本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

2018年を振り返って

2018年は、

とにかく、ラメ幹之メダカの1年!!

ほかには、

メダカの網もたくさん集まったし、

メダカ置き場も大幅にパワーアップ。

エアレーション設備も完備。

オリジナルキャラクターも作ったし、

とても充実した1年になりました(*´▽︎`*p♡︎q

失敗したかなぁ。って思うのは、

ライブドアブログを辞めたこと。(-ω-;)

アクセス数は、全盛期の1/3だし。

ブログ村での不具合も解決できない状況。

どうも悩みを自分で作ってしまったような(。-`ω´-)

とは言え、

2019年も、他にはない、

オンリーワンのメダカブログを目指して、書き進んで行く予定です。

2019年も、応援よろしくお願いします(人>U<)♪︎♪︎

1年ありがとうございました。

ブログ村ランキングの応援ボタン

カテゴリー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 来年も奥様と仲良く
    メダカを飼育しているのを
    教えてください
    よいお年をお迎えください

    • haruさん。 あけましておめでとうございます。

      2019年も、楽しい文メダカブログにしていきますので応援よろしくお願いします(*´▽︎`*p♡︎q

  • ひろしゃんさま
    新年おめでとうございます
    本年も宜しくお願いします

    わが家の豊後三色が毎日産卵しています。
    室内飼い、無加温です。
    heater無しです。
    どうすれば良いのかお教えください。
    宜しくお願いします。
    ちこちゃん

    • ちこちゃんさん。 

      あけましておめでとうございます。

      室内で飼育しているメダカも、室温が高く水温が一定温度であれば、産卵するみたいです。

      産卵床をいれて、産み付けた産卵床ごと、別の容器にいれておけば孵化すると思いますよ。

      室内飼育で、水温が一定的に温かければ良いのですが、急に水温が低下したりすると、うまくいかないこともあると思いますが、

      ヒーターなしで、上手に大きくできたら、夏場のメダカ飼育が、楽しくなると思いますので、頑張ってみてください(๑˃͈꒵˂͈๑)

コメントする

目次