MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 公式アカウント
  • 免責事項
メダカ飼育での疑問やトラブルについて書いてます。川でのガサガサや、メダカイベントの記事も更新中です。
ひろしゃんのメダカブログ(メダカの果てまでイッテQ)
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 公式アカウント
  • 免責事項
本記事はアフィリエイト広告を含みます。
  1. ホーム
  2. 「夏」の検索結果

「夏」の検索結果

  • メダカラックのDIYのアイキャッチ
    メダカ小屋

    単管パイプでメダカ小屋をDIY!ついに、作りました(ガレージも?)

    単管パイプを使ってメダカ小屋を作る メダカ小屋を作る「材料集め」と「準備」 我が家の奥様って、突然、言い出すんです‼️ 何を、言い出すんですか いやいや、 過去の出来事を振り返ってみて下さいよ💦 メダカの置き場所が少ないから...
    2020年3月27日
  • アイキャッチ
    メダカを加温飼育する

    加温容器の照明(ライト)は、つけっぱなし?メダカ飼育に「光」が大切な理由とは

    こんにちは。生き物が苦手な、ひろしゃん(自己紹介)です(*≧︎∇︎≦︎) 2019年の冬もメダカの加温飼育をしている、生き物大好きな奥様ですが、ふと、 奥様が寝静まったあと、室内のメダカの加温容器が置いてある場所が気になって、戻ってみると。。。 メダカが...
    2020年2月17日
  • ミジンコ

    「やめた」光合成細菌。エビオス錠があれば、ミジンコもメダカもOK

    エビオス錠をエサにするとミジンコが増える 光合成細菌の使い道がない 光合成細菌を、新たに作ることをやめた、ひろしゃん(@自己紹介)です😁 もともと、何のために、光合成細菌をメダカの飼育に取り入れたのか?というと、 メダカの針子のエサにな...
    2020年1月18日
  • 三色ラメ幹之メダカ(2019年夏産まれ)
    三色幹之メダカ

    プレゼント企画の正解と当選者発表と、vol.5.6のメダカの発表‼

    奥様が冬に撮影したメダカシリーズ 正解と当選者の発表〜 [chat face="okusama-runrun.jpg" name="奥様" align="left" border="none" bg="red" style=""]冬越し前に、来年の種親メダカの候補を撮影しておこうかなぁ〜[/chat] と、全部で6種類のメダカたち...
    2019年12月26日
  • 紅薊メダカ(2019年まとめ)アイキャッチ
    ブラックリム系

    紅薊のメダカ、ブラックリムの固定率の悪さを考える1年でした

    2019年の紅薊メダカの飼育を振り返ると、2018年に引き続き、固定率が悪く奥様、ギブアップ宣言しますが、そこから意外な展開で、まさか、2020年に、3種類に紅薊メダカが増えることになるとは🤣 そんな、2019年の紅薊メダカの飼育記録をまとめてみま...
    2019年12月24日
  • アイキャッチ
    メダカ販売店の紹介

    ルートワンメダカ(静岡県浜松市)のメダカとメダカ友達の紹介

    12/14(土)は、静岡県富士市にある fujiaquagreen(フジアクアグリーン)へ行き、 https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/12/19/14776/ 明けの、12/15(日)は、静岡県浜松市にあるルートワンメダカさんへ行ってきました🚘 店 名ルートワンメダカ...
    2019年12月21日
  • 乙姫のアイキャッチ画像
    選別するときに見るポイント

    乙姫を追加!乙姫の「特徴」と紅薊メダカとの「違い」とは

    ブラックリム系のメダカ、「乙姫」の特徴とは。 乙姫の種親追加と特徴 お盆休みの後半に行ってきたメダカ屋さんで購入したメダカですが、 https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/09/02/11594/ 写真のメダカで、どんな品種か分かります? 正解は… 乙姫...
    2019年11月16日
  • アイキャッチ
    ブラックリム系

    兵庫県のめだか村&龍聖工房のメダカイベントに行ってきたよ~

    兵庫県のメダカ屋さん。めだか村&龍聖工房 めだか村に行った理由と準備 11/10(日)兵庫県太子町にある、めだか村のメダカイベントに弾丸ツアーで行って来ました。 名古屋からだと3時間くらいで着くのかな~(・ω・。≡︎。・ω・) なんて、初めていくところなの...
    2019年11月12日
  • 選別するときに見るポイント

    女雛の特徴とは?柿色でブラックリムのメダカは産まれてくるのか??

