MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 公式アカウント
  • 免責事項
メダカ飼育での疑問やトラブルについて書いてます。川でのガサガサや、メダカイベントの記事も更新中です。
ひろしゃんのメダカブログ(メダカの果てまでイッテQ)
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 公式アカウント
  • 免責事項
本記事はアフィリエイト広告を含みます。
  1. ホーム
  2. 「黒幹之メダカ」の検索結果

「黒幹之メダカ」の検索結果

  • 水換え後のオーロラ黄ラメ体外光メダカ(2023年産まれ)
    オーロラ黄ラメ体外光メダカ

    オーロラ黄ラメ体外光メダカ。体色よりも、ラメの量と、体外光を伸ばし中。

    冬越しに向けて、少しずづ準備を進める生き物好きなヤバい奥様 その、ヤバい奥様が、2023年の春から繁殖したメダカを 飼育容器から、ガサガサ、タモですくっては、 メダカの撮影をしてる ひろしゃんです 楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカ(2023年産まれ) 今日...
    2023年12月5日
  • 楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカのリアルロングフィンのアイキャッチ
    メダカの交配過程について

    メダカめだかさんの飼育場をガサって、篤姫のリアルロングフィンを作る??

    Instagramフォロワー数1万人のTube Auroraさんに、 スペシャルゲストのひろしゃん と、 メダカめだかさんの、飼育場に、遊びに行きます🚗 この投稿をInstagramで見る Tube Aurora(@tube_aurora)がシェアした投稿 という、予告リール動画のとおり、 ...
    2023年11月23日
  • アイキャッチ(メダカの水合わせ)
    メダカの水換え(水替え)作業について

    メダカの失敗しない水合わせ方法!前日から水は汲み置きしておこう!

    ヨシっ!購入した、メダカを飼育するぞ! とか、 メダカの水換えをするために、メダカを移し替えよう というときに、 必ず行う作業と言えば、 メダカの水合わせ 購入したメダカの水合わせ 水換え後のメダカの水合わせ ですよね? しかし、 メダカの水合わ...
    2023年10月30日
  • 塩浴のアイキャッチ
    病気対策や繁殖不良など

    【メダカの元気がない?体調不良かも?】塩を入れた「塩浴」で治そう!

    冬越しに向けて、メダカの水換え作業が、順調?な、生き物好きなヤバい奥様 ヤバい奥様とは? メダカの水換え作業中に、必ず見るのが、 小さな容器にまとめられたメダカ ひろしゃんは、このメダカを、奥様にナイショで撮影して、ブログ記事を書いているん...
    2023年10月20日
  • 和墨めだか(2023年10月販売用)
    透明鱗系のメダカ

    白容器に入れても「ぶち模様」の和墨メダカ!黒色の多いぶち模様が特徴的

    9月24日に、愛知県安城市で開催されたメダカイベントに、メダカめだかさんが育てたメダカを持っていったんですが、 メダカイベントの様子 準備した全てのメダカを販売できた訳では、なく、 何種類か、我が家のメダカ飼育場に、持って帰ってきたんです(○︎´...
    2023年10月10日
  • 極龍(青幹之メダカヒレ光)2023年春産まれ
    選別するときに見るポイント

    体型が悪いメダカと良いメダカの違い。尾ヒレと尻ビレが繋がるメダカは??

    おぉーーーい! ちょっと、コレ見てみ。 と、生き物好きなヤバい奥様に呼ばれて、メダカの飼育場に駆けつけるひろしゃん。 ヤバい奥様とは? どうしたー?? この極龍、どう?? って、 秋のメダカは、 体調が崩れやすいから ガサガサ、触るんじゃねーーー...
    2023年10月6日
  • メダカ販売イベントのチラシ
    メダカ販売イベントについて

    【秋のメダカ販売イベント】安城メダカフェスティバル!秋のメダカは、じっくり見てから購入かな。

    9/24(日)に開催した、 安城改良めだかフェスティバル、無事、終了しました⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ 安城改良メダカフェスティバルに来場した「メダカ好きたち」 今回のメダカイベントは、 メダカめだかさん と 生き物好きなヤバい奥様 と、 メダカ飼...
    2023年9月26日
  • 黒幹之メダカのリアルロングフィンとオーロラ黄ラメ体外光メダカの交配から産まれたヒカリ体型のメダカg(2023年春夏産まれ)
    リアルロングフィン(黒幹之メダカ)

    黒幹之リアルロングフィン×オーロラ黄ラメ体外光から、ヒカリ体型のメダカが!!

