MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 公式アカウント
  • 免責事項
メダカ飼育での疑問やトラブルについて書いてます。川でのガサガサや、メダカイベントの記事も更新中です。
ひろしゃんのメダカブログ(メダカの果てまでイッテQ)
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 公式アカウント
  • 免責事項
本記事はアフィリエイト広告を含みます。
  1. ホーム
  2. 「サイズ」の検索結果

「サイズ」の検索結果

  • BTB溶液で水質検査したアイキャッチ
    飼育水の水質管理について

    ペーハー試薬(BTB溶液)で水質検査。pH計で測定する違いと、良い点・悪い点

    生き物が苦手なひろしゃんが、 ひろしゃんとは? pH測定器を購入して pH測定器 色々な場所にある メダカの飼育水のpH(ペーハー)の測定をしていくうちに、 我が家の水って、酸性が多くない?? からの、 いや、いや、 どーーーーーーも、pH測定器の値が+2.0...
    2023年3月3日
  • pH測定器でメダカの加温飼育水を測定する
    飼育水の水質管理について

    pH測定器で、メダカ飼育の水質を検査するけど、、、酸性??

    pH測定器を購入した、ひろしゃんです🤣🤣 購入したpH測定器の紹介と、購入した理由は、先日、記事にしました😁 なので、さっそく、 pH測定器で、水質を測って行きましょう (๑•̀ㅂ•́)و✧︎ と言っても ひろしゃん、pH測定器を使うのは、...
    2023年2月22日
  • pH測定器で水質検査したアイキャッチ
    メダカを加温飼育する

    【pH測定器の選びかた】初心者は、保証付きで校正済みタイプがオススメ

    2023年 ガサガサで、 イチモンジタナゴを捕獲した奥様。 イチモンジタナゴ そして、次の目標は、 タナゴを繁殖してみたい(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ って、 メダカの繁殖は?? まぁ、良いじゃん(○︎´艸`) って、話をしていたのですが、 タナゴの繁殖って、難しいんだよ...
    2023年2月20日
  • メダカのエサのアイキャッチ
    メダカの餌(エサ)について

    赤虫を食べるメダカ!「冷凍アカムシ」をエサに与えるときの良い点、悪い点

    先日、家の冷凍庫を開けたら、、、 冷凍アカムシ なんだ、コレ?? 冷凍した赤虫(アカムシ)じゃん おぉーーーーい‼️ って、ことしてませんよね?? というのも、 過抱卵のメダカに、冷凍赤虫(アカムシ)を食べさせたら、 過抱卵が治った'...
    2023年2月18日
  • 巨大水槽(120サイズの水槽)で泳ぐ魚
    ガサガサ活動

    イチモンジタナゴをガサガサで、ついに捕まえた奥様!!

    やったーーーーーーっ! イチモンジタナゴGETしました‼️ と、 ひろしゃん、仕事中に、LINEが届きました。。。。 ガサガサに、行っとるんかーーーーーーい (*」>д<)」オォ───イ!! と、 ツッコミを入れつつ、添付された、 イチモンジタナゴ...
    2023年2月8日
  • メダカの撮影用(横見選別)ケース
    撮影

    メダカの横見撮影が、簡単、綺麗にできる容器(ケース)は、どれだ??

    そういえば、100円ショップseriaで販売してる メダカの撮影用ケース が、 大好評 みたいなので、、、 100均のプラスチック製の撮影ケース と、 アクリル板で作ったメダカの選別容器 そして、 ベタを飼育するときに使う、ガラスケース を使って、 どの容器...
    2023年2月4日
  • メダカの加温飼育と飼育容器(2022年12月頃)
    孵化と、針子を育てる

    100均のダイソーで再販売!メガフードコンテナが、メダカ飼育に最適過ぎる

    つ、ついに、 この日が来ましたーーっ⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ 2022年10月に自作した メダカの加温飼育用の巨大プラ舟が、、、 始動開始ーーーーーっ‼️ それにしても、 こんな巨大なプラ舟に、 アルミシートを貼ったり、 断熱材を貼っ...
    2023年1月23日
  • メダカの加温飼育と観賞魚ヒーター(冬の間、室内でメダカを繁殖する)
    メダカを加温飼育する

