人気記事一覧ページ
-
5/3(火)は、奥様のメダカが、ルートワンのメダカ販売イベントに登場‼
それは、いつも、突然、決まる。 開催日 2022年5月3日(火)祝日 開催時間(予定) 10:00~16:00 開催場所 ルートワンメダカ 静岡県浜松市西区篠原町21290-1 そうなんです、 GWに、メダカ販売イベント 開催するよーーーーっ!! 出店数が増えてきたので って、... -
秋からエサを与えない?越冬中のメダカは、エサを食べずに冬越し出来る理由とは
秋からメダカを越冬させる準備と冬越し期間中にすること -
【冬場のメダカ】ヒーターで、メダカを加温するメリットとデメリットとは
2020年の冬も、白い容器に、光を、ガンガン当てて、 メダカの加温飼育(2020年12月) 三色ラメ幹之メダカのヒレ長メダカを、加温して、採卵してる奥様(*≧︎∇︎≦︎) で、す、が、 あぁーーーー!! 2020年の冬も、メダカの加温飼育に失敗したわーーーーーっ!! ... -
赤虫を食べるメダカ!「冷凍アカムシ」をエサに与えるときの良い点、悪い点
先日、家の冷凍庫を開けたら、、、 冷凍アカムシ なんだ、コレ?? 冷凍した赤虫(アカムシ)じゃん おぉーーーーい‼️ って、ことしてませんよね?? というのも、 過抱卵のメダカに、冷凍赤虫(アカムシ)を食べさせたら、 過抱卵が治った'... -
サファイア系メダカのラメをキレイに撮影する方法
巨大水槽の掃除やら https://hiroshan-medaka.com/archives/2021/02/07/23218/ イシガメの家づくり https://hiroshan-medaka.com/archives/2021/02/13/23333/ ミジンコの培養 と、メダカブログなのに、なかなかの脱線をしている、ひろしゃん(@自己紹介)で... -
牡蠣殻を沈めた水は、酸性からアルカリ性に変化するのか?実験してみた。
冬の間、ひろしゃんが、ハマっていた、 pH測定器を使った、水質検査 \ 水質検査の人気記事 / なんですが、 奥様が、管理する、120サイズ水槽の水だけ、 室内の日陰で管理してることもあって、 超、酸性の水 だったんです。 で、このとき、ひろしゃん、思... -
アルビノメダカの「目の違い」に気付けるか?
日曜日に発見した、キャンディケース?(って言うの?)が とにかく、めっちゃ汚い 真緑 何が入ってるんだ? 上から見ると…。 アルビノのダルマメダカが泳いでた あぁ。 そう言えば、ダルマ体型ばかり集めて泳がせてた気がする それにしても汚いそりゃ、撮影... -
黒ラメ幹之メダカ体外光タイプ(黄色)の特徴を追いかける1年
黒ラメ幹之メダカ体外光タイプ(黄色)の特徴とは 岡山県の夢中めだかで購入 片道、約5時間かけて、ゴールデンウィーク中に遠征した岡山県。 ガサガサをしに行ったわけでも メダカ屋さん見学に行ったわけでも なく。 奥様、ちゃんと メダカを、購入してきて... -
【メダカの飼育方法】メダカの卵から、稚魚になるまでは「小さな容器」で飼育しよう
メダカの繁殖シーズンに入って、ズラッと並び始めるのが 水量が、10L前後の 小さめの白容器 その中で、泳ぐのは、 メダカの赤ちゃん(針子) です。 メダカを繁殖する、奥様を長年見てきたので、 メダカの繁殖期には、当たり前の景色でしたが、 なぜ メダカ... -
フジアクアグリーンで購入した雲州紅白メダカが濃いっ!
