MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 公式アカウント
  • 免責事項
メダカ飼育での疑問やトラブルについて書いてます。川でのガサガサや、メダカイベントの記事も更新中です。
ひろしゃんのメダカブログ(メダカの果てまでイッテQ)
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 公式アカウント
  • 免責事項
本記事はアフィリエイト広告を含みます。
  1. ホーム
  2. 「サイズ」の検索結果

「サイズ」の検索結果

  • ベアタンク飼育のアイキャッチ
    メダカの水換え(水替え)作業について

    ベアタンクでメダカ飼育するのは、難しくない!メリット、デメリットとは

    メダカの水換え作業が、終わった様子を、 生き物好きなヤバい奥様の目を盗んで、パシャ、パシャ、撮影しているひろしゃんです(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン! ヤバい奥様とは? しかし、 メダカの水換えをした後の容器を、 よーーーく見ると、 水道水を、飼育容器に入れた...
    2023年11月3日
  • メダカの水換え(水替え)作業について

    半分だけメダカの水を交換する?「半換え」の良い点と悪い点とは?

    メダカシーズンが終わって、メダカの飼育容器を掃除しながら メダカの水換えをする、生き物好きなヤバい奥様(*≧︎∇︎≦︎) ヤバい奥様とは? ですが、 1週間もすれば、 グリーンウォーターに変化して また、水替えしないといけない、、、 と、 毎週、毎週、メ...
    2023年11月1日
  • アイキャッチ(メダカの水合わせ)
    メダカの水換え(水替え)作業について

    メダカの失敗しない水合わせ方法!前日から水は汲み置きしておこう!

    ヨシっ!購入した、メダカを飼育するぞ! とか、 メダカの水換えをするために、メダカを移し替えよう というときに、 必ず行う作業と言えば、 メダカの水合わせ 購入したメダカの水合わせ 水換え後のメダカの水合わせ ですよね? しかし、 メダカの水合わ...
    2023年10月30日
  • 極龍(青幹之メダカヒレ光)2023年春産まれ
    選別するときに見るポイント

    体型が悪いメダカと良いメダカの違い。尾ヒレと尻ビレが繋がるメダカは??

    おぉーーーい! ちょっと、コレ見てみ。 と、生き物好きなヤバい奥様に呼ばれて、メダカの飼育場に駆けつけるひろしゃん。 ヤバい奥様とは? どうしたー?? この極龍、どう?? って、 秋のメダカは、 体調が崩れやすいから ガサガサ、触るんじゃねーーー...
    2023年10月6日
  • ブロンズ紅白ラメメダカのアルビノ(2023年春産まれ)
    鱗光とブロンズ

    ブロンズ紅白のアルビノメダカ、転倒→行方不明からの大復活!!

    なぜだ、、 なぜ、ブロンズ紅白のアルビノメダカが、こんなに大きくなってる(;・∀︎・) ブロンズ紅白のアルビノメダカ というのも、、、 2023年のメダカシーズンが始まる前、 メダカの飼育容器を、バケツ容器に変更 することになり、 それと同時に行ったの...
    2023年9月22日
  • 飼育容器のアイキャッチ
    メダカの暑さ対策

    直射日光の熱が「コンクリートを伝わって、お湯になる!」容器を1段上にあげると解決するよ!

    9月に入りましたが、まだまだ、 暑い日が、続いてますね☀️ 暑い日のメダカ飼育で 気をつけたいこと といえば、 メダカ飼育容器内の 水温 生き物が苦手なひろしゃんは、 太陽光が、飼育容器に差し込むだけで、 メダカの飼育水が、お湯になる...
    2023年9月10日
  • 松井ヒレ長黄金緑光メダカ(ゴージャス)2023年種親
    松井ヒレ長黄金緑光メダカ

    松井ヒレ長黄金緑光メダカ「ゴージャス」の特徴とは?

