メダカの寒さ対策– category –
メダカの冬越しや寒さ対策など、冬場のメダカ飼育について、書いた記事カテゴリ
-
【メダカの越冬対策】発泡スチロールのフタ(蓋)で、飼育水の凍結を防ぐ!
屋外でメダカ飼育をしている、生き物好きなヤバい奥様を観察する、ひろしゃんです そのヤバい奥様が メダカの越冬のときに、 必ず準備すること と、言えば、、、 飼育容器に蓋をすること です。 ポリカーボネート板を蓋にしたり、 ビニール袋を蓋にしてみ... -
枯れてない柿の葉でメダカの冬越し。水に浸してアク抜きする方法
柿の葉を使ってメダカが冬越しできるような工夫をしてます。 -
NVボックスのメダカを室内で冬越しする方法。「オススメ」出来ない理由とは
2017年12月、雪が降りそうなくらい寒い中で、室内に並べられている NVボックス13 の前にいる、ひろしゃん(@自己紹介)です(*≧︎∇︎≦︎) 2017年の春夏と、NVボックスと呼ばれる容器を使って、メダカの飼育してきた奥様。 2017年の冬は、 NVボックスを室内に並べ... -
黒龍メダカの室内飼育は、加温が目的じゃない理由とは
室内飼育=加温じゃない 12月に入りました2017年もあと1ヶ月です。 そしてメダカをガサガサできるのも、そろそろ終わりが近づいてきてます。 暖かい時期の週末は、 どのメダカ容器のフタを開けて撮影しようかな? となるのですが、最近はフタの前に立つた... -
屋外飼育のメダカを冬越しさせるコツ。冬眠の準備から、冬眠明けまで
外飼育のメダカを何もしないで冬越しするコツ(方法)です -
寒さに弱いメダカだから、冬越しができないのかも。寒さに強いメダカとは
屋外で飼育しているメダカを、冬越しさせる準備も終わり 寒さに強い。 と、言われているメダカなので、後は、 来年の春まで放置しておけば、冬眠から目覚めたメダカたちと、 無事、再会 となる予定ですが メダカが冬越ししている間 メダカのエサは与えてい... -
メダカの冬対策、夏場と違いプラ?ポリ?でフタをする。
冬はメダカの容器にフタをする 今週から一気に寒くなり、冬に近づくみたいですが、 メダカの寒さ対策&冬越しの準備はしましたか? 秋口にひろしゃんの、ガサガサに耐える強さを持っている我が家のメダカ達も、屋外での寒さ&冬越しの準備はしておか... -
秋からエサを与えない?越冬中のメダカは、エサを食べずに冬越し出来る理由とは
秋からメダカを越冬させる準備と冬越し期間中にすること -
メダカ飼育に使える、簡単に自作できるビニールハウス「5選」
朝と夕方は半袖で活動するのが困難になるくらい寒くなってきました💦 メダカもそろそろ、冬越しさせるための準備をしていかないといけませんよね(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ しかし、意外と メダカの冬越しは、難しい。 と言われてたりして、メダカの冬越しが上手... -
上がるメダカ飼育の水温と下がる、ひろしゃんのメダカ愛
加温中のメダカ ひさ〜しぶりの更新です…。 なんでかと言うのも、メダカの飼育は奥様で、僕がメダカの飼育をして無いのが原因…。 メダカを見ていても冬場は元気がないし、記事にできそうな内容が少ないためこんな状況になっていますρ(-ω- ) そんな中、部屋... -
青幹之メダカ、越冬出来ず…意外すぎた原因とは。
10月に入って初記事です…(^^;; サボってた訳じゃなくて、冬になるとメダカの活動が鈍くなるから、つられて僕のブログ活動も鈍くなってきます さて、 タイトル通りの青幹之メダカですが、先週末に大量に天国へ行きました前回、メダカの冬越しの為に行った「... -
メダカの冬越しに向けて
メダカの冬越しの準備と言っていた奥様。 なので、ひろしゃんは、奥様を観察(*`艸´) していると、 半日かけてメダカの水替え作業をしてました(*´꒳`*) どうやら、グリーンウォーターの状態だと冬越し出来ないみたい なので メダカの泳いでいる容器の底に...
12