調整 メダカの冬越しが終わり、メダカ容器の水替え(水換え)を始めた奥様。 いよいよ本格的にメダカシーズンが開幕します⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ そして そこに向けて準備? というか、 メダカを繁殖&飼育させるために、必ずい... -
nvボックスが置けるメダカラック(棚)を単管パイプで自作(diy)する!
2017年の7月まで、奥様(自己紹介)がメダカを飼育している場所ですが、、、 ▼庭のメダカ置場こんな感じで、コンクリートブロックを積み上げた棚の上に、単管パイプを通して、その上に、NVボックスと呼ばれる容器を並べて、メダカの飼育をしています😁... -
予算5,000円で120cmサイズの水槽台(棚)を自作(DIY)する。
前回、60cm水槽を乗せることができる水槽台を自作(DIY)したひろしゃん(自己紹介)。 今度は、先日、奥様がもらってきた、120cmサイズの水槽台を作っていきます 120センチ水槽台(水槽棚)をDIY(作り方) 水槽台(棚)を作る材料 奥様の趣味である、川でのガサガ... -
セリアの100均素材でメダカの産卵床を作ろう
メダカの産卵床の作り方と使い方について -
低コスト&女性でも簡単に作れるメダカラック(棚)は、ブロックを積み上げる??
我が家の奥様が実際に制作した低コスト&女性でも簡単に作れるメダカラック(棚)の紹介 -
予算2,000円で、60cmサイズの水槽台(棚)を自作(DIY)する!!
60cm水槽の水槽台をDIY(自作)する 水槽台を作るキッカケ こんにちは´ ³`°) ♬︎*.:* 川でのガサガサが大好き&得意な奥様をもつ、ひろしゃん(自己紹介)です😁 そんな、ガサガサ好きな奥様、昔から、ブツブツ言っていたのが 60cm水槽が欲しい その奥様...
12