    このメダカ、カッコイイでしょ~ なんだ?このメダカ?オーロラ黄色、みゆ? と、なっている、ひろしゃん(@自己紹介)です(lll-ω-) メダカに詳しいかたは、すぐ分かっちゃうと思いますが、 女雛だけど、カッコ良くない?? って、女雛?幹之の体外光がない...
    2019年11月6日
  • アイコン
    松井ヒレ長青幹之メダカ

    松井ヒレ長青幹之の体外光の遺伝率を上げる1年

    2019年の松井ヒレ長青幹之メダカ飼育は、ヒレ長メダカでありながら、体外光の遺伝率の悪さに頭を悩ませることになります。しかし、春以降に、大きく状況が変化! 2017年から飼育し続けている松井ヒレ長青幹之メダカの2019年の飼育記録をまとめましたので、...
    2019年10月20日
  • 黒飯メダカ極2019年夏産まれ
    黒ラメ体外光メダカ

    黒飯KIWAMEメダカ、順調、順調。

    新しいタイプのタモ網の使い勝手をチェックしたい、ひろしゃん(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ なので、奥様がメダカ容器のそばにいない時は、シャッターチャンスを狙ってます(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎ 今日も、ふら〜っと見つけたメダカをすくって パシャパシャ! このメダカだけを見る...
    2019年10月10日
  • メダカ旅行のアイキャッチ
    メダカ販売イベントについて

    「猫飯」のメダカ販売ベント「猫飯フェス」で、タモ網販売の初体験!

    静岡県浜松市にあるメダカ販売店「猫飯」の店舗内で開催される、メダカの販売イベント 2019年猫飯メダカフェスタの開催されました。 猫飯フェス2019.9の詳細 開催日2019年9月29日(日)開催時刻(9時)10時~12時13時~15時開催住所静岡県浜松市西区村櫛町4668...
    2019年9月30日
  • 朱赤三色透明鱗メダカ(2019年春産まれ)
    朱赤三色透明鱗メダカ

    朱赤三色透明鱗メダカ、理想の三色模様を追いかけ、5年目で終止符

    朱赤三色透明鱗メダカの最終世代 まさか、こんな結果になってしまうとは思いませんでしたが、2019年8月(お盆休み)に、新しく乙姫という品種のメダカを追加した奥様。 ▼乙姫 乙姫というメダカを購入したから。 という訳ではないのですが、 我が家のような狭...
    2019年9月7日
  • 産卵床のアイキャッチ画像
    メダカの産卵床について

    産卵床のころたまボールを使って、メダカの採卵をしてみたら凄かった!

    ころたまボール という、メダカの産卵床に使えるアイテムを知っていますか?? ころたまボールは、こんな感じで チュール生地をボール状に丸めて、手作りされた、メダカの産卵床です。 奥様、2019年のお盆休みで遊びに行ったメダカ屋さんで、10個で1セット...
    2019年8月21日
  • メダカ販売店(新潟県)
    メダカ販売イベントについて

    お盆は、新潟県と愛知県のメダカ販売店へ遠征!ブラックリムと紅白体外光と三色体外光を狙う

    さて昨日、8月11日(日)は、メダカ用タモ網が限定販売されている、静岡県浜松市のメダカ屋さんのイベントが開催されました。 当日は、ひろしゃんを呼ぶ声。 全く、聞こえませんでしたけど。 皆さん、メダカのタモ網も求めに、現地へ行かれましたか?? 人は...
    2019年8月12日
  • 松井ヒレ長黒ラメ幹之メダカのオス(2019年春産まれ)
    松井ヒレ長黒ラメ幹之メダカ

