ひろしゃん– Author –
-
オーバーフロー対策。硬めのスポンジがスゴい!
今週は、メダカのエアレーションを作り続けたひろしゃん(@自己紹介)です。 エアレーション設備の導入まで せっかく、メダカ専用のエアレーション設備を設置する記事を書くなら、これから自作する人にも 参考になりました と、言ってもらえるような記事を... -
メダカラック(棚)に、ハチ対策をする。
メダカ置場の蜂対策 我が家で製作した単管パイプ製のメダカラック(棚)ですが… ▼メダカラック 2018年5月製 https://hiroshan-medaka.com/medaka-rack/ メダカラックを組立て終わったとき、単管パイプの断面部分(赤丸の部分) ▼"赤いまる"で印を付けた部分に... -
メダカ容器を荒らす小動物の対策
メダカの採卵期と言うのに、ポツンと1匹で泳いでいるメダカ ▼メダカ置場こちら、オスの松井ヒレ長青幹之メダカです…。 この前の日曜日までは、数匹で泳いでましたが 日曜日にヤラレました 奥様いわく イタチかアライグマ メダカ置場の下段に置いてあったメ... -
分岐管とメインの配管をして、初のエアレーション設備完成!
さて、いよいよ、我が家のメダカ飼育場に、エアレーションを取付けるために一方コックがついた分岐管とメイン管を配管していきます(*≧︎∇︎≦︎) メダカ飼育をしているかたのエアレーション取付の参考になれば幸いです(๑˃͈꒵˂͈๑) エアーの調整がしやすいエアレ... -
メダカのエアレーションをDIY!一方コックが付いた分岐管から自作
エアーポンプのエアーを分岐する メダカ飼育を始めてから、メダカにエアレーションをしていなかった奥様(自己紹介)ですが、 いざ、浄化槽用のブロワー(エアーポンプ)を目の前にすると… ▼浄化槽用のブロアー(ブロワー) メダカにエアレーションしたいっ!! っ... -
メダカにエアレーション!オススメのブロワー(エアーポンプ)は、浄化槽用⁈
奥様が、メダカの飼育を始めてから約3年が経過しました。その間に、春先の採卵も、夏場の暑さ対策も、冬場の寒さ対策も、それなりに経験してきましたが、 メダカに エアレーション、してなかった😅 しかーーーーし 屋外でメダカ飼育をする人たちが... -
2018年春のメダカの展示会に行ってきた感想。
メダカの展示会in庄内緑地公園 さて、今年も、2018/6/2(土)と6/3(日)の2日間で、庄内緑地公園内の施設で愛知県めだか愛好会主催のメダカ展示会が開催されていたので 毎年の恒例行事で、奥様とひろしゃんで、出かけてきました(*^▽^*) 名 前愛知めだか愛... -
再びメダカラック(棚)を自作して、メダカの飼育場を増設‼︎
2018年春の我が家のメダカ置場は、ラメ系のメダカだけでなんと9種類(ラメ幹之メダカの最新記事) 必ず起きると分かっていましたが、 メダカの稚魚を飼育する場所がないっ!! ということで、 前回製作したメダカラックと、同じ規模のメダカラック(棚)を自作... -
黒ラメ系のメダカが産まれてきた⁉︎
黒ラメ幹之メダカはどこから産まれた? 先日、 黒龍メダカ全身体内光メダカ松井ヒレ長青幹之メダカ松井ヒレ長白幹之メダカ の4種類が泳ぐメダカ容器をガサガサして、松井ヒレ長白幹之メダカを探しました ▼選別前のメダカ容器 黒龍(ブラック透明鱗メダカ)全... -
メダカの有精卵、無精卵の見分け方を覚えて、メダカを孵化させる方法
メダカの産卵シーズンに入ると、 お腹が、パンパンに膨らんだ、 抱卵中のメスのメダカ メスのメダカを、見かけませんか?? そんなメダカを見ると、 今年もシッカリ、 メダカの採卵ができそうじゃん と、 メダカの採卵を楽しむ のが、 生き物が大好きなヤ... -
新加入。シャンパンゴールドのラメの色、大きさに驚き‼️
シャンパンゴールドラメメダカ 2018年のゴールデンウィークは、次々に追加されていきます 黒ラメ幹之メダカ黒星河メダカメダカ用の網紅薊メダカ そして、 シャンパンゴールドラメメダカ が加わりました 名前が、ゴージャスすぎるっっ そして、 ラメ系メダ... -
黒ラメ幹之メダカと黒星河メダカのペア揃う!
