MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 免責事項
メダカ飼育での疑問やトラブルについて書いてます。川でのガサガサや、メダカイベントの記事も更新中です。
ひろしゃんのメダカブログ(メダカの果てまでイッテQ)
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 免責事項
本記事はアフィリエイト広告を含みます。
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧ページ

人気記事一覧ページ

  • 白ぶちメダカ
    ひとりごと

    静岡県のメダカ販売店「猫飯」で、三色透明鱗メダカと白幹之メダカを購入。

    9月の三連休(^^) 特に出かける予定もなかったので、奥様が前から気にしていた ”浜松のメダカ屋さん”へ、 初めて行ってきました(*´꒳`*) 尾張地区から向かうので、東名高速道路を利用。道中は、音羽蒲郡ICと三ヶ日ICの2カ所で事故に遭遇…(メダカの為にココ...
    2014年9月15日
    258
  • オヤニラミの卵と産卵
    川魚の飼育

    オヤニラミが産卵!!産卵後に卵をパタパタするオヤニラミの理由とは

    突然ですが、ひろしゃんのヤバい奥様が、 120cmサイズの水槽を玄関に置き始めたのは 2017年 気づけば、5年も経ってるのね😭 「慣れ」って、怖いね そーーんな、巨大水槽で泳ぐ魚は、 生き物好きな奥様が、 色々な場所でガサガサして捕まえてきた、...
    2023年4月18日
    256
  • ゾウリムシ

    ゾウリムシが、「全然、増えない…」失敗しないゾウリムシの培養方法とは?

    メダカの赤ちゃんを大きくするエサ と言えば、 ゾウリムシ‼︎ ですよね(○︎´艸`) なぜ、ゾウリムシが、メダカの赤ちゃんのエサ良いのか? というと、 微生物なので、栄養満点 食べ残したとしても、水質が悪化するリスクが少ない。 そして、 自分で簡...
    2025年6月1日
    254
  • 黒ラメ幹之メダカサファイア系(2023年産まれ)
    サファイア

    頭が黄色い「黒ラメ幹之メダカサファイア」は、また、累代飼育しないらしい。。。

    2023年に、生き物好きなヤバい奥様が繁殖したメダカを、 コッソリ、撮影しては、 感じたことを、ブログに書いてる、ひろしゃんです⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ そんなひろしゃんが、奥様にナイショで、メダカの撮影をしてると、よく見つけるのが、 めっ...
    2023年12月1日
    252
  • 白ぶちラメ幹之メダカ(2020年春撮影)
    白ぶちラメ幹之メダカ

    黒地の多い白ぶちラメ幹之メダカを種親にして2020年は飼育したけど

    白ぶちラメ幹之メダカの2020年の飼育記録 種親メダカを選ぶ 三色ラメ幹之メダカは、先日のトラブルにより、種親メダカ不在という状況 https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/05/17/16824/ ですが、 我が家には、 このメダカが、いるじゃないの´ ³`°) ...
    2020年5月31日
    248
  • メダカ選別用のタモ網(使い方)
    選別作業に使うアイテム

    小さいタモ(網)の使いかたに要注意

    やっぱり、上見だけでは メダカ撮影を楽しめません(´Д`|||) といよりも、 なぜ、メダカを横見ケースで見ることは、ダメなのか? 奥様は、イイのにさぁ(ꐦ ´͈ ᗨ `͈ ) 写真に写ってる、メダカ選別用のタモ(網)、隠しちゃおうかな(*`艸´)ウシシシ なんて書いてい...
    2019年4月18日
    244
  • メダカに関する本(書籍)

    メダカ百華とは。ピーシーズさんのメダカ雑誌を購入し続けてます

    メダカ百華vol.4 メッセージ頂きました。 毎日、9時と12時に"メダカの果てまでイッテQ"のチェックしてますよ~ ありがとうございます(*´꒳`*) そうメッセージを頂くと [chat face="hiroshan-hutuu.jpg" name="ひろしゃん" align="right" border="none" bg=...
    2017年11月19日
    242
  • 黒幹之メダカ黄色とぶち模様(2021年5月撮影)
    黒幹之メダカ

