ひろしゃん– Author –
-
メダカの冬対策、夏場と違いプラ?ポリ?でフタをする。
冬はメダカの容器にフタをする 今週から一気に寒くなり、冬に近づくみたいですが、 メダカの寒さ対策&冬越しの準備はしましたか? 秋口にひろしゃんの、ガサガサに耐える強さを持っている我が家のメダカ達も、屋外での寒さ&冬越しの準備はしておか... -
秋からエサを与えない?越冬中のメダカは、エサを食べずに冬越し出来る理由とは
秋からメダカを越冬させる準備と冬越し期間中にすること -
2017年秋のメダカ品評会に行ってきました。まとめ。
2017/9/30(土)、庄内緑地公園の施設で行われた、鑑賞メダカ品評会に行ってきた感想のまとめ -
2017年秋の鑑賞メダカ品評会に行きました【幹之メダカ編】
2017/9/30(土)、庄内緑地公園の施設で行われた、鑑賞メダカ品評会に行ってきた感想の黒幹之メダカ編 -
猫飯フェス限定販売の「メダカの選別用タモ網」の販売価格と種類
2017年9月30日(土)と、10月1日(日)に、愛知県名古屋市の庄内緑地公園で開催されたメダカの品評会に行ってきた、ひろしゃん(@自己紹介)です。 [ac-box01 title="2017年秋のメダカ品評会の記事"] https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/09/30/2600/ ht... -
2017年秋の鑑賞メダカ品評会に行きました【紅白・三色メダカ編】
2017/9/30(土)、庄内緑地公園の施設で行われた、鑑賞メダカ品評会に行ってきた感想の紅白メダカ編 -
2017年秋の鑑賞メダカ品評会に行きました【朱赤系・黒色】
2017/9/30(土)、庄内緑地公園の施設で行われた、鑑賞メダカ品評会に行ってきた感想の黒色系メダカ編 -
秋の鑑賞メダカ品評会に行ってきました。
2017年秋の鑑賞メダカ品評会in庄内緑地公園 2017年9月30日(土)、10月1日(日)の2日間を使って、日本メダカ協同組合様が主催で、愛知県名古屋市の庄内緑地公園の施設で行われた、鑑賞メダカ品評会に行ってきましたよ~ ▼新型のiPhone8を持っての初撮影!! ... -
赤ぶちラメ幹之メダカとは?(2017年~2019年)
赤ぶちラメ幹之メダカ 赤ぶちラメ幹之メダカが我が家にやってきたのは、2017年の春。時期を同じくして加入したメダカが、 [ptimeline] [ti label="2017年7月" title="クリアブラウンラメ幹之メダカ"] https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/07/17/253... -
出目メダカ×〇〇メダカの”異種交配”?
2017年になぜか沢山産まれてる?稚魚をとってる? 出目メダカたちです出目メダカが泳ぐ容器を、かる〜く、網ですくうと その名前の通りほとんど目が出てるメダカ( ˊᵕˋ ) 遺伝率の良さは、我が家のメダカ達でもトップクラス とはいえ、人気の方はサッパリで... -
松井ヒレ長の背中に異変アリ。2段光って?
幹之メダカの2段光とは 背ビレと尻ビレがよく伸びて、順調よく成長している 松井ヒレ長青幹之メダカ ▼2017年産 松井ヒレ長青幹之メダカ先週の土日に、楊貴妃メダカの選別をしていたら、 松井ヒレ長青幹之メダカの、体外光(背中の光部分)の異変に気がついて... -
楊貴妃メダカ(紅帝系)の選別開始
朝からの楊貴妃メダカ(紅帝系)の選別作業 ▼楊貴妃メダカ(紅帝系) ▼というのも、 またまたご縁があって、我が家の楊貴妃メダカが旅立つことになりました さぁ、もの凄く赤い楊貴妃メダカ(紅帝系)を探すぞ〜 ▼楊貴妃メダカ(紅帝系) 横見と言うより…。 ここ数... -
NVボックス13容器で何匹のメダカが飼育できる??【水量1Lで1匹のメダカを飼育する理由】
メダカ飼育を始めるとき、 メダカ1匹に対して、1リットルの水で飼育する と、 失敗しにくい って聞いたこと、ありませんか? とは言え 生き物好きなヤバい奥様が、飼育するメダカって、 メダカ1匹に対して、水1Lの割合で、泳いでたかな? と、疑問に感じ... -
予算5,000円で120cmサイズの水槽台(棚)を自作(DIY)する。
前回、60cm水槽を乗せることができる水槽台を自作(DIY)したひろしゃん(自己紹介)。 今度は、先日、奥様がもらってきた、120cmサイズの水槽台を作っていきます 120センチ水槽台(水槽棚)をDIY(作り方) 水槽台(棚)を作る材料 奥様の趣味である、川でのガサガ... -
パンダ紅白?三色?黒地が増えるポイントはパンダに。
黒地が少ないパンダ系メダカ? 目の周りが黒くなる表現(パンダ系)が出ている朱赤三色透明鱗メダカをを、よく見てると なぜか 黒地が少ない コトに気がつきます ▼朱赤三色透明鱗メダカ パンダ系朱赤三色メダカの特徴 エラ蓋が透けていて、目の周りが黒くな... -
パンダ系の透明鱗メダカとして三色メダカを観察してみる。
視点を変えてメダカを見てみたら 朱赤三色透明鱗メダカを、上から見たときに ▼朱赤三色透明鱗メダカこういうタイプのメダカ と ▼朱赤三色透明鱗メダカこういうタイプの朱赤三色透明鱗メダカ が泳いでいるのですが それぞれのメダカの違いが分かりますか? ... -
