メダカを「違い」や「特徴」で選別しよう– category –
-
紅帝メダカと楊貴妃メダカを比べると確かに違う?
2016年春、最初に紹介するのは、 改良メダカの中で、濃い赤い色を放つ種類の「楊貴妃」メダカ この「楊貴妃」メダカから、もっと濃い赤色を放つメダカとして改良されたのが 「紅帝」メダカ ▼上見 ▼横見 オレンジというよりは、赤に近く、赤というよりは、... -
幹之メダカの体外光を引き継げ‼︎
幹之メダカの特徴である、 背中の光が口元まできている個体。 通称:フルボディ 我が家にいる幹之メダカの中でイチオシなメダカが、 白幹之メダカの"フルボディ"です ▼ この白幹之メダカで、2年目になります(⊹^◡^) 購入当時は、青幹之メダカのフルボディが... -
めだかのカタログで錦メダカと三色メダカの違いを調べてみる
クロメダカ、ヒメダカ、白メダカ、楊貴妃、幹之メダカ、などなど。 メダカの世界ではどのように種類を分けているのか? 例えば、人気の幹之メダカ。 幹之メダカと言う種類の中に、青、白という色分けがなされていて、さらに体型の変化でダルマ、背中の光の...
-
ユリシスメダカとは?作り方や、ブルーやグリーン「特徴あるラメ色」についてまとめました。
プレゼント企画のプレゼント品として、持ち帰ってきた、 ユリシス というメダカ。 いい機会でしたので、 ユリシスって、どんな作り方のメダカなのか? ユリシスはどんな特徴のメダカなのか? 夜桜ゴールドや、サボラメや、サボテンなどのメダカと、どんな... -
楊貴妃、紅帝、楊30、それぞれのメダカの違いとは⁇
楊貴妃メダカ、紅帝メダカ、何が違うのか比べてみました。 -
白容器で泳ぐ、サファイアのラメと体色が、真っ白に。黒容器に戻すと…
白容器と、黒容器で、サファイアのラメの色に違いが!! 白容器で泳がせたサファイアのラメの色 こちらは、加温飼育中のサファイアです😁 メスが大量に卵を抱えて、針子とともに、順調、順調´ ³`°) ♬︎*.:* なんですが、よーーーくみると ラメが、ラ... -
ヒレ長メダカの種類と違い。ブラック系ヒレ長メダカの特徴をまとめてみた
ヒレ長メダカのそれぞれの違いと、特徴 こんにちは、ひろしゃん(@自己紹介)です😁 先日、松井ヒレ長黒蜂メダカが、我が家にやってきたのですが、 https://hiroshan-medaka.com/archives/2018/07/13/2781/ 天女の舞や、松井ヒレ長、スワローって、... -
幹之メダカの体外光の伸ばし方!白い容器で飼育すると確実に伸びる!
2020年、メダカの飼育方法に大きな変化がありまして…。 そう、白い容器。 2020年から、柄物の幹之メダカは、 ほぼ全て、白容器で、飼育してる 奥様( ̄▽︎ ̄;) https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/10/02/12354/ おかげさまで、かなりの白容器を集め... -
ブルージェイの特徴って、青幹之ヒカリ体型なの?ドラゴンブルーと、どう違う??
今日は、新しく飼育することになった、 ブルージェイというメダカの登場ですよ(*´▽︎`*p♡︎q なんと、ブルージェイメダカの追加は、ひろしゃんが奥様にお願いして購入してもらったんです(*≧︎∇︎≦︎) 珍しいでしょ(○︎´艸`) メダカ屋さんで、ブルージェイの名前... -
乙姫を追加!乙姫の「特徴」と紅薊メダカとの「違い」とは
ブラックリム系のメダカ、「乙姫」の特徴とは。 乙姫の種親追加と特徴 お盆休みの後半に行ってきたメダカ屋さんで購入したメダカですが、 https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/09/02/11594/ 写真のメダカで、どんな品種か分かります? 正解は… 乙姫... -
自作で幹之メダカのフルボディ(鉄仮面)を作るなら「横見」で「ヒレ光」を選別!
