採卵、産卵時期のメダカのトラブル– category –
産卵したメダカの採卵方法や、上手く孵化させる方法や、管理方法など、失敗経験を含めた記事のカテゴリ
-
過抱卵のメダカに、アカムシを食べさせたら治ったよ!!
そう、そう、 過抱卵で、お腹パンパンの黒幹之メダカのリアルロングフィン。 過抱卵が、 治りました‼️ つい、この前までは 水作り繁殖水を使っても、 お尻をツンツンしても、 過抱卵が、治らなかった黒幹之メダカ だったのに どうやって、過... -
黒幹之メダカリアルロングフィンメスも過抱卵に、、、
2022年12月から、黒幹之メダカのリアルロングフィンを加温飼育してる奥様ですが、 メダカに光を当てる時間を不規則にしたせいか、 メダカの調子が、良くないかも、、、 と、 加温飼育に失敗したかなぁ??と、思いましたが、 昼間に、120サイズ水槽のLEDラ... -
5Lの容器で泳ぐメダカの稚魚が、意外と冬越しできてるとは
屋外飼育してるメダカの確認をしてみたら、 想像以上に、容器の底に沈んでた んですが、 あっちゃーーーー。 と、 あまり、慌てない奥様に ビックリしてる、ひろしゃん( ̄▽︎ ̄;) そのついでに、同じ、メダカラック(棚)に並んでいる スタッキングボックスと... -
メダカの採卵、終了!めっちゃ産卵するメダカと、産卵しないメダカの違いについて。
ヨシっ! 2022年の採卵は、ここまで と、2022年の メダカの採卵、終了宣言 をする奥様に、驚いてるひろしゃんですが、 皆さんの、2022年のメダカの採卵は、どうでしたか? 2022年も メダカの採卵、上手く、出来なかったなぁ😅 と、 メダカの採卵が... -
メダカが産卵するタイミングは「交尾中」って当たり前なの??
さてさて、いよいよ、今週の17日(日)には、 静岡県浜松市の渚園で開催されるメダカイベントです 開催日7月17日(日)時間10:00~15:00会場渚園住所静岡県浜松市西区舞阪町弁天島5005-1 ちょーーーっと、今回のメダカイベントへは、奥様が飼育したメダカを持っ... -
お腹がパンパンに膨らむメダカ‼過抱卵?病気?対処治療した2ヶ月間
メダカの繁殖シーズンに入ると、 メスのお腹が 今にも、破裂しそうなくらい、パンパンに 2022年8月頃 って、 お腹、膨らみ過ぎやろーーーー!! と、 ツッコミたくなるくらい、お腹が膨らんだメダカも、 2022年6月頃 最初の頃は、こんな感じで、 お腹が、... -
メダカの採卵後の容器がズラり。てかメダカの特徴って、結局は、飼育環境じゃない??
ついに メダカの採卵が始まりましたーーっ 今年採卵するオスとメスを選び、(ペアリング)、種親のメダカが泳ぐ容器に産卵床を浮かべて 産卵床にメダカが卵を産みつけたら、 産卵床を別容器に移して、 放置しておくと メダカが、孵化してきます⸌̷̻ (&nb... -
産卵しないメダカを「産卵させる3つの方法」
先日、 鰭長メダカが、卵を産まないのですが? 何か良い方法や、アドバイスがあれば教えてください と、メッセージを頂いたひろしゃんです😁 ひろしゃんとは? 正直、ひろしゃんは、自分自身では、メダカの繁殖をしたことが無くて、 奥様のメダカ飼... -
メダカの卵を発送する方法は「タレビン」白ぶちサファイアの卵が届いたよ!
レターパック、届いてるけど、何か頼んだ?? いや。何も、頼んでないです💦💦 と、 突然、届いたレターパック🎶 送り主を確認すると、昔から、ひろしゃんの奥様観察メダカブログを読んでくれていて、我が家のメダカを購入してくださ... -
梅雨時期のメダカの調子が悪い理由は、「産卵疲れ」と「太陽光不足」
雨、続きますねーーっ💦💦 そんな時期だけに 雨が降る時期のメダカ飼育で気をつけることは、ありますか? と、メッセージを頂きました😁ありがとうございます(人>U<)♪︎♪︎ いやぁ。 この時期はね。本当に、 タモ網をメダカの飼... -
2020年は、メダカの産卵床を移動する?種親メダカを移動する?