    松井ヒレ長黒ラメ幹之メダカの成長記録(2019年)

    松井ヒレ長黒ラメ幹之メダカの成長記録(2019年) ヒカリ体型ではなく、ヒレ長体型だった 松井ヒレ長黒ラメ幹之メダカが我が家にやってきたのは、2018年の夏が終わった頃だった気がします。 って、なぜ、あいまいな言い方なのか? というと、松井ヒレ長黒ラ...
    2019年8月11日
  • 三色ラメ幹之メダカのアイキャッチ
    メダカの交配過程について

    三色ラメの三色模様の作りかたのコツが少し見えた?(2019年後半)

    三色ラメ幹之メダカ(2019年春産) 春産まれの針子 6月中旬には、加温して採卵した三色ラメ幹之メダカは大きく成長し、2019年春に産まれてきた三色ラメ幹之メダカの赤ちゃんで、メダカの飼育場は賑わっています。 三色ラメ と書かれたメダカの飼育容器の ▼ ...
    2019年7月30日
  • メダカの飼育容器について

    ジャンボエンチョーか?イケアか?黒くて深いプラ箱の取扱店

    同じ容量なら、深い容器でメダカ飼育をする 深い容器は暑さ対策になる? 例年どおり、今年も暑い夏が予想されています 我が家で使用している、メダカの飼育容器も 日中のキツイ陽射しを浴び続けたら、飼育容器の水が、 お湯になってる!! ってこと。あり...
    2019年7月29日
  • メダカのサイズ分けのアイキャッチ
    稚魚から、成魚へ育てる

    メダカの針子(赤ちゃん)をサイズ分けして大きくしよう!

    今週は、飼育容器の水替え(水換え)のついでに、ひとまわり大きくなった三色ラメ幹之メダカや、紅白ラメ幹之メダカたちの写真を紹介をしている、 ひろしゃん(@自己紹介)です(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎ https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/07/24/10939/ 夏場のメ...
    2019年7月27日
  • クリアブラウンラメ幹之スワロー

    クリアブラウンラメ幹之メダカスワローの稚魚たち

    なんだか、2019年も、ゲリラ的かつ、集中的に降る雨が多い年になりそうですね(lll-ω-) お互いに気をつけましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ さて、 我が家のクリアブラウンラメ幹之スワローメダカも、実は、この 梅雨の影響で、全部ダメ になってしまったようです(-ω-;...
    2019年7月6日
  • メダカの採卵
    産卵後の「メダカ」と「卵」

    ピンセットを使って、採卵!採卵!

    我が家のメダカ達もそうですが、春先からメダカの採卵しているかたは、 そろそろ、メダカが疲れてきて、メダカが、ヨロヨロとしたり、上手く有精卵にならない。など、 採卵は、ひと休み。 と、言ったところでしょうか? とは言え、 三色ラメ幹之メダカなど...
    2019年7月5日
  • アイキャッチ
    ミジンコ

    ミジンコは、どこにいる?ミジンコがいる場所には、カメがいる⁉

    6月というと、メダカの産卵期に入っていますが、梅雨の時期は、雨が良く降るので、その雨水がメダカ容器に入ると 水温の変化 水質の変化 などで、種親メダカもお疲れ気味で、産卵活動が弱まったりします(´Д`|||) そんな時は… 活餌のミジンコ、ミジンコ´ ³`...
    2019年6月22日
  • バケツ飼育のアイキャッチ
    稚魚から、成魚へ育てる

    バケツをメダカ容器にして、メダカ飼育に挑戦

    岡山県遠征日記、書き終わったけど、 報告書 みたいになっちゃったかなぁ(^~^;) https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/05/04/9872/ https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/05/10/9944/ https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/05/08/9932/...
    2019年5月11日
  • 三色幹之メダカ
    三色幹之メダカ