    2023年のメダカ飼育で、1番、絶好調なメダカが、 松井ヒレ長黄金緑光メダカ です。 なぜ、絶好調なのか? というと 種親が、夏バテなんて関係なく、産卵しまくり だし、 産まれてくるメダカの表現が、かなり質が上がってきた‼️ から と、202...
    2023年8月25日
  • 100均の白容器(スタッキングボックス)を洗う
    メダカの飼育容器について

    セリアのスタッキングボックス容器が販売終了!代わりの容器は「Amazonのボックスケース」

    採卵した針子を育てる容器として、これまで、 セリアで販売してる、スタッキングボックス を、使っていた奥様 ただ、 スタッキングボックスは、 水量が少ない ため 針子を、たくさん育てるのが難しい。 ということで、 2023年は、 ダイソーで、「スクエア...
    2023年8月17日
  • 紅白体外光メダカ(2023年産まれ)
    稚魚から、成魚へ育てる

    表現の出てないメダカを、早く選別するか?しないか?奥様の答えは。

    針子から、稚魚サイズまで大きくした後、 さらに、 サイズが大きくなったメダカは、深さのある白容器 や、 黒いバケツ容器に移して、 紅白体外光メダカ 順調よく、サイズアップさせてる、奥様(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン! ただ、1つ気になるのが、、、 このサイズぐら...
    2023年8月11日
  • 深くて丸くて黒いバケツのメダカの飼育容器(篤姫)
    篤姫(楊貴妃透明鱗ヒカリ)

    丸くて深い容器で飼育すると、メダカの体型が「背曲がりしない」かも

    メダカの飼育容器をバケツ容器に変えて、 メダカの成長速度と、メダカの体型が、 良くなってきてるかも 1週間前の篤姫たち 良かったじゃん!! これまでに比べて、 楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカの 背曲がり率が、かなり少ないかも マジで? ちなみに、 篤...
    2023年8月7日
  • エメラルドキッシングワイドフィンメダカダークタイプ(2023年F1)
    鱗光とブロンズ

    エメキンダークの種親メダカが「もふもふ」のヒレじゃない?種親選びはどうする??

    エメラルドキッシングワイドフィンメダカのダークタイプ の 次の世代が、、、 エメラルドキッシングワイドフィンメダカのダークタイプ 大きく育ってきました(○︎´艸`) エメキンダークが、我が家に来たときは、 有精卵が、採卵できん‼️ と、 ...
    2023年8月5日
  • メダカの産卵床を入れたあとほったらかし(放置)にした黒いバケツ容器
    孵化と、針子を育てる

    メダカの卵を放置するだけで、メダカが増える?簡単にメダカを増やす方法

    卵の付いた産卵床を放置しておいて、メダカが育つ って書くと、 ほったらかしで、メダカの卵、大丈夫ですか? となるかもしれませんが、 2023年は、メダカの卵を、ほったらかしにする(放置しておく)という、メダカの飼い方で、 メダカ増やしてるじゃん よ...
    2023年8月3日
  • メダカ飼育容器を置くラック(棚)を単管パイプで自作する
    メダカラック(棚)

    単管パイプを組み立てて、壊す。さすがに、疲れる。って。

    ここ数年、生き物が大好きな奥様が、 メダカの飼育容器を置く場所 が、 めちゃくちゃ、気になる ひろしゃん。です メダカの飼育容器を乗せる棚 メダカの飼育容器を乗せる棚 単管パイプを組み上げて、 綺麗に、メダカの飼育容器が並んでるのに 何が、そんな...
    2023年7月21日
  • メダカの産卵床のアイキャッチ
    メダカの産卵床について

    「卵をたくさん産みつける」天然ヤシ素材で、トンネルの形をしたメダカの産卵床

    毎年、4月~9月頃は、「メダカの繁殖期」なので、この時期に、 メダカの卵をたくさん採卵すれば、メダカの数を、たくさん増やすことができます(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ そんな中で、 メダカが 卵をたくさん産みつける産卵床 があったら、 使ってみたいと、思いませんか...
    2023年7月15日
  • メダカの飼育容器についてのアイキャッチ
    メダカの飼育容器について

    バケツ容器でメダカを育てて、大きく、たくさんメダカを増やす方法

    ピンポーーーン で、我が家に届いたものが 巨大なバケツ容器 (*」>д<)」オォ───イ!! まっ、また、メダカの飼育容器を購入ですか?? はぁ? 私が欲しいって、買った容器じゃないし‼️ ひろしゃんが欲しい。って、言って、買ったんじゃん&#...
    2023年7月13日
  • メダカの親抜きのアイキャッチ
    産卵後の「メダカ」と「卵」

    メダカが産卵床に卵を産み付けないときは【親抜き】してみる!