黒ラメ幹之メダカと黒星河メダカのペア(雌雄) ゴールデンウィーク期間中に新加入してきた、2匹のラメ系メダカがいるのですが…。 ▼黒ラメ幹之メダカのオス と ▼黒星河メダカのメス黒ラメ幹之メダカと黒星河メダカです あげるから、沢山増やしてね と、託さ... -
ブラックリム系メダカの紅薊メダカとは、どんな特徴のメダカ?
紅薊(べにあざみ)メダカとは 2018年のゴールデンウィークは、充実した休暇になりました 奥様にとってはね〜(×∀︎×๑ ) というのも、2018年のゴールデンウィーク期間中だけで 黒ラメ幹之メダカ黒星河メダカ新規のメダカ専用の網 を、追加して、 さらに、 紅薊... -
GWに新加入!黒ラメ幹之メダカと黒星河メダカの見た目の違い
黒星河メダカと黒ラメ幹之メダカとは 黒星河メダカ、欲しい? と、メダカ友達に聞かれて、 正直、我が家で飼育してないメダカだから、欲しくないって言ったらウソなんだけど、 欲しいって言っても そもそも、黒星河メダカって、どんなメダカでしたっけ?(×... -
非透明紅白メダカ、紅白模様の遺伝率と成長記録
非透明鱗紅白メダカ(2018年) 2018年の書き初めの記事に登場したのが、 2017年冬から寒さ対策として、室内に避難したメダカ容器 https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/12/12/2647/ から、観察するために、透明なケースへ移動して、非透明鱗紅白メダカ... -
朱赤三色透明鱗メダカは、2018年も三色模様にならず
朱赤三色透明鱗メダカ、抱卵中 突然ですが…。 ▼朱赤三色透明鱗メダカ ▼朱赤三色透明鱗メダカ もの凄く卵を抱えてました(*´꒳`*) 奥様の予想通り、ゴールデンウィークに入り気温が高くなってきたので、産卵が活発になってきたようです(*≧︎∇︎≦︎) 親メダカが... -
黄色三色メダカ?灯メダカから、黄色い三色メダカを目指してみるものの…。
2017年の冬越しが終わり、2018年春、 そろそろ、灯メダカの種親選びをしないとなぁ。 と言っているころに、ひろしゃんが偶然見つけた、 底がほとんど見えないし、メダカの姿も見えない、とびっきり濁ったメダカ容器 ▼灯メダカがいたメダカ容器 の中から見... -
孵化したメダカの生存率を上げて、針子から稚魚サイズまでの育て方
4月頃から、メスのメダカの産卵が始り、 産卵中のメスのメダカ 有精卵から、メダカが孵化して、針子(メダカの赤ちゃん)や、稚魚サイズのメダカが増え始める 7月になりました。 生き物が大好きなひろしゃんのヤバイ奥様は、、、 毎日、めちゃくちゃ暑くて、... -
楊貴妃スワローメダカの親が、初登場
先週から2018年の繁殖に使う親メダカの容器を撮影してますが…。 2018年春にガサガサした種親たち https://hiroshan-medaka.com/archives/2018/04/15/2704/ ラメ系のメダカから…。どうしようかなぁ。 こんなときは… 1度、原点に戻って見るのも悪くない 朱赤... -
琥珀ラメ幹之メダカを見つけられない…。
先日のクリアブラウンラメ幹之メダカのサブメンバーたちは、良いご縁に恵まれたこともあり 今週中には、空のプラ箱になる予定です(人>U<) ご連絡いただいた全ての方に感謝します。 ありがとうございました https://hiroshan-medaka.com/archives/201... -
クリアブラウンラメ幹之メダカを一緒に育てみませんか?
