MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 免責事項
メダカ飼育での疑問やトラブルについて書いてます。川でのガサガサや、メダカイベントの記事も更新中です。
ひろしゃんのメダカブログ(メダカの果てまでイッテQ)
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 免責事項
本記事はアフィリエイト広告を含みます。
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧ページ

人気記事一覧ページ

  • 黒ラメ体外光幹之メダカ黄色タイプ(2020年春撮影)
    黒ラメ体外光メダカ(黄色)

    黒ラメ体外光黄色タイプのメダカも、模様がワンパターン。だけど。。。

    2020年メダカ小屋が完成して、ご機嫌な奥様と、2020年の種親に出来そうなメダカを紹介してます😁 これまでに、 を紹介してきました(๑˃͈꒵˂͈๑) 皆さんの参考になってるか?分かりませんが、ひろしゃん、まだまだ、メダカの撮影してますから、今後も...
    2020年4月19日
    303
  • 松井ヒレ長黒幹之メダカ(2020年4月撮影)
    選別するときに見るポイント

    「ヒレがギラギラして伸びる」黒幹之メダカのヒレ長メダカを作ろう!!

    そういえば、 松井ヒレ長の青幹之メダカ が、我が家にきたのは、2017年。 https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/01/12/2460/ https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/05/15/2492/ (。-`ω´-)ふむふむ それから、2018年、2019年 と、ヒレが伸びるメ...
    2021年4月26日
    301
  • 朱赤三色透明鱗メダカ

    綺麗な朱赤三色透明鱗メダカ。いるんじゃんっ。

    三色模様がハッキリした朱赤三色透明鱗メダカ いきなりですがこの朱赤三色透明鱗メダカどうですか? ▼朱赤三色透明鱗メダカ 横からみると 綺麗な、三色透明鱗錦メダカって、 言えますよね⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ でも、おかしい…。 三色模様にならない朱赤三...
    2017年8月3日
    300
  • ゾウリムシ

    ゾウリムシが、「全然、増えない…」失敗しないゾウリムシの培養方法とは?

    メダカの赤ちゃんを大きくするエサ と言えば、 ゾウリムシ‼︎ ですよね(○︎´艸`) なぜ、ゾウリムシが、メダカの赤ちゃんのエサ良いのか? というと、 微生物なので、栄養満点 食べ残したとしても、水質が悪化するリスクが少ない。 そして、 自分で簡...
    2025年6月1日
    299
  • 極龍(青幹之メダカヒレ光)2023年春産まれ
    選別するときに見るポイント

    体型が悪いメダカと良いメダカの違い。尾ヒレと尻ビレが繋がるメダカは??

    おぉーーーい! ちょっと、コレ見てみ。 と、生き物好きなヤバい奥様に呼ばれて、メダカの飼育場に駆けつけるひろしゃん。 ヤバい奥様とは? どうしたー?? この極龍、どう?? って、 秋のメダカは、 体調が崩れやすいから ガサガサ、触るんじゃねーーー...
    2023年10月6日
    299
  • アイキャッチ
    メダカ販売イベントについて

    メダカ販売&タモ網販売のイベントに参加してきました。in静岡県

    2020年は、ものすごーーーく、遊びに出かけている、静岡県浜松市に 10月11日(日)も、遊びに行こうかなぁ🚗 と、考えてます✨ https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/09/21/20351/ どうやら、メダカ販売のプチイベントを開催するそうです...
    2020年10月12日
    296
  • 峰岡豆腐で作る練りプリンのアイキャッチ
    ひとりごと

    「みねおか豆腐」で作るお取り寄せスイーツ「練りぷりん」が、美味しかった!