    6月入って、種親メダカの容器を見ていくと、 お腹に 卵を抱えたメダカが(*≧︎∇︎≦︎) イイじゃん、イイじゃん。 もちろん、産卵床にも、たくさん卵を産みつけて、、、 ないじゃん(; ・`ω・´) って、経験ありませんか? なんで、 メスのメダカのお腹に、卵はた...
    2023年7月9日
  • メダカの赤ちゃんを飼育する容器のアイキャッチ
    孵化と、針子を育てる

    【メダカの飼育方法】メダカの卵から、稚魚になるまでは「小さな容器」で飼育しよう

    メダカの繁殖シーズンに入って、ズラッと並び始めるのが 水量が、10L前後の 小さめの白容器 その中で、泳ぐのは、 メダカの赤ちゃん(針子) です。 メダカを繁殖する、奥様を長年見てきたので、 メダカの繁殖期には、当たり前の景色でしたが、 なぜ メダカ...
    2023年7月7日
  • 三色ラメ体外光メダカ
    三色ラメ体外光メダカ

    三色ラメ体外光メダカに再挑戦!たくさん採卵して、早く選別する!

    三色ラメ幹之サファイア系メダカを、 再び、繁殖することになった、 ひろしゃんのヤバい奥様 ヤバい奥様とは? これまでの経験上、三色系のメダカを繁殖すると、 メダカを飼育する容器が、たくさん必要になるため、 どうやって、飼育容器を置こうかなぁ、...
    2023年7月3日
  • 三色ラメ幹之メダカサファイア系
    三色ラメ幹之メダカ

    三色模様+青ラメ表現のメダカ、三色ラメサファイア系に、再々挑戦‼

    生き物が大好きなヤバい奥様が、 メダカの繁殖をするのに、苦手にしてる品種が、 三色ラメ幹之メダカ 三色ラメ幹之メダカ(2020年夏頃) 三色模様のメダカが、なかなか産まれてこない、、、 ということで、 2020年を最後に、 三色模様のメダカの繁殖は、して...
    2023年6月27日
  • メダカの針子と稚魚が泳ぐ飼育容器
    孵化と、針子を育てる

    雨で流されるメダカの稚魚!毎年、同じ失敗をするのは「メダカ飼育あるある」です。

    2023年に、自作を始めた トンネル型のメダカの産卵床 に めちゃめちゃ、産卵してます 生き物が苦手なひろしゃんなので、これまで、メダカの産卵床を確認することは、 ほとんどありません でしたが、 2023年は、 自分で作ったメダカの産卵床だけに 今日は、...
    2023年6月24日
  • 酸性の水を牡蠣殻を使ってアルカリ性にする(水質検査)
    飼育水の水質管理について

    牡蠣殻を沈めた水は、酸性からアルカリ性に変化するのか?実験してみた。

    冬の間、ひろしゃんが、ハマっていた、 pH測定器を使った、水質検査 \ 水質検査の人気記事 / なんですが、 奥様が、管理する、120サイズ水槽の水だけ、 室内の日陰で管理してることもあって、 超、酸性の水 だったんです。 で、このとき、ひろしゃん、思...
    2023年4月26日
  • オヤニラミの卵
    川魚の飼育

    オヤニラミの稚魚のエサは、ゾウリムシ!だけど、ゾウリムシが、、、

    オヤニラミが産卵した、120cm水槽 あれから数日して、オヤニラミの卵を よーーーーく見ると、 目?姿?が、確認できます(*≧︎∇︎≦︎) コレは、オヤニラミ、確実に孵化するやつじゃん´ ³`°) ♬︎*.:* しかーーーーし、 奥様は、 オヤニラミの稚魚が産まれても、...
    2023年4月24日
  • 紅灯(三色体外光メダカ)2023年種親メダカ
    選別するときに見るポイント

    三色体外光メダカの「紅灯」の特徴とは?