    フロマージュという、 メダカのヒレ表現の限界に挑戦してるメダカ この投稿をInstagramで見る 森 文俊(@fmborussia)がシェアした投稿 が販売されてる、裏側で、 黒幹之メダカのリアルロングフィンの繁殖を頑張ってるのが、ひろしゃんのヤバい奥様です(๑•̀...
    2023年9月14日
  • 松井ヒレ長白幹之メダカの稚魚
    選別するときに見るポイント

    体外光が稚魚サイズで伸びる「白幹之メダカ」を残す!けど、一旦やめる奥様とは?

    メダカシーズンが始まると、生き物が苦手なひろしゃんに、奥様が、確認することがありまして、、、 今年は どの、メダカを増やしたほうがイイと思う?? さて、この質問に、ひろしゃんは、 何て、答えると思いますか?? 奥様が好きな、オーロラ黄ラメ体外...
    2023年7月11日
  • メダカの親抜きのアイキャッチ
    産卵後の「メダカ」と「卵」

    メダカが産卵床に卵を産み付けないときは【親抜き】してみる!

    6月入って、種親メダカの容器を見ていくと、 お腹に 卵を抱えたメダカが(*≧︎∇︎≦︎) イイじゃん、イイじゃん。 もちろん、産卵床にも、たくさん卵を産みつけて、、、 ないじゃん(; ・`ω・´) って、経験ありませんか? なんで、 メスのメダカのお腹に、卵はた...
    2023年7月9日
  • メダカの針子と稚魚が泳ぐ飼育容器
    孵化と、針子を育てる

    雨で流されるメダカの稚魚!毎年、同じ失敗をするのは「メダカ飼育あるある」です。

    2023年に、自作を始めた トンネル型のメダカの産卵床 に めちゃめちゃ、産卵してます 生き物が苦手なひろしゃんなので、これまで、メダカの産卵床を確認することは、 ほとんどありません でしたが、 2023年は、 自分で作ったメダカの産卵床だけに 今日は、...
    2023年6月24日
  • エメラルドキッシングワイドフィンダークタイプのアイキャッチ
    選別するときに見るポイント

    エメキン?エメフィンとは?メダカの特徴、違い、作り方の交配過程まで、分析

    エメラルドキッシングワイドフィンダークタイプメダカ エメキンダークタイプメダカ が、 ひろしゃんのヤバい奥様の元に、やって来たのを記事にして、 ついに、あの、エメキンが(*≧︎∇︎≦︎) と、喜ぶひろしゃんですが、、、 エメラルドキッシングワイドフィン...
    2023年6月20日
  • メダカ販売イベントの様子(めだか万博in愛知2023)
    メダカ販売イベントについて

    メダカイベントで「最新の改良メダカ」を販売しなくても、全く問題ないじゃん!!

    愛知県で開催されたメダカイベントで、勉強になったことが、たくさんあるのですが、 その1つが、 幹之メダカが、めっちゃ、人気でした 2023年は、GWに、静岡県吉田市のイベントで、 1回目のメダカ販売をさせて頂き、 5月末にの愛知県東海市で、2回目のメダ...
    2023年6月12日
  • メダカイベントのチラシ(めだか万博)
    メダカ販売イベントについて

    愛知県で開催のメダカイベント「めだか万博in愛知」で、ヤバい奥様のメダカ販売!

    2023年5月28日(日) 開催日5月28日(日)開催時間10:00~15:00会 場太田川駅 大屋根広場住 所愛知県東海市大田町後田65 に、出店者として、参加してきました‼️ これまで、静岡県浜松市で開催されるメダカイベントには、ご縁があって、毎回、参...
    2023年5月26日
  • トンネル型のメダカの産卵床
    メダカの産卵床について

    【最強の採卵方法】トンネル状の産卵床に、メダカが、卵をたくさん産みつける理由‼

    メダカの卵を、 100均のアイテムで自作した タコ足状の産卵床で、採卵するぞーーー! と、 メダカの繁殖を始めたのが、2017年頃 そこから、約10年 メダカの繁殖を続けている 生き物好きなヤバい奥様 ですが、 ここ数年、メダカの卵を採卵するのに使ってい...
    2023年5月24日
  • 黒ラメ幹之サファイア系メダカ(2022年冬越し後)
    サファイア

    「黄色いサファイア」再び発見。次の世代は、背ビレなし×リアルか??