    ブチの黒幹之と黄色の黒幹之で交配してみることに

    この黒幹之メダカは、カブキ系なの? ぶち模様と黄色い黒幹之メダカは産まれてくる 黒幹之メダカの選別、選別(๑˃͈꒵˂͈๑) うーーーん。 見渡す限り、口先まで体外光が伸びてる黒幹之メダカばかりに、 感動(*≧︎∇︎≦︎) 次の種親は、どの黒幹之メダカにしようか...
    2021年5月17日
    242
  • 朱赤三色透明鱗メダカ

    パンダ系の透明鱗メダカとして三色メダカを観察してみる。

    視点を変えてメダカを見てみたら 朱赤三色透明鱗メダカを、上から見たときに ▼朱赤三色透明鱗メダカこういうタイプのメダカ と ▼朱赤三色透明鱗メダカこういうタイプの朱赤三色透明鱗メダカ が泳いでいるのですが それぞれのメダカの違いが分かりますか? ...
    2017年9月14日
    241
  • 黒幹之メダカのヒカリ体型(2023年産まれ)
    黒幹之メダカ

    黒幹之メダカヒカリ体型の特徴が「よく出てる」黒幹之メダカが増えました。

    2023年、生き物好きなヤバい奥様が、 めちゃくちゃ、綺麗なメダカに仕上げる‼️ と言って、 2023年に繁殖した 楊貴妃透明鱗ヒカリ体型のメダカを、先日、紹介しましたが、 2023年に繁殖したメダカの中で、奥様、ご自慢のメダカは、 他にもい...
    2023年11月19日
    237
  • オーロラ黄ラメ体外光メダカ(2023年夏産まれ)
    オーロラ黄ラメ体外光メダカ

    奥様が好きな表現の「オーロラ黄ラメ体外光メダカ」を見せてもらうために必要なこと。

    2023年は、 オーロラ黄ラメ体外光メダカ を めっちゃ頑張って、繁殖したわ🤣🤣 と、 超、上機嫌で、2023年に、たくさん繁殖した、 オーロラ黄ラメ体外光メダカ を、撮影させてくれた、生き物好きなヤバい奥様です。 ヤバい奥様とは? 先日も...
    2023年10月16日
    235
  • 松井ヒレ長黒蜂メダカ(2023年3月撮影)
    松井ヒレ長黒蜂メダカ

    松井ヒレ長黒蜂メダカが、復活??いや、累代飼育されてた!!

    いやぁ、、、 先日、見つけた、紅白ラメ体外光メダカですけど、 また、また、また、 紅白系のメダカに、挑戦するのかな? と、奥様に、紅白体外光メダカについて、聞こうとしたら、 なぜか、超、不機嫌だもんなぁ(◞‸◟;) まぁ、よーーーーーーく考えてみる...
    2023年4月8日
    235
  • メダカ販売イベントについて

    こっそりと参加した、メダカイベントの影響で…。

    ひろしゃんと奥様のGW最終日は、雨☔️ ですが、 5/3と、5/4の2日間で、 超、充実のGWを過ごしてきました(*≧︎∇︎≦︎) 実は、浜松市で開催されたメダカイベントに参加させて頂いておりました(๑˃͈꒵˂͈๑) 色んな「はじめまして」があって、 と、お...
    2021年5月5日
    234
  • 松井ヒレ長紅帝メダカ(2020年産まれ)
    選別するときに見るポイント

    松井ヒレ長紅帝メダカを横見で選別する奥様

    9月後半から10月にかけて、 冬越し前の水換え をしながら、 来年の種親候補になりそうなメダカ を選んでいる奥様です(๑˃͈꒵˂͈๑) https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/10/03/20553/ 今日、登場するメダカは… 2020年産まれの楊貴妃メダカのスワロー体...
    2020年10月14日
    233
  • 黒幹之メダカのヒカリ体型
    未分類