    三色幹之メダカの固定率を上げるために、稚魚をしっかり選別した2019年

    新加入!三色幹之メダカを増やす(2019年) 三色幹之メダカの購入(2019年5月) ゴールデンウィークに行った、岡山遠征の話には もう少し続きがありまして… まずこれまでの出来事をおさらいすると。 道の駅で烏城三色を発見 https://hiroshan-medaka.com/archi...
    2019年5月10日
  • 黒ラメ幹之メダカ体外光タイプ(黄色)
    黒ラメ体外光メダカ(黄色)

    黒ラメ幹之メダカ体外光タイプ(黄色)の特徴を追いかける1年

    黒ラメ幹之メダカ体外光タイプ(黄色)の特徴とは 岡山県の夢中めだかで購入 片道、約5時間かけて、ゴールデンウィーク中に遠征した岡山県。 ガサガサをしに行ったわけでも メダカ屋さん見学に行ったわけでも なく。 奥様、ちゃんと メダカを、購入してきて...
    2019年5月8日
  • 冬越し後の篤姫(楊貴妃透明鱗ヒカリ体形)
    選別するときに見るポイント

    篤姫と、プラチナ牡丹。メダカの特徴は一緒?違う?(2019年の篤姫)

    2019年の篤姫(楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカ) 篤姫と、銀帯と、プラチナ牡丹(銀メタ牡丹) 2019年も3月に入り、2018年の冬を無事に越すことができた、篤姫(楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカ)を、横見ケースに入れての撮影しようかな。といっても、冬越し後のメ...
    2019年4月21日
  • メダカ選別用のタモ網(使い方)
    選別作業に使うアイテム

    小さいタモ(網)の使いかたに要注意

    やっぱり、上見だけでは メダカ撮影を楽しめません(´Д`|||) といよりも、 なぜ、メダカを横見ケースで見ることは、ダメなのか? 奥様は、イイのにさぁ(ꐦ ´͈ ᗨ `͈ ) 写真に写ってる、メダカ選別用のタモ(網)、隠しちゃおうかな(*`艸´)ウシシシ なんて書いてい...
    2019年4月18日
  • 黒幹之メダカのアイキャッチ
    黒幹之メダカ

    黒幹之メダカの稚魚は、こんな感じ。特徴がなかなか出てこない…

    黒体色の背中に、体外光が伸びる特徴の 黒幹之メダカ 2019年も、理想の黒幹之メダカを作るのには、とても苦労していた、奥様(自己紹介) それでも、1年かけて、 Before 2018年12月の黒幹之メダカ After2020年4月の黒幹之メダカ 少しづつですが、理想の黒幹...
    2019年2月9日
  • ガサガサ 滋賀県
    ガサガサ活動

    2019年のガサガサは、滋賀県の川、岡山県の川、そしてスッポンとの闘いでした

    メダカの飼育も慣れてきた奥様、メダカのシーズンがオフになると、もう一つの趣味。ガサガサ活動へ行くのですが、2019年のガサガサの活動記録を振り返ってみると…。 2019年ギギをガサガサするため滋賀県へ ギギと呼ばれる川魚をガサガサするため、やってき...
    2019年1月22日
  • エアレーションのアイキャッチ
    便利・必要なアイテム

    ダイソー(100均)のエアーストーンがオススメ‼汚れも綺麗に掃除しよう

    メダカの飼育で必要なエアー(酸素)は、2018年から、エアーポンプ(ブロワー)と呼ばれるエアー(空気)を送る装置を使い、メダカの泳ぐ飼育容器へ運んでいる、ひろしゃん(@自己紹介)です(๑˃͈꒵˂͈๑) 矢印は、エアー(空気)の流れ 今日は、そのエアレーションの...
    2019年1月20日
1...23456
  • メニュー
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 記事を探す
  • LINE@の登録