    水換え中のメダカ容器を見てたら、久しぶりに、出てきた サファイア 黒ラメ幹之メダカのサファイア系 です(*≧︎∇︎≦︎) 黒体色に、特徴的な青ラメが、このメダカの魅力なんですよね このサファイアは、2020年から累代飼育を始めているんですが、 いまだに、 ...
    2023年5月8日
  • 体型の悪い黒幹之メダカのリアルロングフィン
    リアルロングフィン(黒幹之メダカ)

    リアルロングフィンメダカから産まれる「特徴的なヒレ」と、「体型が悪いメダカ」とは

    2022年12月~2023年4月の間、 リアルロングフィンの黒幹之メダカを、増やすため、 あぁーーーーーーっつ!! と、 叫びながら、 リアルロングフィンの黒幹之メダカの加温飼育をしていた、 メダカの加温飼育の様子(2022年12月頃) ひろしゃんのヤバい奥様 黒...
    2023年4月14日
  • アイキャッチ
    メダカを加温飼育する

    メダカの室内飼育にオススメの「植物育成LEDライト」を購入!太陽光と同じ効果アリ!

    メダカを室内で飼育するときは、 照明(ライト)で、メダカを照らして飼育する 生き物好きなヤバい奥様。 だけど、 毎年、毎年、 色々な照明器具(ライト)を使って、 光を浴びせてるけど、 照明(LEDライト)って、何わもイイの?? 何でもいいわけじゃないし ...
    2023年3月23日
  • メダカ販売イベント(2023年吉田市)
    メダカ販売イベントについて

    【2023年静岡県で出店した】メダカ販売イベント‼メダカの産卵床とイシガメの卵は、ひろしゃんのブースで‼

    2023年静岡県で開催したメダカイベントに出店したのは、 5回‼ メダカ販売イベントなので、生き物好きなヤバい奥様が育てたメダカを持って行くのが、 フツーなんですが、 販売できるほど メダカの数がいない!! とブチ切れられたことで、 ヤシ素材...
    2023年3月21日
  • メダカの加温飼育(冬の間、室内でメダカを繁殖する)飼育容器と、エアレーションと、牡蠣殻
    飼育水の水質管理について

    牡蠣殻を入れて、メダカを室内飼育したら「水質が安定して」メダカもシッカリ成長したよ

    生き物好きなヤバい奥様を観察する、ひろしゃんです⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ 突然ですが、 メダカを飼育するときの、 水質って、気にしたこと、ありますか?? 生き物好きなヤバい奥様は、 わざわざ、測るモノでもないでしょ という、 感覚で、メダカ...
    2023年3月9日
  • メダカのエサのアイキャッチ
    メダカの餌(エサ)について

    赤虫を食べるメダカ!「冷凍アカムシ」をエサに与えるときの良い点、悪い点

    先日、家の冷凍庫を開けたら、、、 冷凍アカムシ なんだ、コレ?? 冷凍した赤虫(アカムシ)じゃん おぉーーーーい‼️ って、ことしてませんよね?? というのも、 過抱卵のメダカに、冷凍赤虫(アカムシ)を食べさせたら、 過抱卵が治った'...
    2023年2月18日
  • メダカの呼びかたのアイキャッチ
    選別するときに見るポイント

    【稚魚・幼魚・若魚】メダカのサイズや成長度合いによって呼び名が変わる。

    加温飼育してるオーロラ黄ラメのリアルロングフィンメダカが、無事に産卵を始めたこともあって、 順調に、メダカが、孵化してきてます´ ³`°) ♬︎*.:* ところで、 このサイズのメダカって、 稚魚って、呼ぶ?? えっ?知らなかったの?? いや、稚魚って、 ...
    2023年2月16日
  • メダカの撮影用(横見選別)ケース
    撮影

    メダカの横見撮影が、簡単、綺麗にできる容器(ケース)は、どれだ??