ガサガサで捕まえた魚は、室内の120cmの巨大水槽で泳がせよう
120cmの巨大水槽が家にやってきた。 家にある水槽たち 2017年9月第一週の木曜日くらいに、その事件は起きます…。ふと、家の駐車場に横たわる巨大な物体分かりますか? 巨大水槽です 水槽といえば以前購入した、水槽があるのですが この水槽の大きさを測っ... -
グリーンウォーター対策、赤玉土を使って飼育水を透明にする方法。
メダカが泳ぐ水の入った飼育容器を太陽の光に当ててメダカ飼育をすると、メダカの飼育容器、メダカの品種、水の量に関係なく、 必ずこういう緑色の水になりますよね(p´Д`;) ▼緑色になったメダカの飼育容器 通称:グリーンウォーター と呼ばれる水です。 こ... -
自作で作るメダカ選別用のタモ網とは
メダカをガサガサすくうのに必要なアイテムと言えば、 タモ(網) メダカ飼育のしたことがない、ひろしゃん(自己紹介)は、市販で販売されている、あのタモ(網) を使って、メダカをすくっていたのですが、2015年頃に、 メダカ販売イベントで見つけた、手作り... -
幹之透明鱗メダカと他の透明鱗メダカを比較
透明鱗メダカとは 幹之メダカの透明鱗である 百式メダカ は、凄く神秘的で、僕も奥様も好きなメダカの種類ですが、 とうとう、幹之メダカにも透明鱗の血が入ってしまったのか…。 と。思ってしまいます というのも、 透明鱗メダカって何?って 未だに疑問に... -
メダカの展示会に行ってきました。【2017秋】
メダカの展示会 in庄内緑地公園 愛知県の庄内緑地公園で”愛知めだか愛好会の皆さん”が開催している メダカの展示会に行ってきました ゴールデンウィークに見に行った展示会と"同じ主催者"が開催するメダカの展示会なので、9月は、どんなメダカがいるか楽し... -
黒龍メダカをすくう ”けど” 本命は…
なんか、メダカの稚魚を網ですくうのが楽しくなってきました(*´꒳`*) 灯メダカ、クリアブラウンラメ幹之メダカに続いて網ですくったメダカは…。 黒龍メダカ(ブラック透明鱗パンダメダカ)のダルマ体型 ▼ 上から見て茶色い色のメダカがいると思いますが… 向... -
クリアブラウンラメ幹之メダカの稚魚をすくう
クリアブラウンラメ幹之メダカの稚魚も”すくすく成長”してます ▼クリアブラウンラメ幹之メダカまとまって泳いでるところ網ですくって撮影 けど、 ラメって感じがあまりない 1匹で撮影してみるけど ▼クリアブラウンラメ幹之メダカ やっぱり、少しラメが少な... -
松井ヒレ長と白幹之メダカを交配させて松井ヒレ長白幹之を作る
メダカを繁殖させるときは、基本的に難しいことは苦手な奥様(@自己紹介)ので、メダカの交配は、 累代交配 と呼ばれる交配をしています。 累代交配とは? 同じ品種のメダカを、他の品種のメダカと掛け合わせすることなく、その品種の持つ特徴を洗練して交... -
卵を産まない?産卵しないメダカは「塩浴」や「繁殖用水つくり」で解決しよう!
繁殖期なのに、メダカが、卵を産まないんだよなぁ。 という経験ありませんか? 実は、生き物好きな奥様も、、、 産卵期に、ちゃんと産卵するかなぁ という、生後3年目のメダカや、 3年目のメダカ メダカの卵が、真っ白じゃん うぉーーーっ お腹、パンパン... -
体内が光るメダカ、体内光メダカとは
当時は、改良メダカの真骨頂として紹介して、今までのメダカでは見たことがない、体の内側が光るように見えるメダカ、 その名も、体内光メダカについて、 2015年~2017年まで、記事を書いてきましたが、2017年の夏を最後に、体内光メダカについての記事は... -
コレで大丈夫!メダカ容器の雨風対策
東海地方に台風が直撃です 夏は日差しで温度が上昇する為、スダレを垂らして直射日光を避けているメダカ容器ですが、 台風の日にすだれはダメです https://hiroshan-medaka.com/archives/2018/07/17/2778/ メダカ容器の雨対策 昨日は、18:00頃から、風&... -
「タマミジンコは、どこにいる?」タマミジンコが【いる場所】【いない場所】
メダカに与えると、元気に大きく育つエサ と言えば、 タマミジンコ 田んぼで捕まえたタマミジンコ(2017年8月頃) ですよね ただ、タマミジンコって、 購入すると、 量の割には、高級なエサ だし、 培養しても、 全く増えないし。 タマミジンコを培養してみ... -
朱赤三色透明鱗メダカに挑戦し続け、三色模様のメダカが誕生か
朱赤三色透明鱗メダカの歴史 まさか、ここまで綺麗な 朱赤三色透明鱗メダカ が産まれてくるとは、考えていませんでした。 https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/08/03/2553/ というのもブログを書き始めたのが、2014年秋頃なので、 朱赤三色透明鱗メ... -
綺麗な朱赤三色透明鱗メダカ。いるんじゃんっ。
三色模様がハッキリした朱赤三色透明鱗メダカ いきなりですがこの朱赤三色透明鱗メダカどうですか? ▼朱赤三色透明鱗メダカ 横からみると 綺麗な、三色透明鱗錦メダカって、 言えますよね⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ でも、おかしい…。 三色模様にならない朱赤三...