    黒幹之メダカRLFをヒーターを使って、約3ヶ月間メダカの繁殖をしてみた。

    1月になって、 加温飼育しているメダカの様子を確認してよう ということで、 ポリカーボネートの板を持ち上げてみると、、、 おぉ、おぉ、 なーーーーんか、やってるじゃん、奥様 ∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ ひとまず、その場を離れて、 奥様と一緒に、メダカを加...
    2023年1月13日
  • メダカの加温飼育と観賞魚ヒーター(冬の間、室内でメダカを繁殖する)
    メダカを加温飼育する

    2022年に加温飼育するメダカは、リアルロングフィン系と、三色ラメ

    メダカを加温するために、必要な 加温ヒーター に 付着していた 炭酸カルシウム を、爪が、イカれそうになりながら、綺麗に掃除した 生き物が苦手のひろしゃんです。 ひろしゃんとは? さっそく、奥様に、加温ヒーターの修理が終わったことを伝えると、、...
    2022年11月30日
  • 加温飼育用ヒーターのアイキャッチ
    メダカを加温飼育する

    メダカの加温飼育をする前に、加温ヒーターの汚れを掃除する方法

    メダカを加温飼育するための 容器を管理する、箱がない ということで、 加温飼育容器を入れる箱 を作ったひろしゃん。 でしたが、、、 加温飼育は、フタが無いとできない! と、言われて、 慌てて、 ポリカーボネート板で、加温飼育用にフタを作りますが、...
    2022年11月28日
  • メダカの加温飼育の様子(ポリカーボネート板)
    メダカを加温飼育する

    メダカの加温飼育容器に必須のフタを作っても、メダカの加温飼育が始まらない??

    2022年も、メダカの加温飼育をしようかな? と、 メダカを加温飼育する、スイッチがオンになった、奥様のために、 メダカを加温飼育するための容器を入れる 加温箱??を作ったのが、10月のお話で、 そのとき、作り忘れていたのが、 巨大プラ舟に合わせた...
    2022年11月20日
  • 黒幹之メダカ普通ヒレ(2022年産まれ)
    黒幹之メダカ

    黒幹之メダカの種親選びから、メダカ初心者がスタートしてみた結果。

    11月に入って、冬越し準備のために、水換え作業が続いています(๑˃͈꒵˂͈๑) 秋の水替え作業は、 水が冷たいので、決して楽しい作業では、ないと思いますが、、、 今年(2022年)に繁殖したメダカが、成魚サイズまで成長しているので、 思った通りのメダカが産...
    2022年11月8日
  • メダカの冬越しと飼育容器
    メダカの寒さ対策

    小さな容器で、日陰の場所で、メダカを冬越しさせる方法

    メダカの冬越しは、簡単にできます と、これまで、 生き物苦手なひろしゃんが、 奥様のメダカ飼育をしている姿を観察して、 メダカの冬越しについて記事にしてきましたが、 \ メダカの冬越し過去記事 / ひろしゃんとは? 振り返ってみると、 大きな容器...
    2022年10月29日
  • 加温飼育容器のアイキャッチ
    自作で作ってみた。

    湯煎式でメダカを加温飼育するための容器を自作してみた!!

    冬場もメダカの繁殖を楽しみたい! という場合。 メダカを加温飼育して、繁殖する方法があります が、 メダカを加温飼育するのに、必要なモノと、言えば? まず、 加温用のヒーター が、必要です(๑˃͈꒵˂͈๑) このミニヒーターを使って、メダカの飼育水の温...
    2022年10月25日
  • ブルーアンバー(2022年4月生まれ8月撮影)
    ブルーアンバー

    ブルーアンバーのラメ色、ラメの量がシッカリ遺伝中。

    夏は、毎週末、水換え作業の奥様🤣 毎回、奥様の目を盗んで、メダカの撮影をしているひろしゃんからすると、 別容器に移してある、メダカたちは、 ありがたい(○︎´艸`) そんな中で、、、 やーーーーっば‼️ 2022年産まれのブルーアンバ...
    2022年9月5日
  • 黒幹之リアルロングフィンメダカと、オーロラ黄ラメ体外光の交配結果(2022年8月撮影)
    ヒレ長系のメダカ

    オーロラ黄ラメ体外光をリアルロングフィンにする!選別方法は??

