人気記事一覧ページ
-
メダカの冬対策、夏場と違いプラ?ポリ?でフタをする。
冬はメダカの容器にフタをする 今週から一気に寒くなり、冬に近づくみたいですが、 メダカの寒さ対策&冬越しの準備はしましたか? 秋口にひろしゃんの、ガサガサに耐える強さを持っている我が家のメダカ達も、屋外での寒さ&冬越しの準備はしておか... -
金パケが目印!キョーリンのメダカの餌が、コスパも、成分も、最高のエサだった!
こんにちは😁 メダカのエサを注文することが専門で、メダカにエサを与えることが、ほとんどない、メダカ飼育初心者の ひろしゃんです(*≧︎∇︎≦︎) 突然ですが、 毎回、毎回、メダカのエサがなくなったら、 おとひめB2 というメダカのエサを注文してい... -
冬越し中のメダカに、PSB(光合成細菌)を与える必要が、ない理由
生き物苦手なひろしゃんですが、 冬場のメダカ飼育なら、 できそうな自信あります だって、 冬越し中のメダカって、冬眠状態 だから、 完全放置で、良いんでしょ と、 めっちゃ単純な理由ですが、 ふと、考えると、 メダカも生き物なので、 エサを食べない... -
産卵床のころたまボールを使って、メダカの採卵をしてみたら凄かった!
ころたまボール という、メダカの産卵床に使えるアイテムを知っていますか?? ころたまボールは、こんな感じで チュール生地をボール状に丸めて、手作りされた、メダカの産卵床です。 奥様、2019年のお盆休みで遊びに行ったメダカ屋さんで、10個で1セット... -
エメキン?エメフィンとは?メダカの特徴、違い、作り方の交配過程まで、分析
エメラルドキッシングワイドフィンダークタイプメダカ エメキンダークタイプメダカ が、 ひろしゃんのヤバい奥様の元に、やって来たのを記事にして、 ついに、あの、エメキンが(*≧︎∇︎≦︎) と、喜ぶひろしゃんですが、、、 エメラルドキッシングワイドフィン... -
孵化したメダカの生存率を上げて、針子から稚魚サイズまでの育て方
4月頃から、メスのメダカの産卵が始り、 産卵中のメスのメダカ 有精卵から、メダカが孵化して、針子(メダカの赤ちゃん)や、稚魚サイズのメダカが増え始める 7月になりました。 生き物が大好きなひろしゃんのヤバイ奥様は、、、 毎日、めちゃくちゃ暑くて、... -
梅雨時期のメダカの調子が悪い理由は、「産卵疲れ」と「太陽光不足」
雨、続きますねーーっ💦💦 そんな時期だけに 雨が降る時期のメダカ飼育で気をつけることは、ありますか? と、メッセージを頂きました😁ありがとうございます(人>U<)♪︎♪︎ いやぁ。 この時期はね。本当に、 タモ網をメダカの飼... -
オーロラブラックラメ幹之メダカの特徴「青いラメ」と、黒ラメ幹之との違い。
初登場!!オーロラブラックラメ幹之メダカの特徴とは オーロラブラックラメの青い虹ラメ?? ラメ幹之メダカの撮影をしている時、奥様が、ふとひろしゃんに オーロラブラックラメ幹之メダカって、写真撮影が難しいメダカなんだよ〜! とひとこと。 ホント... -
名古屋メダカベース(NMBベース)のめだか屋さんに行ってきました
めだか屋、NMBメダカ(名古屋メダカベース)とは? 春には、メダカの展示会、秋には、メダカの品評会が開かれる、庄内緑地グリーンプラザがある地域と言えば、 愛知県名古屋市😁 愛知県名古屋市と言えば、ひろしゃんの家の近くだがね~(名古屋弁)... -
龍の瞳の遺伝率は、高いんだけど、アルビノのヒレ長は、難しい。。。
2020年の3月頃にルートワンメダカでお会いした、 めだまるさんに分けてもらった、 龍の瞳 この龍の瞳というメダカを、2020年の春から、増やしてみましたが、 どんな、メダカが産まれてきたのか? 振り返ってみましょう 2020年の8月頃の龍の瞳 稚魚の様子 2... -
琥珀ラメ幹之メダカの特徴と、今後の琥珀ラメ幹之メダカ
多色のメダカにラメが乗ったメダカが、2017年の春に人気が出始めて、おかげさまで、我が家の飼育場にも、 クリアブラウンラメ幹之メダカ 赤ブチラメメダカ 紅白ラメ幹之メダカ と、次々とラメ幹之メダカが増えているんですが、 琥珀ラメメダカの特徴って、... -
スマホでメダカを綺麗に撮影できる?マクロレンズとは
マクロレンズ と言うレンズを、聞いたことありませんか? 簡単に説明すると、 虫眼鏡🔍 虫眼鏡を使うときのように、撮影したい物にギリギリまで近づいて、写真撮影できるので、肉眼や、カメラのズーム機能では、見えなかったり、撮影できなかった、... -
メダカの稚魚を大きくする方法は、飼育容器の水を減らす?