クリアブラウンラメ幹之メダカ 今週に入って、2018年に使う親メダカを紹介しています 2回目は、クリアブラウンラメ幹之メダカ クリアブラウンラメ幹之メダカ。って何? って、相変わらず深く考えちゃうんですけど…。 ひろしゃんは、鱗の縁がゴツゴツとした... -
クリアブラウンラメ幹之メダカの親。オスとメスの違い。
親のクリアブラウンラメ幹之メダカ 先日は、2017年に、たくさん産まれたクリアブラウンラメ幹之メダカを紹介しました なんとか良いご縁が見つかりそうかも そんな中 奥様は、2018年の親に、どのクリアブラウンラメ幹之メダカを使う予定なのか? NV#13ボッ... -
体外光が途切れる黒幹之!背中が黄色い黒幹之⁉︎色んな黒幹之メダカの1年
黒幹之メダカの体外光が途切れる? 2018年の黒幹之メダカの記事は、背中の体外光が途切れているタイプのメダカを発見するところからスタートします。 2018年の4月頃、毎年のように、タモ網を持って、冬越しが終わったメダカをガサガサする活動が始まるので... -
白幹之メダカの選別を頼まれたけど…。
白幹之メダカの選別作業 外で冬越ししていたメダカ達の水を水替え(水換え)中の奥様。 ▼白幹之メダカ 写真のメダカは、ひろしゃんイチオシの白幹之メダカたち(●´∀`) 水替え(水換え)のときは、ひとまわり小さいケースで一時的に泳がせておくのため、大量のメ... -
人気薄の種親候補メダカを確認。サブメンバーでも種親クラス
水替え(水換え)作業が終わったメダカ やっと、思い切ってメダカの水替え(水換え)ができるほど暖かい日が続きます もちろん奥様、メダカの水替え(水換え)と親の選別作業中(*´꒳`*) 正直、メダカの水替え(水換え)より、近くの堤防に花見行きたいんだけどな... -
メダカ品種図鑑で分かる200種以上のメダカ達!
最新のメダカが分かる本 前回購入したメダカのカタログ、メダカ百華vol4よりも 詳しく書かれている書籍 メダカ品種図鑑 が届きました ▼メダカ品種図鑑 https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/11/19/2637/ メダカの書籍(本) 感想は… 1日では読みきれ... -
メダカラック(棚)にメダカ容器がない!
春のメダカラック(メダカ置き場) 21日の春分の日から寒い日が続いてます もうそろそろ暖かくなるって言いだすと、箱根のほうでは雪が降ったりしたけど 今日は、とても暖かいです(*´∇`*) これを機に、寒い北風モードから、暖かい春の桜に変わって欲し... -
全身体内光メダカ(百式)の体外光の違いと、交配から産まれる特徴的なメダカ
以前まで、体内光メダカというメダカを飼育していた、奥様(@自己紹介) https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/08/10/2559/ この体内光メダカの特徴は、 蛍光塗料が、体内に入って光っているような感じ でしたが、2017年に新しく飼育することになった... -
2018年のガサガサ活動は、カメを捕まえて、池の水を抜いて、貝を掘る‼
2018年も、奥様と色々な場所で、ガサガサ活動してきました。そんな2018年のガサガサの活動記録を振り返ってみると…。 [ptimeline color="green"] [ti label="2018年3月" title="ガサガサでイシガメを捕まえてきた"]ガサガサしないひろしゃんが、ガサガサで... -
紅白模様から作る?紅白ラメの種親の紅白模様を選別してメダカ作り
紅白メダカの作り方というと、 赤い楊貴妃メダカと、透明鱗メダカを交配して、、とか アルビノ種のメダカを交配して、、とか 紅白模様のメダカは、非透明鱗メダカの、、、とか いろいろと、見たり聞いたりしますが、ひろしゃん(自己紹介)が、奥様の飼育し...