    黒幹之メダカヒカリ体型が、好きなのは、メダカ飼育歴とは、関係無い

    2023年に繁殖したメダカを、2024年の春に水換えしたところ、 大きく数が減っていて メダカ飼育のヤル気が湧かない 生き物好きなヤバい奥様です(○︎´艸`) とは言え 黒幹之メダカだけは、 ほぼ100%、冬越しできてる という状況 (੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ という...
    2024年4月25日
    232
  • スケルトンパンダメダカ

    スケルトンパンダメダカも繁殖をやめるときか?(2018年のまとめ)

    スケルトンパンダメダカの2018年を振り返る 透明鱗で、ヒカリ体型で、さらにダルマ体型も繁殖させる? 2017年に冬が終わり、3月になりました。少しずつメダカ容器の水替え(水換え)を終わらせている奥様。いよいよ2018年の親メダカ選び‌をする時期になって...
    2018年7月19日
    231
  • 白容器と孵化したメダカ
    リアルロングフィンのメダカ

    白幹之メダカ「も」リアルロングフィンにする!!

    2024年も、 ヤシ材を使って作ったメダカの産卵床で、メダカの卵を採卵してる、生き物好きなヤバい奥様です(○︎´艸`) 6月中旬までは、 朝晩の気温が低いから、 メダカが、全く産卵しない‼️ と、ブチギレてましたが、 なんだかんだで、 メダカ...
    2024年7月1日
    230
  • 黒幹之メダカ黄色タイプ(2020年春産まれ)
    黒幹之メダカ

    フルボディ体外光の黒幹之メダカを飼育した1年のまとめ。

    新黒幹之メダカの2020年飼育記録 フルボディ光からの黒幹之メダカでも… ゴリゴリの体外光を持つ黒幹之メダカが新加入してから https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/05/02/16814/ 採卵状況は、ころたまぼーる選手権でも入賞㊗️できるほ...
    2020年8月21日
    228
  • ハギタヒレ長青ラメ幹之メダカ(2020年7月新しいタイプのヒレ長メダカの種親として加入)
    ハギタ式ヒレ長メダカ

    このヒレ長メダカは、松井か?スワローか?さらに、ヒレ長メダカを追加

    新しいヒレ長メダカなのか?? 奥様のご機嫌とりツアーで、持ち帰ったメダカが、 三色ラメ幹之メダカのヒレ長 だけのハズが ない‼️ よね∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/07/25/18678/ もちろん、他にも、持ち...
    2020年7月26日
    226
  • リアルロングフィン黒幹之メダカのヒカリ体型(2023年産まれ)
    リアルロングフィン(黒幹之メダカ)

    リアルロングフィンの黒幹之メダカから、ヒカリ体型のヒレが大きいメダカ誕生

    最近では、あまり見かけなくなった、 ヒカリ体型の黒幹之メダカ が、 結構、カッコいいんだよね~ と、生き物好きなヤバい奥様が、つぶやく中、 そう、そう、 リアルロングフィンの黒幹之メダカいたじゃん? うんうん。 その リアルロングフィンの黒幹之メ...
    2023年11月25日
    224
  • 白幹之メダカ

    白幹之メダカの選別を頼まれたけど…。

    白幹之メダカの選別作業 外で冬越ししていたメダカ達の水を水替え(水換え)中の奥様。 ▼白幹之メダカ 写真のメダカは、ひろしゃんイチオシの白幹之メダカたち(●´∀`) 水替え(水換え)のときは、ひとまわり小さいケースで一時的に泳がせておくのため、大量のメ...
    2018年4月2日
    220
  • メダカ販売イベントのチラシ
    ひとりごと

    2022年のヤバい奥様とメダカ飼育。メダカイベントの参加が楽しかった!!

