人気記事一覧ページ
-
メダカの卵を発送する方法は「タレビン」白ぶちサファイアの卵が届いたよ!
レターパック、届いてるけど、何か頼んだ?? いや。何も、頼んでないです💦💦 と、 突然、届いたレターパック🎶 送り主を確認すると、昔から、ひろしゃんの奥様観察メダカブログを読んでくれていて、我が家のメダカを購入してくださ... -
大間違いしてた。メダカのスケルトンとシースルーと透明鱗の違いとは。
スケルトンとシースルーと透明鱗の違いって何?? 全ての始まりは、2016年5月に確かに、アルビノシースルーメダカといって購入したメダカから産まれてきた、アルビノシースルーメダカ(ホホ透けなし)を記事にしたところから始まります。 頬が透けていないア... -
バケツ容器でメダカを育てて、大きく、たくさんメダカを増やす方法
ピンポーーーン で、我が家に届いたものが 巨大なバケツ容器 (*」>д<)」オォ───イ!! まっ、また、メダカの飼育容器を購入ですか?? はぁ? 私が欲しいって、買った容器じゃないし‼️ ひろしゃんが欲しい。って、言って、買ったんじゃん... -
メダカイベントのお土産プレゼント企画開催‼️手に入らないモノを集めてきたよ‼️
8/8(日)に開催された、ルートワンメダカのイベントに来てくださったかた。 ありがとうございました(人>U<)♪︎♪︎ ステッカー交換も沢山してもらって、タモ網販売のお手伝い、メダカの話は、もちろん、日頃、ブログでは書けない、 奥様への不満(*≧︎∇︎≦︎... -
増えすぎたメダカや選別したメダカは、学校のビオトープへ寄付してます
冬越しさせたメダカの中から、種親を選んで、春からメダカの採卵を始めていますが、 採卵したメダカが孵化し始めて、メダカの稚魚が泳ぐ容器がそろそろ、増え出してきましたよね? そうなると、 冬越しさせた、去年産まれのメダカで、 今年、種親に使わな... -
タマミジンコの与えかた。3gのタマミジンコで育つメダカの数は?
タマミジンコを、捕まえるぞーーーっ! と、 メダカの繁殖シーズンになると、意気込み始める 生き物好きなヤバい奥様 ( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン どうやら、 タマミジンコをメダカのエサにすると タンパク質 脂肪 ビタミン などが、豊富で、 メダカを大きく成長... -
再びメダカラック(棚)を自作して、メダカの飼育場を増設‼︎
2018年春の我が家のメダカ置場は、ラメ系のメダカだけでなんと9種類(ラメ幹之メダカの最新記事) 必ず起きると分かっていましたが、 メダカの稚魚を飼育する場所がないっ!! ということで、 前回製作したメダカラックと、同じ規模のメダカラック(棚)を自作... -
パラクリア、浮き姫という、新しいメダカの人工飼料が!
メダカ飼育経験ゼロのひろしゃん、これまでに、色々と、 メダカのエサを紹介してきました \ メダカのエサの人気記事 / 先日、遊びに行った、メダカ販売イベントでは、 パラクリア と呼ばれる、新しい人工飼料も、販売されていてましたが、 奥様は、ブレ... -
白ぶち模様のサファイアブルーのラメ幹之メダカが加入したよ
追加っ!追加ーーっ! って、 もちろん、メダカが新しく追加されましたーーっ 白ぶちサファイア (๑˃͈꒵˂͈๑) 白ぶちラメ幹之メダカサファイア系メダカの特徴 サファイアといえば、2021年ひろしゃん達のメダカ飼育場で、めっちゃ、人気のメダカでしたが、 そ... -
チュール素材のメダカの産卵床をキレイに洗う方法
メダカシーズンに入るとね、やっぱり、奥様に言われますね💦 白容器が足らん エース級のメダカがいなくなった メダカ屋さんで追加購入しないといかん メダカ屋さんに行きたい などなど、あまりにも、要望が多すぎる奥様😭に、ひろしゃん今日... -
三色メダカ、色んな系統の選別と特徴
三色メダカの選別と特徴 灯メダカから生まれてくるさまざまな模様のメダカを、灯三色メダカとして選別する奥様(๑˃͈꒵˂͈๑) しかし、 現在、我が家で飼育している三色メダカといえば 朱赤三色透明鱗メダカがいます(*´꒳`*) さらに、 非透明鱗紅白メダカと言... -
湯煎式でメダカを加温飼育するための容器を自作してみた!!