    背ビレナシのブルーアンバーの オスとメスの判別が難しい と、書きましたが、 背ビレがあっても、 オスとメスの判別が難しいメダカが、 リアルロングフィン ( ̄▽︎ ̄;) パッと見ると、 オスのような感じがしますが、 シッカリ卵を抱える、 メスのリアルロン...
    2022年9月3日
  • アイキャッチ画像
    メダカの水換え(水替え)作業について

    夏の夜にメダカの水換えをするメリットと、デメリット

    外気温が、40℃を超える日がある、 真夏の日差しの下で、 メダカの採卵 メダカの水換え メダカの選別 をすれば、 暑すぎて、死にそう、、、 ということで、 朝早く起きて、メダカの世話するか、 メダカの水替えと選別(2022年8月) メダカの水替えするのは、 ...
    2022年8月26日
  • 丹頂模様の紅白体外光メダカの種親(2022年8月撮影)
    紅白ラメ体外光メダカ

    紅白体外光メダカの「紅白模様と体外光を追い求める」選別方法のコツ

    奥様の飼育している、「紅白体外光」というメダカは、 分かりやすくいうと、 紅白模様 と、 幹之メダカの体外光 を持つメダカでしょうか。 紅白ラメ幹之は、 良いメダカが出てこない、、、 ということで、2022年から、キッパリ飼育することをあきらめて、 ...
    2022年8月24日
  • メダカの飼育容器(バケツ)
    失敗経験や、成功体験、注意点

    エアレーションで、メダカの飼育容器に浮かぶ油膜が混ざる!これは、アリ??

    メダカシーズン突入してましから、ちゃんと、奥様も、メダカの卵を産卵床から、採卵して、孵化したメダカは スタッキングボックス という容器で、管理してます が、 すこーーーしサイズが大きくなった、メダカは バケツ で 管理する奥様(○︎´艸`) 基本的に...
    2022年8月12日
  • アイキャッチ
    メダカの飼育容器について

    メダカの飼育容器は、ジャンボタライがオススメ‼️な理由。

    メダカの飼育容器を、 ホームセンターで販売してる、ジャンボタライ容器にしてみようかな。 ということで、 2022年春から、 ジャンボタライ容器を使ったメダカ飼育(2022年) 青色の角型ジャンボタライ容器を ズラッと、並べて、 稚魚から、ジャンボタライで...
    2022年8月4日
  • ガラスケースに黒いフィルムを貼る方法
    自作で作ってみた。

    ガラスケースをカッティングシートを貼って黒くする方法

    ショーベタを飼育できるガラスケースは、 メダカの飼育用としては、ほぼ使うことがない容器ですが、 背面を黒くすれば メダカを横見で展示販売するときに、めっちゃ便利なのでは? ということで、 背面と、底面を黒く塗装してみたところ 意外とイケるか? ...
    2022年7月23日
  • 龍の瞳(松井ヒレ長アルビノ幹之)
    選別するときに見るポイント

    アルビノ系メダカの増やし方のコツ

    2022年のメダカ飼育は、品種を絞って、楽しむと宣言してる奥様😅 アルビノで、ヒレ長の幹之メダカ 龍の瞳 も、採卵する予定は、ないみたい(◞‸◟;) その理由は、 ヒレ長メダカ特有の オスの体型は良いんだけど メスの体型が、崩れるからさーー と、2...
    2022年7月5日
  • 楊貴妃透明鱗ヒカリ体型のメダカ(篤姫)2021年産まれ
    選別するときに見るポイント