    2020年春、感染症拡大の影響で、外出自粛要請が出ていたこともあり、種親候補のメダカを、たくさん撮影することができた、ひろしゃん(自己紹介)です😁 とは言え、種親メダカの撮影をするだけではなく、黒幹之メダカは、新しく、萩田系の黒幹之メダ...
    2020年5月24日
    296
  • 松井ヒレ長黄金緑光メダカ
    松井ヒレ長黄金緑光メダカ

    黄色と緑色が特徴的な、松井ヒレ長黄金緑光メダカも、無事、冬越し完了

    冬越し後、メダカの水替えを始めた、 ひろしゃんのヤバい奥様 ヤバい奥様とは? 先日は、奥様がお気に入りの、オーロラ黄ラメ体外光メダカの容器を ガサガサしてみました´ ³`°) ♬︎*.:* ので、本日、ガサガサして観察するメダカは、、、 黄金緑光松井ヒレ長...
    2023年4月4日
    294
  • 三色ラメ幹之メダカサファイア系(2023年産まれ)
    三色ラメ幹之メダカ

    メダカの三色模様と、ラメ色が、仕上がるメダカの繁殖方法をついに発見したかも

    奥様が、好きなメダカの品種といえば、 オーロラ黄ラメ体外光メダカ なんですが、反対に 上手く、累代飼育できないメダカ といえば、 三色ラメ幹之メダカ 三色模様のメダカ です(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ どうも、  メリハリある、三色模様 と、  ラメの量 の...
    2023年12月7日
    293
  • 朱赤三色透明鱗メダカ

    朱赤三色錦透明鱗ヒカリ体型とヒレ長体型系のメダカは珍しい⁇

    ヒカリ体型の三色透明鱗メダカ メダカを勉強するにつれ、特に 赤系統、三色系統のメダカを観察したくなって 朝から、朱赤三色錦透明鱗メダカを観察 すると、 横見 上見 ヒカリ体型を発見!! と同時に、 コレは凄いことなのか⁇ という気持ちになり、google...
    2016年5月5日
    293
  • メダカの冬越しの様子(ポリカーボネート板とバケツ容器)
    メダカの寒さ対策

    【メダカの越冬対策】ビニール袋を容器の上に被せて冬越しさせたい。

    2023年は、メダカを飼育する容器を丸いバケツ容器に変更したことで、 越冬中の容器に、蓋をする ポリカーボネート板の サイズが、全く合わない ヤバい奥様のメダカ飼育場です ということは、 夏場、たくさんバケツ容器が置いてあった、 庭のほうは、 もっ...
    2023年12月19日
    292
  • 冬越し後の黒幹之メダカ(2025年4月)
    黒幹之メダカ

    ヤバい奥様「黒幹之メダカ、販売します!!」頭の先からヒレまで光る黒幹之メダカとは?

    2025年4月の第4週に入り そろそろ メダカの水換え作業やろうかなーーー ということで、 生き物好きなヤバい奥様 始動開始です もちろん、 生き物が苦手なひろしゃんは、ヤバい奥様に見つからないよう コッソリ、水換えの様子を撮影しているのですが、、、...
    2025年4月26日
    289
  • 黒幹之メダカのリアルロングフィンとオーロラ黄ラメ体外光メダカの交配から産まれたヒカリ体型のメダカg(2023年春夏産まれ)
    リアルロングフィン(黒幹之メダカ)

    黒幹之リアルロングフィン×オーロラ黄ラメ体外光から、ヒカリ体型のメダカが!!

    フロマージュという、 メダカのヒレ表現の限界に挑戦してるメダカ この投稿をInstagramで見る 森 文俊(@fmborussia)がシェアした投稿 が販売されてる、裏側で、 黒幹之メダカのリアルロングフィンの繁殖を頑張ってるのが、ひろしゃんのヤバい奥様です(๑•̀...
    2023年9月14日
    282
  • 尾張めだか祭り(愛知県で開催のメダカ販売イベント)
    メダカ販売イベントについて

    愛知県小牧市で開催のメダカイベントで、ハラペーニョを購入する!!

