ひろしゃん– Author –
-
愛知県でメダカ販売のイベント開催!凸凹メダカフェスへ
9月に、でこぼこメダカフェスが開催!! 9月第2週には、愛知県名古屋市の庄内緑地グリーンプラザで、2019年秋の鑑賞めだか展示会が開催され、そこに行ってきた、ひろしゃん(๑˃͈꒵˂͈๑) https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/09/06/11764/ 続いて、9月... -
朱赤三色透明鱗メダカ、理想の三色模様を追いかけ、5年目で終止符
朱赤三色透明鱗メダカの最終世代 まさか、こんな結果になってしまうとは思いませんでしたが、2019年8月(お盆休み)に、新しく乙姫という品種のメダカを追加した奥様。 ▼乙姫 乙姫というメダカを購入したから。 という訳ではないのですが、 我が家のような狭... -
名古屋で開催された2019年秋の鑑賞めだか展示会!
秋の鑑賞めだか展示会 2019年の6月にも、見に行ってきた、鑑賞めだかの展示会 同じ主催、愛知めだか愛好会の皆様が開催するメダカの展示会の秋バージョンが、 明日、9月7日から、愛知県名古屋市西区の庄内緑地グリーンプラザにて開催されます(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ ... -
オーロラブラックラメ幹之メダカの特徴「青いラメ」と、黒ラメ幹之との違い。
初登場!!オーロラブラックラメ幹之メダカの特徴とは オーロラブラックラメの青い虹ラメ?? ラメ幹之メダカの撮影をしている時、奥様が、ふとひろしゃんに オーロラブラックラメ幹之メダカって、写真撮影が難しいメダカなんだよ〜! とひとこと。 ホント... -
メダカの針子と、ヤゴの幼虫。
小さな生き物 メダカの水替え(水換え)をしているとき。 白いケースに水が少しだけ入った容器が放置されていて… 通常なら、水替え(水換え)中のメダカが集められているため、 絶好のシャッターチャンス(`☆︎ω☆︎´) なんですが、今回の容器は少し様子がおかし... -
産卵床のころたまボールを使って、メダカの採卵をしてみたら凄かった!
ころたまボール という、メダカの産卵床に使えるアイテムを知っていますか?? ころたまボールは、こんな感じで チュール生地をボール状に丸めて、手作りされた、メダカの産卵床です。 奥様、2019年のお盆休みで遊びに行ったメダカ屋さんで、10個で1セット... -
夏休みの自由研究。メダカの観察してみた。
メダカが生まれるまで 夏休み期間中ということもあるので´ ³`°) ♬︎*.:* ひろしゃん、自由研究の宿題は、【メダカが生まれるまでの道のり】にしてみました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ メダカの観察1日目 黒幹之メダカのメスのお腹には、沢山の卵。 この卵から、メダカの赤... -
お盆は、新潟県と愛知県のメダカ販売店へ遠征!ブラックリムと紅白体外光と三色体外光を狙う
さて昨日、8月11日(日)は、メダカ用タモ網が限定販売されている、静岡県浜松市のメダカ屋さんのイベントが開催されました。 当日は、ひろしゃんを呼ぶ声。 全く、聞こえませんでしたけど。 皆さん、メダカのタモ網も求めに、現地へ行かれましたか?? 人は... -
松井ヒレ長黒ラメ幹之メダカの成長記録(2019年)
松井ヒレ長黒ラメ幹之メダカの成長記録(2019年) ヒカリ体型ではなく、ヒレ長体型だった 松井ヒレ長黒ラメ幹之メダカが我が家にやってきたのは、2018年の夏が終わった頃だった気がします。 って、なぜ、あいまいな言い方なのか? というと、松井ヒレ長黒ラ... -
我が家のエアレーション設備の不備と、修正箇所のまとめ。
いつも楽しく拝見させて頂いております。 ブログの中でも詳しく説明をされていたブロワーで、うちのメダカにも新鮮な空気を送ってあげたいな。と思っているのですが、配管方法として2通りの説明がありましたが、どちらの方が風量のロスがないのでしょうか... -
三色ラメの三色模様の作りかたのコツが少し見えた?(2019年後半)
三色ラメ幹之メダカ(2019年春産) 春産まれの針子 6月中旬には、加温して採卵した三色ラメ幹之メダカは大きく成長し、2019年春に産まれてきた三色ラメ幹之メダカの赤ちゃんで、メダカの飼育場は賑わっています。 三色ラメ と書かれたメダカの飼育容器の ▼ ... -
ジャンボエンチョーか?イケアか?黒くて深いプラ箱の取扱店
同じ容量なら、深い容器でメダカ飼育をする 深い容器は暑さ対策になる? 例年どおり、今年も暑い夏が予想されています 我が家で使用している、メダカの飼育容器も 日中のキツイ陽射しを浴び続けたら、飼育容器の水が、 お湯になってる!! ってこと。あり... -
カルキ抜きに失敗。狙うは、観賞魚用浄水器??