    透明鱗メダカの特徴とは、いったい何だろうか??メダカの奥深さを感じてます

    暑くなってきて、メダカシーズンなので、そろそろ、メダカを撮影して記事にしないとなぁ( ̄▽︎ ̄;) ということで、今日は、2021年に増やした 楊貴妃透明鱗ヒカリ体型の 篤姫 って、 結局、2021年も、採卵したんかーい (*」>д<)」オォ───イ!! と、お馴染...
    2022年7月3日
  • アイキャッチ
    産卵するまで

    お腹がパンパンに膨らむメダカ‼過抱卵?病気?対処治療した2ヶ月間

    メダカの繁殖シーズンに入ると、 メスのお腹が 今にも、破裂しそうなくらい、パンパンに 2022年8月頃 って、 お腹、膨らみ過ぎやろーーーー!! と、 ツッコミたくなるくらい、お腹が膨らんだメダカも、 2022年6月頃 最初の頃は、こんな感じで、 お腹が、...
    2022年6月29日
  • メダカ容器のオーバーフロー対策をスマートバルブで行う
    自作で作ってみた。

    メダカ容器を加工して、オーバーフロー対策するなら「スマートバルブ」がオススメ

    雨がよく降る、梅雨時期になると、 飼育容器の水が、溢れないようにする オーバーフロー対策👍 が必須ですよね ひろしゃんの奥様は、 スポンジを、容器の縁にクリップで挟んで対策 してますが、 塩ビパイプのL型のエルボを使って、オーバーフロー対...
    2022年6月25日
  • 選別するときに見るポイント

    リアルロングフィンメダカのオスメスを見分けるコツと、特徴について

    ついに、 リアルロングフィンメダカ が、 やってきたーーっ⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ って、ね、 だ、か、ら、 生き物大好きな奥様が、メダカの品種を絞って、メダカの飼育をする。って、 無理、無理ヾノ∀︎`)ナイナイ はっ?リアルロングフィン連れてきたの...
    2022年6月15日
  • 産卵するまで

    産卵しないメダカを「産卵させる3つの方法」

    先日、 ヒレ長メダカが、卵を産まないのですが? 何か良い方法や、アドバイスがあれば教えてください と、メッセージを頂いたひろしゃんです😁 ひろしゃんとは? 正直、ひろしゃんは、自分自身では、メダカの繁殖をしたことが無くて、 奥様のメダカ...
    2022年6月9日
  • メダカ販売イベントの様子
    メダカ販売イベントについて

    静岡県吉田町で開催のメダカ販売イベントに参加したレポート

    6/5(日)は、静岡県吉田町の北オアシスパークで開催された、メダカ販売イベントに、 出店者として、参加させて頂きました👍 イベントの準備中 まずは、ひろしゃんの奥様が育てたメダカを購入して頂いた皆様、 本当にありがとうございました(>∀<...
    2022年6月7日
  • 黒幹之メダカ
    選別するときに見るポイント

    体型が悪いメダカと、良いメダカの違いとは。29日は、メダカイベント行きます

    5月に開催された、メダカ販売イベントに、これまでにない量のメダカを持って行った奥様と、ひろしゃん😁 これだけのメダカをイベント会場へ持っていく。ということは、 現在、ひろしゃんの家で管理している、40サイズのプラ箱 約30ケース のメダカ...
    2022年5月28日
  • 黒色に塗装したガラスケース
    自作で作ってみた。

    ガラスケースを黒く塗装する方法で、メダカを横見しよう

    生き物苦手なひろしゃんが、 ベタのガラスケースを黒く塗装してみました ガラスケースを黒く塗装した理由 ガラスケースを黒く塗装するコツ ガラスケースを黒く塗装するときの注意的 について、書いていきます😁 ガラスケースを黒く塗装した理由 ま...
    2022年5月26日
12345...9
  • メニュー
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 記事を探す
  • LINE@の登録