メダカの飼育容器、水は少ないほうがイイ!? 暑い日が続いてますね💦水の中を泳ぐメダカは、「暑い」なんて感じないのかなぁ。と、思うんですが、メダカの泳ぐ飼育容器に、直射日光が当たり続けると、水温は、簡単に、40度を超えて、 メダカも、 (... -
毎年の課題。幹之メダカのオスとメスの体外光
絶好調の白幹之メダカを観察 冬の寒さに強いメダカといえば 幹之メダカ って、何の根拠もありませんけどね…。とにかく、 我が家の青幹之メダカと白幹之メダカは、僕の冬場に行うガサガサに耐えて成長してきた ので、きっと今年も大丈夫でしょうという程度... -
黒ラメ幹之メダカサファイア系の新加入!特徴的な「青ラメ」撮影できるか??
黒ラメ幹之メダカサファイア系がやってきた 黒ラメ幹之メダカサファイア系とは? 2020年に注目されたメダカで、我が家にやってきたメダカ 鱗光 https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/07/30/18888/ ブロンズ https://hiroshan-medaka.com/archives/20... -
常滑市のメダカ屋さん「メセナライフ」のメダカ販売イベントに行ってきたよ
メダカの販売イベントinメセナライフ 2020年は、新型コロナウィルスの影響もあり、各地で開催予定だった、メダカイベントが次々と中止になってしまい、 メダカを飼育していない、ひろしゃん(@自己紹介)ですら、 寂しい1年になるなぁ と思っていましたが、... -
セリアのスタッキングボックス容器が販売終了!代わりの容器は「Amazonのボックスケース」
採卵した針子を育てる容器として、これまで、 セリアで販売してる、スタッキングボックス を、使っていた奥様 ただ、 スタッキングボックスは、 水量が少ない ため 針子を、たくさん育てるのが難しい。 ということで、 2023年は、 ダイソーで、「スクエア... -
強力わかもとで、ゾウリムシを培養したら、エビオス錠と比較して、「刺激臭がス減るのか?」
2018年の春から ゾウリムシを培養中 の生き物好きなヤバい奥様です おかげさまで、 部屋中に、強烈な刺激臭がするときがあります この、ゾウリムシを培養するときに発生する 強烈な刺激臭 を、 なんとかしたい、、、 と考えてるのは、ゾウリムシを培養した... -
背骨が曲がる透明鱗ヒカリ体型メダカ(篤姫)と曲がらないメダカの選別方法。
2016年から飼育している楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカ(篤姫)を、2017年の1年間、飼育してみて 透明鱗の特徴ヒカリ体型の特徴 を持ち合わせる、体型の良い楊貴妃透明鱗メダカを維持するのに、 とても苦労しました(◞‸◟;) https://hiroshan-medaka.com/archi... -
おすすめのエアーポンプ!「容量と価格」を比較してみる。
メダカ飼育で、大活躍のアイテムと言えば、 たくさんのエアーを送ることができる、 エアーポンプ このエアーポンプ(ブロワー)を使うと、屋外にある40Lサイズの飼育容器、 30個近くを、エアレーションできています が、 さすがに、室内でメダカを飼育する 1...