今では、当たり前に名前を聞く、 幹之メダカ 幹之系メダカの最新記事 三色幹之メダカ 青幹之メダカ 白幹之メダカ 灯メダカ 黒幹之メダカ 黒幹之メダカ 改良型 体内光メダカ 全身体内光メダカ 緑光幹之メダカ 2016年夏の青幹之メダカ その幹之メダカの最大... -
リアルロングフィンメダカのオスメスを見分けるコツと、特徴について
ついに、 リアルロングフィンメダカ が、 やってきたーーっ⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ って、ね、 だ、か、ら、 生き物大好きな奥様が、メダカの品種を絞って、メダカの飼育をする。って、 無理、無理ヾノ∀︎`)ナイナイ はっ?リアルロングフィン連れてきたの... -
マリアージュロングフィンメダカとは?特徴的なヒレを伸ばすため加温中!
マリアージュ、加温してみようかな。 ということで、 マリアージュロングフィンメダカと呼ばれるメダカを、 加温飼育し始めております(*≧︎∇︎≦︎) いやいや、マリアージュ、手元におるんかーい(*」>д<)」 という、全国の奥様ファンの皆様。 いつも、ブ... -
ヒレ光の先駆け「極龍メダカ」とは?ヒレ光で、ヒレが伸びる??
昔から、幹之メダカが、好きなひろしゃんです(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ と、言っても、紅白模様や三色模様、奥様のように、黄色が入る幹之メダカよりも、 青幹之メダカ とか 黒幹之メダカ という、単色の幹之メダカが、好きなんです(○︎´艸`) なので、昔から気になって... -
忘却の翼か?ヒレ長のオーロラ黄色ラメ幹之メダカ?夜桜か?
オーロラ黄ラメなのか?忘却の翼なのか?夜桜なのか? 今日も、新しいメダカの紹介になりますから、皆さんで、品種を考えてみてくださいね(*≧︎∇︎≦︎) 今日のメダカは、コチラ‼️ ▼上見 ▼横から見るとこんな感じね 分かる? じゃぁ、 せーので... -
松井ヒレ長と白幹之メダカを交配させて松井ヒレ長白幹之を作る
メダカを繁殖させるときは、基本的に難しいことは苦手な奥様(@自己紹介)ので、メダカの交配は、 累代交配 と呼ばれる交配をしています。 累代交配とは? 同じ品種のメダカを、他の品種のメダカと掛け合わせすることなく、その品種の持つ特徴を洗練して交... -
高遺伝率のヒレ長メダカ。どのくらいの場所で飼育するのがベストか?
松井ヒレ長メダカの交配と遺伝率について -
黒百式の固定率を上げて、特徴ある黒い全身体内光メダカを作っていこう
全身体内光メダカ、別名、透明鱗幹之メダカや、百式と呼ばれるメダカを2017年の秋から繁殖飼育してきた、奥様(@自己紹介)です。 2018年は、全身体内光メダカの数を増やしながら、産まれてきたメダカの中から、 全身体内光メダカの特徴が出ているメダカ と... -
黒幹之メダカを選別して黒幹之メダカの特徴をまとめてみた。
2017年春生まれの黒幹之メダカの選別モレを観察してみたら。 -
黒龍メダカと他のブラック系透明鱗メダカとの違い
色々なブラック系(黒色)透明鱗メダカ ブラック系透明鱗メダカの黒龍メダカが、繁殖を重ねたことで、密かに進歩をしてたことに、驚く日々を過ごしています 黒龍メダカとは? 黒龍メダカとは、そもそもどんなメダカなのか? 調べてみると意外と難しい(分類が... -
松井ヒレ長メダカのオス(雄)とメス(雌)を、簡単に選別する方法。
こんにちは、メダカの大好き奥様の助手役のひろしゃん(@自己紹介)です。突然ですが、 メダカのオスとメスの選別(見分け)できますか? ヒレ長メダカのオス(雄)とメス(雌)の選別方法 オスとメスの選別方法(ひろしゃんの場合) ひろしゃんは、メダカのオス... -
篤姫と、プラチナ牡丹。メダカの特徴は一緒?違う?(2019年の篤姫)
2019年の篤姫(楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカ) 篤姫と、銀帯と、プラチナ牡丹(銀メタ牡丹) 2019年も3月に入り、2018年の冬を無事に越すことができた、篤姫(楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカ)を、横見ケースに入れての撮影しようかな。といっても、冬越し後のメ... -
メダカの遺伝率&固定率が上がっても悩むこと
固定率が低いメダカたち メダカの産卵期を迎えて、どんどん産まれるメダカ達(*´꒳`*) もちろん嬉しいです ですが… 広い敷地でメダカの飼育ができない我が家のような飼育環境 では、 メダカの飼育容器、プラ舟(箱)を空けておかないと、孵化したメダカたち...