MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 公式アカウント
  • 免責事項
メダカ飼育での疑問やトラブルについて書いてます。川でのガサガサや、メダカイベントの記事も更新中です。
ひろしゃんのメダカブログ(メダカの果てまでイッテQ)
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 公式アカウント
  • 免責事項
本記事はアフィリエイト広告を含みます。
  1. ホーム
  2. 「夏」の検索結果

「夏」の検索結果

  • ルートワンメダカでのメダカ販売イベントのチラシ
    メダカ販売イベントについて

    夏のメダカ販売イベントは、春先と違う、3つの魅力がある!

    2023年夏も、 ルートワンメダカさんにて、メダカ販売のイベント開催が決まりました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ 開催日7月30日(日)開催時間10:00~13:00会 場ルートワンメダカ住 所静岡県浜松市に西区篠原町21290 注意 暑さ対策のため、開催時間が、 10:00~13:00 と、...
    2023年7月1日
  • アイキャッチ画像
    メダカの水換え(水替え)作業について

    夏の夜にメダカの水換えをするメリットと、デメリット

    外気温が、40℃を超える日がある、 真夏の日差しの下で、 メダカの採卵 メダカの水換え メダカの選別 をすれば、 暑すぎて、死にそう、、、 ということで、 朝早く起きて、メダカの世話するか、 メダカの水替えと選別(2022年8月) メダカの水替えするのは、 ...
    2022年8月26日
  • メダカの卵が孵化するまで
    産卵後の「メダカ」と「卵」

    夏休みの自由研究。メダカの観察してみた。

    メダカが生まれるまで 夏休み期間中ということもあるので´ ³`°) ♬︎*.:* ひろしゃん、自由研究の宿題は、【メダカが生まれるまでの道のり】にしてみました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ メダカの観察1日目 黒幹之メダカのメスのお腹には、沢山の卵。 この卵から、メダカの赤...
    2019年8月18日
  • プレゼント企画

    2019年夏の鑑賞メダカ展示会に行ってきたよ〜

    2019年夏の鑑賞メダカ展示会 2019年も愛知県名古屋市の庄内緑地公園にある多目的ホールを使って、愛知めだか愛好会の皆様で、メダカ展示会を開催して頂けるようです(人>U<)♪︎♪︎ 過去に2度ほど、同じメダカ展示会にメダカを見に行ってるひろしゃん(๑˃...
    2019年6月11日
  • 三色ラメ幹之メダカのアイキャッチ
    三色ラメ幹之メダカ

    三色ラメ幹之メダカの親を夏頃から選別作業していく

    三色ラメ幹之メダカ(2018年前半) 三色ラメ幹之メダカの針子(3~4月頃) 2018年の3月頃は、まだ寒い日が続いています。基本的に寒いのは、着込めばなんとかなるので大丈夫なんですが、花粉と、黄砂、何とかなりませんかね(×∀︎×๑ ) 毎日、クスリとティッシュ...
    2018年7月29日
  • メダカの越冬と飼育容器の凍結防止策
    メダカの寒さ対策

    メダカの冬対策、夏場と違いプラ?ポリ?でフタをする。

    冬はメダカの容器にフタをする 今週から一気に寒くなり、冬に近づくみたいですが、 メダカの寒さ対策&冬越しの準備はしましたか? 秋口にひろしゃんの、ガサガサに耐える強さを持っている我が家のメダカ達も、屋外での寒さ&冬越しの準備はしておか...
    2017年10月16日
  • 越冬中のメダカと容器内の水が凍った様子
    メダカの寒さ対策

    越冬中のメダカが凍ってる。。。2割ぐらいは、冬越しできないメダカが。。。

    2025年1月に予想したとおり、 2月になったら、愛知県尾張地方に、寒波が下りてきて 容器内の水が凍りましたーーーっ ∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ しかも、 2024年の冬は、容器にフタをしてない ため、 氷と雪が混ざった氷 になってます(*≧︎∇︎≦︎) ちなみに、今年の氷...
    2025年2月16日
  • 稚魚を育てるための小さな容器(越冬中)冬越し中の様子
    メダカの寒さ対策