冬場もメダカの繁殖を楽しみたい! という場合。 メダカを加温飼育して、繁殖する方法があります が、 メダカを加温飼育するのに、必要なモノと、言えば? まず、 加温用のヒーター が、必要です(๑˃͈꒵˂͈๑) このミニヒーターを使って、メダカの飼育水の温... -
エアレーションを自作!エアー取り出し口を「棚と容器」に合わせろ‼
メダカの飼育をするのに、エアレーションは必要ですか? と、聞かれたら、 必要です と答えられるくらい、メダカ飼育の知識が付いてきたひろしゃん(@自己紹介)です。 メダカにエアレーションをする必要性ですが、 エアレーションをすることで水流が生まれ... -
松井ヒレ長楊貴妃メダカのヒレが上見で見るとダイナミック
ヒレの大きな赤い楊貴妃メダカ バイアスタイプのタモ網と、黒いタイプの網を引っ張り出してきて、 写真に映るメダカを撮影しようと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ さて、何メダカか、皆んなで考えましょう∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ まずは、黒いタイプのタモ網で、メダカを... -
ペットボトルのフタを使って、オーバーフロー対策容器を自作しよう
突然、急な雨が降ってきて、飼育容器の水が溢れる。 のを防ぐアイテムとして、 スマートバルブ を、以前、紹介しました このスマートバルブのメリットは、 飼育容器に、穴を空けたら、 簡単に、すぐ、取付けできるところ ですが、 デメリットは、 容器の数... -
【DIY初心者にオススメ】電動インパクトドライバーの選びかたのコツ
1×4や2×4と呼ばれる木材をカットして、 1×4の木材 ネジを使って、組み上げると、、、 収納棚 や 壁面収納 を作ることができますよね⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ この DIY作業に欠かせない道具 といえば、 電動ドライバー 電動インパクトドライバー ですよね?? ... -
烏城三色メダカを岡山県の休憩施設で見つけた!!
透明鱗三色メダカと言えば烏城三色 奥様と、メダカ屋さんへ遠征中のひろしゃん。 無事に帰宅しました(^▽^)/ ▼さっそく、遠征したメダカ屋さんの話 をしたい。 ところですが…。 メダカ屋さんでの出来事は、少しまとめてから、書こうかな(*´▽︎`*p♡︎q http... -
メダカの針子と稚魚を「失敗しないで水換えする」方法
メダカの針子や、稚魚を水換えしたら、全滅した😭 という失敗経験、ありませんか?? この失敗経験って、実は、 メダカ飼育を初めたばかりだから経験する失敗 というわけでもなく、 メダカ飼育歴8年の生き物好きなヤバい奥様でも、 水換えに失敗し... -
プラ舟、煮える…
長らく我が家の「白幹之メダカのフルボディ」作出に尽力してきたメダカが、金曜日に、 煮えました (楽しんでるわけじゃないですよ…。そこは誤解なく) 経緯ですが…。 金曜日は、前日の雨から一転、日差しが強い晴れに。気温も上昇して暑い1日でした。 我が... -
【メダカ飼育に最適な水質】は、やっぱりグリーンウォーターだった3つの理由
さて、 メダカの飼育容器の水質検査をして、さらに、120サイズの水質検査をした結果 120サイズの水質は、酸性で、残りの水質は、アルカリ性だったよ 水槽の水は、酸性なんだ。 うん。雨と比べても、明らかに、酸性だね 水槽の水質 雨の水質 と、水質検査の... -
塩ビパイプに、一方コックを付けてエアレーション開始!失敗しない下準備とは
加温飼育容器が、 横幅140cmの巨大容器 なった と、いうことは??(; ・`ω・´) メダカを飼育する容器が増える ので、 メダカの加温飼育の様子(2023年1月頃) 当然、あのヤバい奥様から エアレーションしたいから、アレ、作ってよ。 (; ・`ω・´)ドキーーーーっ... -
メダカの横見撮影が、簡単、綺麗にできる容器(ケース)は、どれだ??