    2023年も残りわずかとなりました。 2022年も1年間、ひろしゃんの書く 奥様観察ブログ じゃないわ(*≧︎∇︎≦︎) メダカブログ を読んで頂き、ありがとうございました(๑´∀︎`๑) 今日は、2022年の ヤバい奥様と、メダカ活動について、1年間を振り返ってみましょう...
    2022年12月30日
    219
  • pH測定器の再校正方法
    飼育水の水質管理について

    pH測定器を再校正する方法と、センサー部分が不良だったときの対処方法

    購入してすぐに使えるハズだった pH測定器 でしたが、 色々と、水質検査をするうちに、pHの測定値が、 どーーーーも、おかしい( ̄▽︎ ̄;) ので、 校正液なるものを作って、pH測定器を再校正 してみました。 と言っても、 アクアリウムの初心者である、ひろ...
    2023年3月11日
    217
  • 楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカのアイキャッチ
    選別するときに見るポイント

    エラ蓋まで透ける?透けない?楊貴妃透明鱗メダカヒカリ体型の「特徴と違い」とは

    メダカの繁殖シーズンが、終わり、 メダカの冬越しに備えて、水換えばかりしている、 生き物好きなヤバい奥様✨ 腰が痛ぇーーーー! と、週末は、叫んでいますが、 2023年に、気合いを入れ直して、 繁殖&選別した、メダカ見てみる?? と言われ...
    2023年11月17日
    217
  • 川でのガサガサ活動(2020年12月)
    ガサガサ活動

    雪が残る、川で、ガサガサ活動!捕まえたのは、セゼラ?とカマツカ?らしい。

    週末は、晴れて気温が高いらしいよ~ ということで、 川で魚を捕まえる、 ガサガサ に来ましたけど、 雪、メッチャの残ってるけど、、、 大丈夫でしょ と、 愛用のウェーダーを履いて、 ガサガサ、行ってきまーーーす と、川に向かう、生き物好きなヤバい奥...
    2021年1月24日
    211
  • アイキャッチ
    水槽台(棚)

    120cm水槽・水槽台・LEDライト「水槽セット一式、販売します!」

    120cm水槽、欲しい人いないかな? あらためまして、 生き物好きなヤバい奥様を観察して、ブログを書いてるひろしゃんです(*´▽︎`*p♡︎q ヤバい奥様といえば、 タモ網を持って、川魚を捕獲する ガサガサ活動 ですよね(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ メダカシーズンが...
    2024年6月10日
    210
  • メダカの加温飼育と観賞魚ヒーター(冬の間、室内でメダカを繁殖する)
    メダカを加温飼育する

    メダカの加温飼育をしない理由と、加温飼育したい気持ち。勝ったのは??

    外気温が、グッと低くなって、冬に入ると、 冬眠 する生き物が増えてきます。 もちろん、 屋外で飼育してるメダカも、 柿の葉の下に隠れて、 越冬中 しかし、 メダカを飼育する、生き物好きなヤバい奥様だけは、 ウェーダーを履いて、 川のイシガメを捕獲...
    2024年12月29日
    205
  • 朱赤三色透明鱗メダカ
    朱赤三色透明鱗メダカ

    三色メダカから紅白メダカへ?

    2016年に産まれた 朱赤三色透明鱗メダカ を見て、生き物苦手なひろしゃんが、感じることは、 年々、三色模様が、薄くなってない?? いつになれば、 メダカの品評会に並ぶような 錦模様のメダカになるのか? と、 ヤバい奥様に聞くと、、、 三色模様を維持...
    2017年4月21日
    205
  • 青幹之メダカ

    フルボディ青幹之とは?メダカが旅立つ

    青幹之メダカを撮影する 先日自作した写真撮影用アクリルケースを使って、今日は、青幹之メダカの撮影に挑戦!! もちろん奥様には内緒で(*`艸´)ウシシシ https://hiroshan-medaka.com/archives/2014/09/19/2334/ って、水濁りすぎです(´Д`|||) メダカが生き...
    2014年9月21日
    202
  • 発泡スチロール容器で泳ぐメダカ
    ひとりごと

    メダカブログに初投稿

    いざ、メダカの繁殖ブログを書くぞ〜‼︎ ってなったんだけど、 メダカの繁殖も難しいんだよね…(^^;;てなわけで、繁殖っぽいコトをしてる我が家で飼ってる自慢のメダカを観察したブログってコトでよろしくお願いします まずは、自慢の幹之メダカ〜 写...
    2014年9月14日
    202
1...1718192021...23
  • メニュー
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 記事を探す