やらかし、ち〜まった♬︎*.:* やらかし、ち〜まった♬︎*.:* メダカ針子(赤ちゃん)のサイズ分けをしたのに、 カルキ抜きが甘くて、今回、サイズ分けしたメダカが全滅〜(p´Д`;) 三色ラメ幹之メダカ 紅白ラメ幹之メダカ 黒ラメ幹之メダカ 紅薊メダカ 三色幹之メ... -
メダカの針子(赤ちゃん)をサイズ分けして大きくしよう!
今週は、飼育容器の水替え(水換え)のついでに、ひとまわり大きくなった三色ラメ幹之メダカや、紅白ラメ幹之メダカたちの写真を紹介をしている、 ひろしゃん(@自己紹介)です(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎ https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/07/24/10939/ 夏場のメ... -
黒ラメ幹之メダカと黒ラメ黄幹之メダカの成長過程
先週の週末にメダカの水替え(水換え)作業をしていた奥様。 もちろん、三色ラメ幹之メダカの稚魚だけじゃなくて、 黒ラメ体外光タイプ の飼育容器も 綺麗になってました(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎ 泳いでいる、黒ラメ体外光タイプのサイズが小さいので、タモ網での撮影は... -
体外光が1周する黒飯×極のメダカ、黒飯KIWAMEの特徴とは
2019年7月14日(日)に、愛知県稲沢市の名古屋文理大学文化フォーラムにて でこぼこメダカフェスタ と呼ばれれる、メダカの販売イベントが開催されました。 メダカイベントの詳細 イベント名でこぼこフェスタ開催日2019年7月14日(日)開催場所名古屋文理大学... -
単管パイプでメダカラック(棚)をDIY!必須の工具も紹介
単管パイプを使ったメダカラック(棚)の作り方 2019年6月初めに準備していた、 単管パイプ と、 単管パイプを繋ぐクランプ この2つをを使って、出来るモノと言えば、 メダカラック(棚) ですよね(๑˃͈꒵˂͈๑) 今回、DIY(自作)したメダカラック(棚)は、コチラ ... -
クリアブラウンラメ幹之メダカスワローの稚魚たち
なんだか、2019年も、ゲリラ的かつ、集中的に降る雨が多い年になりそうですね(lll-ω-) お互いに気をつけましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ さて、 我が家のクリアブラウンラメ幹之スワローメダカも、実は、この 梅雨の影響で、全部ダメ になってしまったようです(-ω-;... -
ピンセットを使って、採卵!採卵!
我が家のメダカ達もそうですが、春先からメダカの採卵しているかたは、 そろそろ、メダカが疲れてきて、メダカが、ヨロヨロとしたり、上手く有精卵にならない。など、 採卵は、ひと休み。 と、言ったところでしょうか? とは言え、 三色ラメ幹之メダカなど... -
失敗から学ぶ!光合成細菌の作り方
ここ最近、光合成細菌の作り方を覚えてしまい、順調よく光合成細菌を培養するひろしゃん(@自己紹介)です https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/02/01/9169/ https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/02/12/9322/ といって調子に乗っていたら、光... -
雨水でメダカを全滅させない!「ポリカ」でメダカ容器にフタをしよう!