    冬越し後のメダカを次から次へと、ガサガサしてる、ひろしゃんです 今日は、どのメダカを撮影しようかなぁ ♬︎.: と、 飼育容器の周りを、ウロウロしてたら、、、 なっ、なんだ‼️このメダカ 種親メダカを管理している、NVボックス容器で、と...
    2023年4月22日
  • オヤニラミの卵と産卵
    川魚の飼育

    オヤニラミが産卵!!産卵後に卵をパタパタするオヤニラミの理由とは

    突然ですが、ひろしゃんのヤバい奥様が、 120cmサイズの水槽を玄関に置き始めたのは 2017年 気づけば、5年も経ってるのね😭 「慣れ」って、怖いね そーーんな、巨大水槽で泳ぐ魚は、 生き物好きな奥様が、 色々な場所でガサガサして捕まえてきた、...
    2023年4月18日
  • 体型の悪い黒幹之メダカのリアルロングフィン
    選別するときに見るポイント

    リアルロングフィンメダカから産まれる「特徴的なヒレ」と、「体型が悪いメダカ」とは

    2022年12月~2023年4月の間、 リアルロングフィンの黒幹之メダカを、増やすため、 あぁーーーーーーっつ!! と、 叫びながら、 リアルロングフィンの黒幹之メダカの加温飼育をしていた、 メダカの加温飼育の様子(2022年12月頃) ひろしゃんのヤバい奥様 黒...
    2023年4月14日
  • メダカを室内の水槽で飼育するアイキャッチ
    成熟したメダカのケアと注意点

    水槽を使って、室内でメダカを飼育しよう!エアーポンプは必須アイテムだよ

    生き物大好きなヤバい奥様を観察して、ブログを書いてる。。。 じゃなくて 屋外に並ぶ、メダカの飼育容器を、奥様の許可なく、 ガサガサ して、ブログ記事にしてる、ひろしゃんです(○︎´艸`) 先日、 屋外の飼育容器をガサガサしてるときに、 ふと、気付いた...
    2023年4月2日
  • アイキャッチ
    メダカを加温飼育する

    メダカの室内飼育にオススメの「植物育成LEDライト」を購入!太陽光と同じ効果アリ!

    メダカを室内で飼育するときは、 照明(ライト)で、メダカを照らして飼育する 生き物好きなヤバい奥様。 だけど、 毎年、毎年、 色々な照明器具(ライト)を使って、 光を浴びせてるけど、 照明(LEDライト)って、何わもイイの?? 何でもいいわけじゃないし ...
    2023年3月23日
  • pH測定器の再校正方法
    飼育水の水質管理について

    pH測定器を再校正する方法と、センサー部分が不良だったときの対処方法

    購入してすぐに使えるハズだった pH測定器 でしたが、 色々と、水質検査をするうちに、pHの測定値が、 どーーーーも、おかしい( ̄▽︎ ̄;) ので、 校正液なるものを作って、pH測定器を再校正 してみました。 と言っても、 アクアリウムの初心者である、ひろ...
    2023年3月11日
  • メダカの加温飼育(冬の間、室内でメダカを繁殖する)飼育容器と、エアレーションと、牡蠣殻
    飼育水の水質管理について

    牡蠣殻を入れて、メダカを室内飼育したら「水質が安定して」メダカもシッカリ成長したよ

    生き物好きなヤバい奥様を観察する、ひろしゃんです⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ 突然ですが、 メダカを飼育するときの、 水質って、気にしたこと、ありますか?? 生き物好きなヤバい奥様は、 わざわざ、測るモノでもないでしょ という、 感覚で、メダカ...
    2023年3月9日
  • グリーンウォーターを水質検査したアイキャッチ
    メダカの水換え(水替え)作業について

    【メダカ飼育に最適な水質】は、やっぱりグリーンウォーターだった3つの理由

    さて、 メダカの飼育容器の水質検査をして、さらに、120サイズの水質検査をした結果 120サイズの水質は、酸性で、残りの水質は、アルカリ性だったよ 水槽の水は、酸性なんだ。 うん。雨と比べても、明らかに、酸性だね 水槽の水質 雨の水質 と、水質検査の...
    2023年3月7日
1234...9
  • メニュー
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 記事を探す
  • LINE@の登録