採卵、産卵時期のメダカのトラブル– category –
産卵したメダカの採卵方法や、上手く孵化させる方法や、管理方法など、失敗経験を含めた記事のカテゴリ
-
メダカの卵を発送する方法は「タレビン」白ぶちサファイアの卵が届いたよ!
レターパック、届いてるけど、何か頼んだ?? いや。何も、頼んでないです💦💦 と、 突然、届いたレターパック🎶 送り主を確認すると、昔から、ひろしゃんの奥様観察メダカブログを読んでくれていて、我が家のメダカを購入してくださ... -
梅雨時期のメダカの調子が悪い理由は、「産卵疲れ」と「太陽光不足」
雨、続きますねーーっ💦💦 そんな時期だけに 雨が降る時期のメダカ飼育で気をつけることは、ありますか? と、メッセージを頂きました😁ありがとうございます(人>U<)♪︎♪︎ いやぁ。 この時期はね。本当に、 タモ網をメダカの飼... -
2020年は、メダカの産卵床を移動する?種親メダカを移動する?
メスのメダカが卵を抱え出して、飼育容器に手作りの産卵床を浮かべ、無事に有精卵を産みつけたら、メダカが孵化し始めますよね😁 このとき、メダカの産卵床に卵がついたまま、種親が泳ぐ飼育容器に放置してると、親のメダカが卵をパクパク食べてし... -
メダカの産卵床が浮かぶ白い容器が並びだしました
産卵床が入った、白容器が、ズラーーーッと並び出すと、 始まったなぁ〜 って感じがします(๑˃͈꒵˂͈๑) 前回の時から、一段、増えた?かな もちろん、2020年も、産卵床と針子の泳ぐ容器が、ズラリと並ぶメダカラックですが、 針子の容器をメダカラックに乗せ... -
メダカが過抱卵になった時の対処法
【メダカの過抱卵でトラブル】 陽当たりがよくて、元気の良いメダカだと、4月あたりから、メダカの産卵が始まるころじゃないですか?? 奥様のようにメダカの種親選びを済ましたら、いよいよ、 メスのメダカが、お腹に卵を抱え出し、産卵床を、飼育容器に... -
メダカの針子と、ヤゴの幼虫。
【小さな生き物】 メダカの水替え(水換え)をしているとき。 白いケースに水が少しだけ入った容器が放置されていて… 通常なら、水替え(水換え)中のメダカが集められているため、 絶好のシャッターチャンス(`☆︎ω☆︎´) なんですが、今回の容器は少し様子がお... -
夏休みの自由研究。メダカの観察してみた。
【メダカが生まれるまで】 夏休み期間中ということもあるので´ ³`°) ♬︎*.:* ひろしゃん、自由研究の宿題は、【メダカが生まれるまでの道のり】にしてみました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ メダカの観察1日目 黒幹之メダカのメスのお腹には、沢山の卵。 この卵から、メダカ... -
ピンセットを使って、採卵!採卵!
我が家のメダカ達もそうですが、春先からメダカの採卵しているかたは、 そろそろ、メダカが疲れてきて、メダカが、ヨロヨロとしたり、上手く有精卵にならない。など、 採卵は、ひと休み。 と、言ったところでしょうか? とは言え、 三色ラメ幹之メダカなど... -
大量の紅薊メダカと、採卵中の紅薊メダカ
5月に入って、メダカシーズン真っ最中なので、次から次へと 記事にしたい出来事が増えてます(*´▽︎`*p♡︎q 先日、記事にした、メダカの水替え(水換え)最中に起きたトラブルなんかは、ひろしゃんが 大好きな話です(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ でも、 あまり、奥様の失敗談... -
メチレンブルーに入れてメダカの卵を孵化させる??
2018年12月頃から、2019年3月にかけて、紅白ラメ幹之メダカと、三色ラメ幹之メダカを、加温して採卵している奥様(@自己紹介)。 しかし、 我が家以外のメダカたちは、もっと元気なようで 中略 わが家の豊後三色が毎日産卵しています。室内飼い、無加温です... -
メダカの有精卵、無精卵の見分け方を覚えて、メダカを孵化させる方法
メダカの採卵を楽しむ奥様と、有精卵と無精卵の違いが、まったく分からない、ひろしゃん(@自己紹介)です😅 メダカの産卵期は、春〜秋なので、夏前になると、パンパンに膨れてきてる、メスのメダカを、見かけたりします😁 ▼メスの紅薊メダカ... -
孵化したメダカを透明ケースで管理する
【メダカの透明ケースにメダカのシール】 ゴールデンウィークに入り気温が上がると、メダカの活動が活発になり、 一気にメダカが産卵しだすのでは? と予測した奥様は… ▼種類別のメダカタグ メダカ容器に貼り付けるメダカの品種別シールを作成してました(*... -
卵を産まない?産卵しないメダカは、塩浴や繁殖用水つくりで解決しよう!
【産卵しない全身体内光メダカ(百式メダカ)とは??】 メダカは、3年飼育すると産卵しない?? 2017年8月のお盆休みに、全身体内光メダカが追加されました(^~^;) 百式メダカと言われる系統のメダカです ▼百式メダカ でも、この全身体内光メダカ(百式メダ... -
透明と黒のケース(容器)でメダカの稚魚は管理&飼育
【稚魚用のメダカ容器で飼育する】 奥様が低コストで製作したメダカラック(棚)の 上には・・・。 見慣れぬメダカの透明の容器(⊙︎ロ⊙︎) https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/06/03/2507/ 前回発見したのは、白幹之 と書かれた容器 ▼ こちらはグリーン... -
メダカの採卵作業は手で行う
【メダカの採卵(2016年春)】 メダカが活発に動いてます 天気がイイ日は、メダカの採卵が楽しくなるみたいで… ▼産卵床のメダカの卵 ▼採卵作業我が家の採卵作業は 地道に手作業で別容器に移してます ちなみに、メダカの採卵で使っているのは、100円ショップ...
1