    10/15(日)に、愛知県小牧市で開催された、 尾張めだか祭りに、遊びに行ってきました⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ メダカシーズンが終わった、10月中旬なのに めっちゃ、人が集まってるし(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ そして、ついに 生き物苦手で、メダカ飼育経...
    2023年10月18日
    279
  • 鑑賞メダカ品評会(2017年秋)
    メダカの品評会

    2017年秋の鑑賞メダカ品評会に行きました【幹之メダカ編】

    2017/9/30(土)、庄内緑地公園の施設で行われた、鑑賞メダカ品評会に行ってきた感想の黒幹之メダカ編
    2017年10月10日
    277
  • 三色ラメ幹之メダカサファイア系
    三色ラメ幹之メダカ

    三色模様+青ラメ表現のメダカ、三色ラメサファイア系に、再々挑戦‼

    生き物が大好きなヤバい奥様が、 メダカの繁殖をするのに、苦手にしてる品種が、 三色ラメ幹之メダカ 三色ラメ幹之メダカ(2020年夏頃) 三色模様のメダカが、なかなか産まれてこない、、、 ということで、 2020年を最後に、 三色模様のメダカの繁殖は、して...
    2023年6月27日
    276
  • ブルーアンバー(2022年4月生まれ8月撮影)
    ブルーアンバー

    ブルーアンバーのラメ色、ラメの量がシッカリ遺伝中。

    夏は、毎週末、水換え作業の奥様🤣 毎回、奥様の目を盗んで、メダカの撮影をしているひろしゃんからすると、 別容器に移してある、メダカたちは、 ありがたい(○︎´艸`) そんな中で、、、 やーーーーっば‼️ 2022年産まれのブルーアンバ...
    2022年9月5日
    273
  • トカゲを捕まえるガサガサ
    ひとりごと

    トカゲを釣る??ひろしゃんが、「ヤバい奥様」と呼ぶ理由

    メダカイベントを通じて、たくさんのかたにご挨拶させて頂きましたが、 このブログは、 生き物が大好き過ぎる、ヤバい奥様を を 生き物が苦手なひろしゃんが、観察するブログ(○︎´艸`) というのは、 このブログを読んで頂いてる皆さんに、ちゃんと伝わって...
    2023年6月16日
    272
  • アカハライモリの捕獲
    ガサガサ活動

    アカハライモリのお腹の模様は、「1匹づつ違う」らしい。

    暖かい日が続くようになると、ひろしゃんの「メダカガサガサ活動」も活発になりますが、 当然、生き物好きな奥様の活動も、 活発になるわけで💦💦💦 今日は、透明な箱に、 何かを入れて持ち帰ってきたじゃないですか😭 恐る恐...
    2022年5月16日
    271
  • ガサガサ活動

    2017年のガサガサ活動は、物足りないね。ガサガサブログへの道のりは長い。。。

    メダカ飼育にハマっている奥様ですが、それ以上にハマっているのが、川で魚を捕まえるガサガサ活動。 2017年のガサガサの活動記録を振り返ってみると なかなか楽しい1年でした!! ①ガサガサで捕まえたシマウキゴリって何??(2017年4月) 先に言っておきま...
    2017年12月28日
    271
  • おじさんのイラスト(失敗)
    未分類

    室内でメダカの加温飼育するの、「やめます」困ったのは、ひろしゃん。

    そうそう、 2023年の冬は、 室内で、メダカ飼育をしません‼️ というのも、 2022年までは、秋頃に購入したメダカを 屋外で、越冬させて、 もし、越冬に失敗したら、 来年の春から、メダカの数を増やせないじゃん。。。 ということで、 メダカ...
    2023年12月17日
    271
  • 120cm水槽の掃除と移動
    川魚の飼育

    ヤバい奥様が、ヤバい理由である「120cm水槽が、ついに無くなる!!」

    生き物が、結構、苦手な、ひろしゃんです それなのに、 メダカブログを書いてる理由は、 生き物が大好きなのは、 ひろしゃんのヤバい奥様だから ( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン 何で、ヤバい奥様と呼んでるのか? というと、 メダカを育ててると思ったら、 イシガメ...
    2024年7月4日
    270
  • 香川県のも屋めだか
    メダカ販売イベントについて

    めだかde Festaに「も屋めだか」さん出店!!