    サイズの小さなメダカが越冬する「小さな容器」の様子

    生き物好きなヤバい奥様の目を盗んで、 40サイズのプラ箱容器 や 45Lサイズのバケツ容器 で、越冬中のメダカを確認するのが趣味の 生き物苦手なひろしゃんです∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ メダカの冬越し、順調そうじゃん そう? バケツ容器で、越冬させてる オーロ...
    2025年2月9日
  • 黒幹之メダカのヒカリ体型
    未分類

    黒幹之メダカヒカリ体型が、好きなのは、メダカ飼育歴とは、関係無い

    2023年に繁殖したメダカを、2024年の春に水換えしたところ、 大きく数が減っていて メダカ飼育のヤル気が湧かない 生き物好きなヤバい奥様です(○︎´艸`) とは言え 黒幹之メダカだけは、 ほぼ100%、冬越しできてる という状況 (੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ という...
    2024年4月25日
  • スパイウォーリア(スパイメダカ)ブラックリム
    選別するときに見るポイント

    ブラックリム系メダカの特徴を引き継ぐメダカの選別方法【スパイメダカさん流】

    突然ですが、 ブラックリムのメダカって、どんなイメージがありますか? 赤と黒のコントラストが、はっきりしたメダカ 紅薊メダカ(2021年頃) 鱗のフチが、グイッ、グイッという感じが、めちゃカッコいいメダカ いやいや、もう絶対、やりたくないメダカだし...
    2024年3月9日
  • 冬の間、メダカを室内で冬眠させるとき、観賞魚用ヒーターを使うときと、使わないとき。
    あると便利、必要なアイテム

    メダカを室内で飼育するとき、鑑賞魚用ヒーターは、必要なのか?不要なのか?

    な 屋外でメダカを飼育する、生き物好きなヤバい奥様を観察するブログを書いてる、ひろしゃんです(*≧︎∇︎≦︎) 冬になって、外気温が10℃近くまで下がってくると、 冬の間だけ、 室内で、メダカを飼育したほうが良いのかな と、考えるかたも、いると思います(*...
    2024年2月7日
  • メダカの冬越しの様子(ポリカーボネート板とバケツ容器)
    メダカの寒さ対策

    【メダカの越冬対策】ビニール袋を容器の上に被せて冬越しさせたい。

    2023年は、メダカを飼育する容器を丸いバケツ容器に変更したことで、 越冬中の容器に、蓋をする ポリカーボネート板の サイズが、全く合わない ヤバい奥様のメダカ飼育場です ということは、 夏場、たくさんバケツ容器が置いてあった、 庭のほうは、 もっ...
    2023年12月19日
  • 三色ラメ体外光メダカ

    スーパー銀鱗(三色体外光メダカ)の繁殖に失敗した奥様。。。

    いよいよ、12月に入りましたね(*≧︎∇︎≦︎) メダカ飼育が、完全にシーズンオフなので、 ブログで書けることが少なくなってきた、、、 んですが、 幸いにも、11月末から、2023年に、生き物好きなヤバい奥様が 気合いを入れて繁殖したメダカを撮影しておいた∗︎˚...
    2023年12月3日
  • ベアタンク飼育のアイキャッチ
    メダカの水換え(水替え)作業について

    ベアタンクでメダカ飼育するのは、難しくない!メリット、デメリットとは

    メダカの水換え作業が、終わった様子を、 生き物好きなヤバい奥様の目を盗んで、パシャ、パシャ、撮影しているひろしゃんです(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン! ヤバい奥様とは? しかし、 メダカの水換えをした後の容器を、 よーーーく見ると、 水道水を、飼育容器に入れた...
    2023年11月3日
  • エメキンの選別ポイントのアイキャッチ
    選別するときに見るポイント

    エメラルドワイドフィンのオスとメスの見分け方は、尻ビレと「背ビレ」だ!!