そういえば、100円ショップseriaで販売してる メダカの撮影用ケース が、 大好評 みたいなので、、、 100均のプラスチック製の撮影ケース と、 アクリル板で作ったメダカの選別容器 そして、 ベタを飼育するときに使う、ガラスケース を使って、 どの容器... -
黒ラメ幹之メダカサファイア系から、黄色タイプが出てきた
2021年、ひろしゃんの奥様が飼育してるメダカで、1番注目してもらえたメダカといえば… 黒ラメ幹之メダカサファイア系 2020年秋に、なんとなーーーく加温飼育を始めたんですが、青ラメがかなり綺麗な個体が産まれてくることもあって、多くのかたの飼育場へ... -
さくらめだかさん開催のメダカイベントが、関西を最高に盛り上げてたよ
兵庫県三木市の道の駅みきに併設する、 メッセみき で さくらめだかと、ゆかいな仲間たち が、2021年11月3日に開催されたので、ひろしゃんたちも、このメダカ販売イベントに、行って来たのですが、、、 ここは、嵐のライブ会場ですかーーーーーー‼&... -
ガラスケースを黒く塗装する方法で、メダカを横見しよう
生き物苦手なひろしゃんが、 ベタのガラスケースを黒く塗装してみました ガラスケースを黒く塗装した理由 ガラスケースを黒く塗装するコツ ガラスケースを黒く塗装するときの注意的 について、書いていきます😁 ガラスケースを黒く塗装した理由 ま... -
白ブチラメ幹之メダカのブチ模様
白ブチラメ幹之メダカの模様 昨年の2017年は、黒幹之メダカと灯メダカの記事を多く書いた記憶がありましたが 2018年のシーズンは、間違いなく ラメ幹之系メダカ の記事が増えるでしょうね(`☆︎ω☆︎´) ラメ幹之メダカといえば、キラキラ光るラメが特徴的なの... -
牡蠣殻を入れて、メダカを室内飼育したら「水質が安定して」メダカもシッカリ成長したよ
生き物好きなヤバい奥様を観察する、ひろしゃんです⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ 突然ですが、 メダカを飼育するときの、 水質って、気にしたこと、ありますか?? 生き物好きなヤバい奥様は、 わざわざ、測るモノでもないでしょ という、 感覚で、メダカ... -
三色&錦模様のメダカが、いないんじゃなくて、選べない理由
三色メダカを選べない理由とは 中略"三色錦が高価な訳"の記事を見たけど、やっぱり欲しいですね。 とコメント頂きました ありがとうございます(●´∀`) https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/05/11/2488/ このコメント内容を 「三色メダカが欲しいので... -
メダカの天敵、セキレイの登場、その時ひろしゃんは‼︎
2020年の大仕事といえば、単管パイプを使って作った、メダカラックならぬ、 屋根無しの、メダカ小屋👍 https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/03/27/16417/ 周りをグルリと囲うように、ネットを張っておけば、トンボや、鳥避けになるハズ... -
iPhoneやスマホでメダカ(魚)の写真をキレイに撮影する方法
スマホでメダカの撮影って「上手くできない」 一眼レフカメラを買うまでは… 奥様が、メダカを飼い始めてからのひろしゃん(@自己紹介)の悩みの1つが iPhoneで、綺麗にメダカが撮影できないこと でした。 多分、皆さん経験してると思いますが メダカ撮影の...