梅雨時期に入って、雨が続く日もあれば、とんでもなく快晴な日もあって、奥様のメダカが絶不調ですけど( ̄▽︎ ̄;) そのため、毎日、ヒヤヒヤしながら生活しているひろしゃん(@自己紹介)です。 どうやら、奥様が言うには、クリアブラウンのスワローメダカが... -
ミジンコは、どこにいる?ミジンコがいる場所には、カメがいる⁉
6月というと、メダカの産卵期に入っていますが、梅雨の時期は、雨が良く降るので、その雨水がメダカ容器に入ると 水温の変化 水質の変化 などで、種親メダカもお疲れ気味で、産卵活動が弱まったりします(´Д`|||) そんな時は… 活餌のミジンコ、ミジンコ´ ³`... -
第2.3回メダカの選別用タモ網プレゼント企画の当選者発表!!
第2.3回メダカの選別用タモ網プレゼント企画について LINE@に登録しているかたのみで、2019年6月11日に、第2回メダカ選別のタモ網プレゼント企画を開催し、 応募総数 55名 という当選確率の中から、選ばれたのは ◯◯ 様 (LINEのアカウントを表示すると、... -
2019年夏の鑑賞メダカ展示会に行ってきたよ〜
2019年夏の鑑賞メダカ展示会 2019年も愛知県名古屋市の庄内緑地公園にある多目的ホールを使って、愛知めだか愛好会の皆様で、メダカ展示会を開催して頂けるようです(人>U<)♪︎♪︎ 過去に2度ほど、同じメダカ展示会にメダカを見に行ってるひろしゃん(๑˃... -
「光合成細菌(PSB)を培養しても赤くならない」けど、それ失敗じゃないかも…
2019年から光合成細菌(PSB)の培養に挑戦している、ひろしゃん(@自己紹介)です。 冬場に、20リットルのビニールバックで作った光合成細菌は、色もそれなりに赤くて、臭いもキツかったので、光合成細菌(PSB)の培養に成功していたはずなんですが、培養してい... -
巨大水槽のLEDライトが故障!買い直す?修理する?
1,200mm水槽の上に置いてあった、 LED照明が 突然つかなくなりました(; ̄^ ̄) https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/09/18/2591/ LEDライトって10年以上?切れないのがウリじゃなかったっけ…( ̄▽︎ ̄;) と思いつつ、 新しいLED照明を購入すると、いく... -
大量の紅薊メダカと、採卵中の紅薊メダカ
5月に入って、メダカシーズン真っ最中なので、次から次へと 記事にしたい出来事が増えてます(*´▽︎`*p♡︎q 先日、記事にした、メダカの水替え(水換え)最中に起きたトラブルなんかは、ひろしゃんが 大好きな話です(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ でも、 あまり、奥様の失敗談... -
バケツをメダカ容器にして、メダカ飼育に挑戦
岡山県遠征日記、書き終わったけど、 報告書 みたいになっちゃったかなぁ(^~^;) https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/05/04/9872/ https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/05/10/9944/ https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/05/08/9932/... -
三色幹之メダカの固定率を上げるために、稚魚をしっかり選別した2019年
新加入!三色幹之メダカを増やす(2019年) 三色幹之メダカの購入(2019年5月) ゴールデンウィークに行った、岡山遠征の話には もう少し続きがありまして… まずこれまでの出来事をおさらいすると。 道の駅で烏城三色を発見 https://hiroshan-medaka.com/archi... -
黒ラメ幹之メダカ体外光タイプ(黄色)の特徴を追いかける1年
黒ラメ幹之メダカ体外光タイプ(黄色)の特徴とは 岡山県の夢中めだかで購入 片道、約5時間かけて、ゴールデンウィーク中に遠征した岡山県。 ガサガサをしに行ったわけでも メダカ屋さん見学に行ったわけでも なく。 奥様、ちゃんと メダカを、購入してきて...