    そういえば、100円ショップseriaで販売してる メダカの撮影用ケース が、 大好評 みたいなので、、、 100均のプラスチック製の撮影ケース と、 アクリル板で作ったメダカの選別容器 そして、 ベタを飼育するときに使う、ガラスケース を使って、 どの容器...
    2023年2月4日
  • 病気対策や繁殖不良など

    メダカの室内飼育は、LED照明(ライト)を、つけっぱなしじゃなく「太陽の時間に合わせて」使おう!

    2024年の冬は、室内でメダカ飼育をしてない、生き物好きなヤバい奥様ですが、 ヒーターや、照明器具を使うことで、冬の間も、室内で、 メダカの繁殖をすることができます。 今日は、室内でメダカを繁殖するときに使う、 照明器具の疑問、 どのくらいの時間...
    2023年1月7日
  • メダカの加温飼育と観賞魚ヒーター(冬の間、室内でメダカを繁殖する)
    メダカを加温飼育する

    2022年に加温飼育するメダカは、リアルロングフィン系と、三色ラメ

    メダカを加温するために、必要な 加温ヒーター に 付着していた 炭酸カルシウム を、爪が、イカれそうになりながら、綺麗に掃除した 生き物が苦手のひろしゃんです。 ひろしゃんとは? さっそく、奥様に、加温ヒーターの修理が終わったことを伝えると、、...
    2022年11月30日
  • 白容器で飼育したメダカ
    稚魚から、成魚へ育てる

    メダカ飼育のコツは、結局、「深い容器」かも。

    2022年のメダカ飼育は、 白容器が、大活躍でした´ ³`°) ♬︎*.:* 昨年から、 白容器で、ラメ系メダカを飼育すると、 体外光が伸びる。 ということで、 大量に集めた白容器。 使い始めた頃は、なんだか、 叱られてました が、 2022年のメダカ飼育では、シッカ...
    2022年9月9日
  • 黒幹之リアルロングフィンメダカと、オーロラ黄ラメ体外光の交配結果(2022年8月撮影)
    ヒレ長系のメダカ

    オーロラ黄ラメ体外光をリアルロングフィンにする!選別方法は??

    背ビレナシのブルーアンバーの オスとメスの判別が難しい と、書きましたが、 背ビレがあっても、 オスとメスの判別が難しいメダカが、 リアルロングフィン ( ̄▽︎ ̄;) パッと見ると、 オスのような感じがしますが、 シッカリ卵を抱える、 メスのリアルロン...
    2022年9月3日
  • 丹頂模様の紅白体外光メダカの種親(2022年8月撮影)
    紅白ラメ体外光メダカ

    紅白体外光メダカの「紅白模様と体外光を追い求める」選別方法のコツ

    奥様の飼育している、「紅白体外光」というメダカは、 分かりやすくいうと、 紅白模様 と、 幹之メダカの体外光 を持つメダカでしょうか。 紅白ラメ幹之は、 良いメダカが出てこない、、、 ということで、2022年から、キッパリ飼育することをあきらめて、 ...
    2022年8月24日
  • グランブルーとマリアージュロングフィンのアイキャッチ
    選別するときに見るポイント

    グランブルーとマリアージュロングフィン、モルフォ、モルフォ亜種の特徴まとめ

    ついに、我が家のメダカ飼育場に、やってきましたよ グランブルー って、 グランブルーって、どんな特徴のメダカ? と、珍しく、奥様から質問される、ひろしゃん それもそのハズ グランブルーというメダカに興味があったのは、 メダカ初心者、ひろしゃんだ...
    2022年8月16日
  • アイキャッチ
    メダカの飼育容器について

    メダカの飼育容器は、ジャンボタライがオススメ‼️な理由。

    メダカの飼育容器を、 ホームセンターで販売してる、ジャンボタライ容器にしてみようかな。 ということで、 2022年春から、 ジャンボタライ容器を使ったメダカ飼育(2022年) 青色の角型ジャンボタライ容器を ズラッと、並べて、 稚魚から、ジャンボタライで...
    2022年8月4日
1234...5
  • メニュー
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 記事を探す
  • LINE@の登録