フジアクアグリーンで購入してきた、雲州紅白メダカ、ヤバイっ(๑˃͈꒵˂͈๑) 紅白メダカって、ここまで綺麗になるのか? まず、赤い!! そして、白い!! 紅白メダカは、種親や良くても、やっぱり数を取らないと、なかなか良いメダカが出てこないと聞きます... -
オスのメダカで、お腹パンパン?黒い全身体内光メダカ(黒百式)の特徴
幹之メダカの体外光を伸ばしたり、メダカのヒレをグッーーーーと伸ばすためにも、 注目しておくとイイよ。 というのが、 ヒレ光 というのは、何度も記事にしてきたのですが、、、 幹之メダカなのに、体外光が伸びて欲しくないメダカもいたりするんです(○︎´... -
ユリシスを飼育してないハズがないじゃない!
ユリシス という、メダカをブログのプレゼント企画として、出してみたら、 コレが、めっちゃ大好評😁 なんと、西山さんのタモ網よりも、応募数を超えるという事態に(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ そして、ユリシスをプレゼントしたゴリラメ... -
GWに新加入!黒ラメ幹之メダカと黒星河メダカの見た目の違い
黒星河メダカと黒ラメ幹之メダカとは 黒星河メダカ、欲しい? と、メダカ友達に聞かれて、 正直、我が家で飼育してないメダカだから、欲しくないって言ったらウソなんだけど、 欲しいって言っても そもそも、黒星河メダカって、どんなメダカでしたっけ?(×... -
雷隠メダカ、乙姫との特徴の違いは、どこにあるのか?
雷隠メダカの特徴とは? 昨日登場した、紅薊メダカに、よーーく似た、コチラのメダカ が、 紅薊メダカ じゃーー「ないっ」のは、 そろそろ ひろしゃん、分かってきました∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ では、写真のメダカは、何メダカなのか?というと 乙、 姫じゃー... -
灯メダカをオーロラ系と三色系と体外光系のタイプで採卵から繁殖してみた。
灯メダカをタイプ別に選別する作業 2017年、灯メダカの選別モレのプラ箱(容器)を見て気が付いたのですが、我が家の灯メダカは、 黒鱗ベースで、頭に黄色があるオーロラ系灯メダカ(選別モレA) ▼選別モレAと 三色系へと進む灯三色メダカ(選別モレB) ▼選別... -
三色ラメ幹之メダカの親を夏頃から選別作業していく
三色ラメ幹之メダカ(2018年前半) 三色ラメ幹之メダカの針子(3~4月頃) 2018年の3月頃は、まだ寒い日が続いています。基本的に寒いのは、着込めばなんとかなるので大丈夫なんですが、花粉と、黄砂、何とかなりませんかね(×∀︎×๑ ) 毎日、クスリとティッシュ... -
タモ網とメダカ販売のイベントで起きた、キセキの出会い
ただいまーーーっ(๑•̀o•́๑)۶ 9/20(日)の西山さんが作るタモ網を販売するプチイベントから、無事、帰って来ました🚗 当日の天気は、朝から ジャージャーの 雨☂️ さすがに、この雨だと、屋外でのタモ網販売のイベントは、厳しいかなぁ…... -
寒さに弱いメダカだから、冬越しができないのかも。寒さに強いメダカとは
屋外で飼育しているメダカを、冬越しさせる準備も終わり 寒さに強い。 と、言われているメダカなので、後は、 来年の春まで放置しておけば、冬眠から目覚めたメダカたちと、 無事、再会 となる予定ですが メダカが冬越ししている間 メダカのエサは与えてい... -
ガサガサで捕まえた魚は、室内の120cmの巨大水槽で泳がせよう
120cmの巨大水槽が家にやってきた。 家にある水槽たち 2017年9月第一週の木曜日くらいに、その事件は起きます…。ふと、家の駐車場に横たわる巨大な物体分かりますか? 巨大水槽です 水槽といえば以前購入した、水槽があるのですが この水槽の大きさを測っ... -
室内の水槽を「底砂ごと掃除できる!」プロホースを使って水槽の掃除をしよう
水槽の水換えをするときに、 持ってると めちゃくちゃ、便利‼️ という、便利アイテムが プロホース おぉーーーーっ! キュポ、キュポして、水槽の水を外に出す道具じゃん?? と、 アクアリウムショップで見かけたことのある道具が、目の前...