    ヒレ先が、フサフサし過ぎて、 有精卵が採卵できん! と マリアージュキッシングワイドフィンエメラルドフィン の採卵に苦労していた、生き物好きなヤバい奥様🤣🤣 ヤバい奥様とは? でしたが、、、 2023年春夏のメダカの繁殖時期が終わって...
    2023年10月28日
  • オーロラ黄ラメ体外光メダカ(2023年夏産まれ)
    オーロラ黄ラメ体外光メダカ

    奥様が好きな表現の「オーロラ黄ラメ体外光メダカ」を見せてもらうために必要なこと。

    2023年は、 オーロラ黄ラメ体外光メダカ を めっちゃ頑張って、繁殖したわ🤣🤣 と、 超、上機嫌で、2023年に、たくさん繁殖した、 オーロラ黄ラメ体外光メダカ を、撮影させてくれた、生き物好きなヤバい奥様です。 ヤバい奥様とは? 先日も...
    2023年10月16日
  • メダカ販売イベントのチラシ
    メダカ販売イベントについて

    【秋のメダカ販売イベント】安城メダカフェスティバル!秋のメダカは、じっくり見てから購入かな。

    9/24(日)に開催した、 安城改良めだかフェスティバル、無事、終了しました⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ 安城改良メダカフェスティバルに来場した「メダカ好きたち」 今回のメダカイベントは、 メダカめだかさん と 生き物好きなヤバい奥様 と、 メダカ飼...
    2023年9月26日
  • 黒幹之メダカのリアルロングフィンとオーロラ黄ラメ体外光メダカの交配から産まれたヒカリ体型のメダカg(2023年春夏産まれ)
    リアルロングフィン(黒幹之メダカ)

    黒幹之リアルロングフィン×オーロラ黄ラメ体外光から、ヒカリ体型のメダカが!!

    フロマージュという、 メダカのヒレ表現の限界に挑戦してるメダカ この投稿をInstagramで見る 森 文俊(@fmborussia)がシェアした投稿 が販売されてる、裏側で、 黒幹之メダカのリアルロングフィンの繁殖を頑張ってるのが、ひろしゃんのヤバい奥様です(๑•̀...
    2023年9月14日
  • 飼育容器のアイキャッチ
    メダカの暑さ対策

    直射日光の熱が「コンクリートを伝わって、お湯になる!」容器を1段上にあげると解決するよ!

    9月に入りましたが、まだまだ、 暑い日が、続いてますね☀️ 暑い日のメダカ飼育で 気をつけたいこと といえば、 メダカ飼育容器内の 水温 生き物が苦手なひろしゃんは、 太陽光が、飼育容器に差し込むだけで、 メダカの飼育水が、お湯になる...
    2023年9月10日
  • 乳酸菌と納豆菌の微生物を使ってメダカの飼育水を綺麗にする実験(2日目)
    飼育水の水質管理について

    納豆菌と乳酸菌で、メダカの水質が綺麗に?微生物の力を借りた結果

    メダカの水換えが、めちゃくちゃ、シンドイ‼️ 夏、本番になって、 メダカが泳ぐ水が、毎日、 グリーンウォーターになるらしく、 毎週、メダカの水換えをしている、奥様。 \ メダカの水換えの人気記事 / ただ、いつも思うのは、 メダカの水...
    2023年8月29日
  • エメラルドキッシングワイドフィンメダカダークタイプ(2023年春産まれ)
    選別するときに見るポイント

    最新メダカ「フロマージュ」の特徴は、エメキンを黄色く、ヒレ先を白くフサフサに‼

    2023年の春は、 ヒレ先がモフモフするメダカの 採卵が上手くできず ぬぉーーーー エメキンダークタイプの有精卵が採卵できん!! と騒いでいた、生き物好きなヤバい奥様。 ですが、、、 8月を過ぎると、、、 エメラルドキッシングワイドフィン、ダークタイ...
    2023年8月27日
  • 松井ヒレ長黄金緑光メダカ(ゴージャス)2023年種親
    松井ヒレ長黄金緑光メダカ

    松井ヒレ長黄金緑光メダカ「ゴージャス」の特徴とは?