メスのメダカが卵を抱え出して、飼育容器に手作りの産卵床を浮かべ、無事に有精卵を産みつけたら、メダカが孵化し始めますよね😁 このとき、メダカの産卵床に卵がついたまま、種親が泳ぐ飼育容器に放置してると、親のメダカが卵をパクパク食べてし... -
メダカの産卵床が浮かぶ白い容器が並びだしました
産卵床が入った、白容器が、ズラーーーッと並び出すと、 始まったなぁ〜 って感じがします(๑˃͈꒵˂͈๑) 前回の時から、一段、増えた?かな もちろん、2020年も、産卵床と針子の泳ぐ容器が、ズラリと並ぶメダカラックですが、 針子の容器をメダカラックに乗せ... -
メダカが過抱卵になった時の対処法
【メダカの過抱卵でトラブル】 陽当たりがよくて、元気の良いメダカだと、4月あたりから、メダカの産卵が始まるころじゃないですか?? 奥様のようにメダカの種親選びを済ましたら、いよいよ、 メスのメダカが、お腹に卵を抱え出し、産卵床を、飼育容器に... -
メダカの針子と、ヤゴの幼虫。
【小さな生き物】 メダカの水替え(水換え)をしているとき。 白いケースに水が少しだけ入った容器が放置されていて… 通常なら、水替え(水換え)中のメダカが集められているため、 絶好のシャッターチャンス(`☆︎ω☆︎´) なんですが、今回の容器は少し様子がお... -
夏休みの自由研究。メダカの観察してみた。
【メダカが生まれるまで】 夏休み期間中ということもあるので´ ³`°) ♬︎*.:* ひろしゃん、自由研究の宿題は、【メダカが生まれるまでの道のり】にしてみました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ メダカの観察1日目 黒幹之メダカのメスのお腹には、沢山の卵。 この卵から、メダカ... -
ピンセットを使って、採卵!採卵!
我が家のメダカ達もそうですが、春先からメダカの採卵しているかたは、 そろそろ、メダカが疲れてきて、メダカが、ヨロヨロとしたり、上手く有精卵にならない。など、 採卵は、ひと休み。 と、言ったところでしょうか? とは言え、 三色ラメ幹之メダカなど... -
大量の紅薊メダカと、採卵中の紅薊メダカ
5月に入って、メダカシーズン真っ最中なので、次から次へと 記事にしたい出来事が増えてます(*´▽︎`*p♡︎q 先日、記事にした、メダカの水替え(水換え)最中に起きたトラブルなんかは、ひろしゃんが 大好きな話です(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ でも、 あまり、奥様の失敗談... -
メチレンブルーに入れてメダカの卵を孵化させる??
2018年12月頃から、2019年3月にかけて、紅白ラメ幹之メダカと、三色ラメ幹之メダカを、加温して採卵している奥様(@自己紹介)。 しかし、 我が家以外のメダカたちは、もっと元気なようで 中略 わが家の豊後三色が毎日産卵しています。室内飼い、無加温です... -
メダカの有精卵、無精卵の見分け方を覚えて、メダカを孵化させる方法
メダカの採卵を楽しむ奥様と、有精卵と無精卵の違いが、まったく分からない、ひろしゃん(@自己紹介)です😅 メダカの産卵期は、春〜秋なので、夏前になると、パンパンに膨れてきてる、メスのメダカを、見かけたりします😁 ▼メスの紅薊メダカ... -
孵化したメダカを透明ケースで管理する
【メダカの透明ケースにメダカのシール】 ゴールデンウィークに入り気温が上がると、メダカの活動が活発になり、 一気にメダカが産卵しだすのでは? と予測した奥様は… ▼種類別のメダカタグ メダカ容器に貼り付けるメダカの品種別シールを作成してました(*...
12