透明鱗メダカ– tag –
-
背骨が曲がる透明鱗ヒカリ体型メダカ(篤姫)と曲がらないメダカの選別方法。
2016年から飼育している楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカ(篤姫)を、2017年の1年間、飼育してみて 透明鱗の特徴ヒカリ体型の特徴 を持ち合わせる、体型の良い楊貴妃透明鱗メダカを維持するのに、 とても苦労しました(◞‸◟;) https://hiroshan-medaka.com/archi... -
透明鱗メダカのダルマ体型とヒカリ体型の遺伝率
ダルマ体型とヒカリ体型の遺伝率 真っ黒な黒龍ダルマヒカリ体型のオス♂ を見つけたことで、透明鱗メダカのオスを黒くしていく遺伝率がとても悪いことが分かりました。 では、次は、 ヒカリ体型ダルマ体型 の遺伝率や難易度の高さについて考えてみま... -
黒龍メダカと他のブラック系透明鱗メダカとの違い
色々なブラック系(黒色)透明鱗メダカ ブラック系透明鱗メダカの黒龍メダカが、繁殖を重ねたことで、密かに進歩をしてたことに、驚く日々を過ごしています 黒龍メダカとは? 黒龍メダカとは、そもそもどんなメダカなのか? 調べてみると意外と難しい(分類が... -
黒龍メダカを今、書く理由は、透明鱗メダカの黒いオスだから!
黒龍パンダヒカリ体型メダカが初登場 2017年、改良メダカの中で人気の改良メダカは 三色ラメ幹之メダカ 紅白ラメ幹之メダカ ラメがないメダカなら、 三色模様か、紅白模様 凄く、増えてきました(*≧︎∇︎≦︎) ただ増えるだけではなく、より綺麗に進化を続ける... -
メダカの特徴が性別に偏ってしまうこと。
伴性遺伝とは 前回、アルビノシースルーメダカのオスを探したときに、 メスの色が ”白っぽい” ので、どうせなら、白っぽいオスを探して、交配を進めようと思ったのですが、どこを探しても、 ”白っぽいオス”がいない。 と言う話をしましたが 体の色がオレ... -
三色錦メダカ。高価な理由とは
三色メダカの値段が高い理由について書いてます -
普通体型→ヒカリ体型→サムライ体型
スケルトンパンダメダカ(ヒカリ体型) 2017年も採卵するようです୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛ 不思議なことに、スケルトンパンダメダカは毎年卵を取ってるんだよなぁ(^~^;) (僕的にはオーロラメダカを採卵して欲しかった…。) 購入当時は 普通体型 を採取してま... -
三色メダカから紅白メダカへ?
2016年に産まれた 朱赤三色透明鱗メダカ を見て、生き物苦手なひろしゃんが、感じることは、 年々、三色模様が、薄くなってない?? いつになれば、 メダカの品評会に並ぶような 錦模様のメダカになるのか? と、 ヤバい奥様に聞くと、、、 三色模様を維持... -
大間違いしてた。メダカのスケルトンとシースルーと透明鱗の違いとは。
スケルトンとシースルーと透明鱗の違いって何?? 全ての始まりは、2016年5月に確かに、アルビノシースルーメダカといって購入したメダカから産まれてきた、アルビノシースルーメダカ(ホホ透けなし)を記事にしたところから始まります。 頬が透けていないア... -
アルビノ系メダカの繁殖に、初挑戦!その名もアルビノシースルーメダカ
生き物苦手なひろしゃんですが、 赤色が特徴的な 楊貴妃メダカ や、 背中に伸びる体外光が特徴的な 幹之メダカ を見て、 メダカって、奥が深いなぁ、、、 と、感心してたら、、、 アルビノ系のメダカ購入しちゃった また、1種類、増えるんかーーーーい!!... -
謎多きオーロラメダカ
まだ我が家で、紹介していないメダカ オーロラメダカ 上見 横見オーロラメダカは、 頬透けはしていないのに、上から見ると頭のところが透けて赤く見える特徴があります。 上から見ると本当に不思議な色合いをしていて、背中部分に黒い線が入っているように... -
スケルトンパンダの特徴
2016年春から猛烈にメダカ観察をしてるのですが、今のところ、 「赤系統ばかりを見ている」ので、「幹之メダカなど、他のメダカ達の観察」は、 まだまだ進んでいませんですが、昨日の来客時、スケルトンパンダのプラ舟で新発見があったので急遽、観察する... -
白ブチメダカから発見した透明鱗メダカは、どうなる?どうする?
赤系統のメダカばかり記事にしていた https://hiroshan-medaka.com/archives/2016/05/13/2378/ ので、気分転換に、白ブチメダカを観察してみました👍 白ぶちメダカを観察する理由とは というのも、 春から産卵をしている、親メダカ ▼白ぶちメダカの... -
朱赤三色錦透明鱗ヒカリ体型とヒレ長体型系のメダカは珍しい⁇
ヒカリ体型の三色透明鱗メダカ メダカを勉強するにつれ、特に 赤系統、三色系統のメダカを観察したくなって 朝から、朱赤三色錦透明鱗メダカを観察 すると、 横見 上見 ヒカリ体型を発見!! と同時に、 コレは凄いことなのか⁇ という気持ちになり、google... -
篤姫、銀帯、東天紅とは。楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカの違いと特徴
楊貴妃メダカについている、紅帝や、楊30といったメダカについている 名前の違い を、少し理解し始めた、ひろしゃん(@自己紹介)です😁 その、ひろしゃんが、次に苦戦しているメダカが 篤姫 という名前のメダカ💦さらに、 銀帯かぐや姫楊貴... -
めだかのカタログで錦メダカと三色メダカの違いを調べてみる
クロメダカ、ヒメダカ、白メダカ、楊貴妃、幹之メダカ、などなど。 メダカの世界ではどのように種類を分けているのか? 例えば、人気の幹之メダカ。 幹之メダカと言う種類の中に、青、白という色分けがなされていて、さらに体型の変化でダルマ、背中の光の...
12