    2023年のメダカ飼育で、1番、絶好調なメダカが、 松井ヒレ長黄金緑光メダカ です。 なぜ、絶好調なのか? というと 種親が、夏バテなんて関係なく、産卵しまくり だし、 産まれてくるメダカの表現が、かなり質が上がってきた‼️ から と、202...
    2023年8月25日
  • アイキャッチ
    孵化と、針子を育てる

    メダカを大きく早く成長させる方法は「稚魚をサイズ分けする」こと

    最近、ひろしゃんのヤバい奥様が 毎朝、5:00に起床してます ラジオ体操でも、してるんですか? だと、面白いんですけど そうではなくて、 朝の涼しい時間帯に、 メダカを、サイズ分けしてます メダカをサイズ分けする奥様 メダカをサイズごとに分ける?? ...
    2023年8月9日
  • エメラルドキッシングワイドフィンメダカダークタイプ(2023年F1)
    鱗光とブロンズ

    エメキンダークの種親メダカが「もふもふ」のヒレじゃない?種親選びはどうする??

    エメラルドキッシングワイドフィンメダカのダークタイプ の 次の世代が、、、 エメラルドキッシングワイドフィンメダカのダークタイプ 大きく育ってきました(○︎´艸`) エメキンダークが、我が家に来たときは、 有精卵が、採卵できん‼️ と、 ...
    2023年8月5日
  • メダカの産卵床を入れたあとほったらかし(放置)にした黒いバケツ容器
    孵化と、針子を育てる

    メダカの卵を放置するだけで、メダカが増える?簡単にメダカを増やす方法

    卵の付いた産卵床を放置しておいて、メダカが育つ って書くと、 ほったらかしで、メダカの卵、大丈夫ですか? となるかもしれませんが、 2023年は、メダカの卵を、ほったらかしにする(放置しておく)という、メダカの飼い方で、 メダカ増やしてるじゃん よ...
    2023年8月3日
  • アイコン
    メダカの飼育容器について

    ジモティーで「40サイズのプラ舟を販売したら」奥様が、ブチ切れた話。

    メダカを飼育する 容器といえば、 黒いプラ舟(プラ箱) を、 使ってるかたが、多いですよね?? そんな中で、2023年のメダカシーズンから 黒くて、深くて、丸い容器で、メダカを飼育をすることにした、 ひろしゃんのヤバい奥様(○︎´艸`) 容器を変えてみて、...
    2023年7月17日
  • メダカの赤ちゃんを飼育する容器のアイキャッチ
    孵化と、針子を育てる

    【メダカの飼育方法】メダカの卵から、稚魚になるまでは「小さな容器」で飼育しよう

    メダカの繁殖シーズンに入って、ズラッと並び始めるのが 水量が、10L前後の 小さめの白容器 その中で、泳ぐのは、 メダカの赤ちゃん(針子) です。 メダカを繁殖する、奥様を長年見てきたので、 メダカの繁殖期には、当たり前の景色でしたが、 なぜ メダカ...
    2023年7月7日
  • 三色ラメ幹之メダカサファイア系
    三色ラメ幹之メダカ

    三色模様+青ラメ表現のメダカ、三色ラメサファイア系に、再々挑戦‼

    生き物が大好きなヤバい奥様が、 メダカの繁殖をするのに、苦手にしてる品種が、 三色ラメ幹之メダカ 三色ラメ幹之メダカ(2020年夏頃) 三色模様のメダカが、なかなか産まれてこない、、、 ということで、 2020年を最後に、 三色模様のメダカの繁殖は、して...
    2023年6月27日
  • 無精卵のアイキャッチ
    産卵するまで

    【無精卵の見分け方】メダカの卵が白い?無精卵になりやすい理由と見分け方

    冬に入って、生き物好きなヤバい奥様が飼育するメダカを、 ガサガサすることが、厳しくなってきた、ひろしゃんです。 ひろしゃんとは? ということで、今日は、 夏の時期に、起きた メダカのお腹に抱える卵が、 めっちゃ白いんですけど しかも、1匹だけじ...
    2023年6月22日
  • 猫飯名古屋店(メダカ販売店)
    メダカ販売店の紹介

    遅くなって、ごめーーんね。猫飯名古屋支店に行ってきた話。。。

    ひろしゃんの奥様が、改良メダカを始めた頃。 どーーーーしても、行きたい、メダカ屋さんがある‼️ と、言われて、遊びに行ったのが、 静岡県浜松市の猫飯さん 当時は、青幹之メダカの背中の体外光が、 頭の先まで伸びたら、凄いよね、、 っ...
    2023年5月12日
123...6
  • メニュー
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 記事を探す
  • LINE@の登録