    香川県の「も屋めだか」さんが出店します さて、先日も、アナウンスしたとおり、今回のメダカイベントに、出店するかたの中で、メダカ屋さんは、 夢中めだかさん。 カメダカの園さん。 わかぎめだかさん。 めだか屋むらまつさん 上州めだかさん。(委託販売...
    2021年4月6日
    268
  • 加温飼育用ヒーターのアイキャッチ
    メダカを加温飼育する

    メダカの加温飼育をする前に、加温ヒーターの汚れを掃除する方法

    メダカを加温飼育するための 容器を管理する、箱がない ということで、 加温飼育容器を入れる箱 を作ったひろしゃん。 でしたが、、、 加温飼育は、フタが無いとできない! と、言われて、 慌てて、 ポリカーボネート板で、加温飼育用にフタを作りますが、...
    2022年11月28日
    265
  • 未分類

    2023年も、ありがとうございました。1年を、ちょっと振り返ってみる。

    2023年も、ひろしゃんのヤバい奥様を観察して頂き、 ありがとうございました ∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ メダカのほうは、蓋がしてあったり、してなかったりして、 してないほうのメダカは、外気温が高いせいか、普通に泳いでたりしてます(○︎´艸`) だけど、 ヤバい...
    2023年12月29日
    265
  • 鑑賞メダカ品評会(2017年秋)
    メダカの品評会

    2017年秋の鑑賞メダカ品評会に行きました【朱赤系・黒色】

    2017/9/30(土)、庄内緑地公園の施設で行われた、鑑賞メダカ品評会に行ってきた感想の黒色系メダカ編
    2017年10月3日
    262
  • オヤニラミの卵と産卵
    川魚の飼育

    オヤニラミが産卵!!産卵後に卵をパタパタするオヤニラミの理由とは

    突然ですが、ひろしゃんのヤバい奥様が、 120cmサイズの水槽を玄関に置き始めたのは 2017年 気づけば、5年も経ってるのね😭 「慣れ」って、怖いね そーーんな、巨大水槽で泳ぐ魚は、 生き物好きな奥様が、 色々な場所でガサガサして捕まえてきた、...
    2023年4月18日
    260
  • 白ぶちメダカ
    ひとりごと

    静岡県のメダカ販売店「猫飯」で、三色透明鱗メダカと白幹之メダカを購入。

    9月の三連休(^^) 特に出かける予定もなかったので、奥様が前から気にしていた ”浜松のメダカ屋さん”へ、 初めて行ってきました(*´꒳`*) 尾張地区から向かうので、東名高速道路を利用。道中は、音羽蒲郡ICと三ヶ日ICの2カ所で事故に遭遇…(メダカの為にココ...
    2014年9月15日
    260
  • 黒ラメ幹之メダカサファイア系(2023年産まれ)
    サファイア

    頭が黄色い「黒ラメ幹之メダカサファイア」は、また、累代飼育しないらしい。。。

    2023年に、生き物好きなヤバい奥様が繁殖したメダカを、 コッソリ、撮影しては、 感じたことを、ブログに書いてる、ひろしゃんです⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ そんなひろしゃんが、奥様にナイショで、メダカの撮影をしてると、よく見つけるのが、 めっ...
    2023年12月1日
    254
  • 白ぶちラメ幹之メダカ(2020年春撮影)
    白ぶちラメ幹之メダカ

    黒地の多い白ぶちラメ幹之メダカを種親にして2020年は飼育したけど

    白ぶちラメ幹之メダカの2020年の飼育記録 種親メダカを選ぶ 三色ラメ幹之メダカは、先日のトラブルにより、種親メダカ不在という状況 https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/05/17/16824/ ですが、 我が家には、 このメダカが、いるじゃないの´ ³`°) ...
    2020年5月31日
    251
1...1617181920...23
  • メニュー
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 記事を探す