透明鱗系のメダカ– category –
-
白容器に入れても「ぶち模様」の和墨メダカ!黒色の多いぶち模様が特徴的
9月24日に、愛知県安城市で開催されたメダカイベントに、メダカめだかさんが育てたメダカを持っていったんですが、 メダカイベントの様子 準備した全てのメダカを販売できた訳では、なく、 何種類か、我が家のメダカ飼育場に、持って帰ってきたんです(○︎´... -
今さら、驚かない、スケルトンパンダメダカ、覚えていますか??
飼育歴5年のメダカ登場 前回、登場した、庭のメダカラックに並ぶ、濃い、グリーンウォーターの容器の1つで泳いでたのは、懐かしーーい、メダカですけど、分かりますか? 正解は、 スケルトンパンダメダカ その飼育歴なんと、5年‼️ このスケ... -
真っ黒なブラック系透明鱗パンダメダカのダルマヒカリ体型メダカをペアで揃えたい!!
黒龍パンダメダカヒカリダルマ体型の2020 ちっさーーーいメダカ が泳ぐ容器からタモ網を使ってメダカをすくってみたら、 腹パンパンやぞ(*」>д<)」オォ───イ!! 大丈夫か? と心配になるのは、 ブラック系透明鱗メダカで、パンダのヒカリ体型のダルマ体... -
朱赤三色透明鱗メダカ、理想の三色模様を追いかけ、5年目で終止符
朱赤三色透明鱗メダカの最終世代 まさか、こんな結果になってしまうとは思いませんでしたが、2019年8月(お盆休み)に、新しく乙姫という品種のメダカを追加した奥様。 ▼乙姫 乙姫というメダカを購入したから。 という訳ではないのですが、 我が家のような狭... -
烏城三色メダカを岡山県の休憩施設で見つけた!!
透明鱗三色メダカと言えば烏城三色 奥様と、メダカ屋さんへ遠征中のひろしゃん。 無事に帰宅しました(^▽^)/ ▼さっそく、遠征したメダカ屋さんの話 をしたい。 ところですが…。 メダカ屋さんでの出来事は、少しまとめてから、書こうかな(*´▽︎`*p♡︎q http... -
ラメに負けない!スケルトンパンダメダカ。
2017年頃から続く、ラメが入るメダカたちのブームによって、我が家では、ラメが入っていないメダカたちは、メダカ容器が小さくなり 引退 という名のもと、2019年は採卵しない。というメダカが出てきました…。 しかし、 2018年の冬、やや黄色ががった個体を... -
ダルマメダカを効率よく増やすなら交配よりも大切にすること。
「赤くて小さな姿が可愛い」ということで、楊貴妃メダカのダルマ体型である、 初恋というメダカについて、以前、記事を書いたことがありました。 https://hiroshan-medaka.com/archives/2016/07/17/2406/ その記事のコメント欄へ ダルマ体型のメダカ×ダル... -
スケルトンパンダメダカも繁殖をやめるときか?(2018年のまとめ)
スケルトンパンダメダカの2018年を振り返る 透明鱗で、ヒカリ体型で、さらにダルマ体型も繁殖させる? 2017年に冬が終わり、3月になりました。少しずつメダカ容器の水替え(水換え)を終わらせている奥様。いよいよ2018年の親メダカ選びをする時期になって... -
アルビノシースルーメダカの採卵終了。事実上の…
我が家のメダカ飼育で唯一の存在だった アルビノシースルーメダカ このメダカからは、色々と学ばせてもらいました(*´꒳`*) シースルーとは?スケルトンとは?透明鱗とは? アルビノシースルーメダカのおかげで、 疑問を持つことが、まだまだ不確定要素の多... -
朱赤三色透明鱗メダカは、2018年も三色模様にならず
朱赤三色透明鱗メダカ、抱卵中 突然ですが…。 ▼朱赤三色透明鱗メダカ ▼朱赤三色透明鱗メダカ もの凄く卵を抱えてました(*´꒳`*) 奥様の予想通り、ゴールデンウィークに入り気温が高くなってきたので、産卵が活発になってきたようです(*≧︎∇︎≦︎) 親メダカが... -
黒龍メダカの室内飼育は、加温が目的じゃない理由とは
室内飼育=加温じゃない 12月に入りました2017年もあと1ヶ月です。 そしてメダカをガサガサできるのも、そろそろ終わりが近づいてきてます。 暖かい時期の週末は、 どのメダカ容器のフタを開けて撮影しようかな? となるのですが、最近はフタの前に立つた... -
寒さに弱いメダカだから、冬越しができないのかも。寒さに強いメダカとは
屋外で飼育しているメダカを、冬越しさせる準備も終わり 寒さに強い。 と、言われているメダカなので、後は、 来年の春まで放置しておけば、冬眠から目覚めたメダカたちと、 無事、再会 となる予定ですが メダカが冬越ししている間 メダカのエサは与えてい... -
三色&錦模様のメダカが、いないんじゃなくて、選べない理由
三色メダカを選べない理由とは 中略"三色錦が高価な訳"の記事を見たけど、やっぱり欲しいですね。 とコメント頂きました ありがとうございます(●´∀`) https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/05/11/2488/ このコメント内容を 「三色メダカが欲しいので... -
パンダ紅白?三色?黒地が増えるポイントはパンダに。
黒地が少ないパンダ系メダカ? 目の周りが黒くなる表現(パンダ系)が出ている朱赤三色透明鱗メダカをを、よく見てると なぜか 黒地が少ない コトに気がつきます ▼朱赤三色透明鱗メダカ パンダ系朱赤三色メダカの特徴 エラ蓋が透けていて、目の周りが黒くな... -
パンダ系の透明鱗メダカとして三色メダカを観察してみる。
視点を変えてメダカを見てみたら 朱赤三色透明鱗メダカを、上から見たときに ▼朱赤三色透明鱗メダカこういうタイプのメダカ と ▼朱赤三色透明鱗メダカこういうタイプの朱赤三色透明鱗メダカ が泳いでいるのですが それぞれのメダカの違いが分かりますか? ... -
幹之透明鱗メダカと他の透明鱗メダカを比較
透明鱗メダカとは 幹之メダカの透明鱗である 百式メダカ は、凄く神秘的で、僕も奥様も好きなメダカの種類ですが、 とうとう、幹之メダカにも透明鱗の血が入ってしまったのか…。 と。思ってしまいます というのも、 透明鱗メダカって何?って 未だに疑問に... -
黒龍メダカをすくう ”けど” 本命は…
なんか、メダカの稚魚を網ですくうのが楽しくなってきました(*´꒳`*) 灯メダカ、クリアブラウンラメ幹之メダカに続いて網ですくったメダカは…。 黒龍メダカ(ブラック透明鱗パンダメダカ)のダルマ体型 ▼ 上から見て茶色い色のメダカがいると思いますが… 向... -
朱赤三色透明鱗メダカに挑戦し続け、三色模様のメダカが誕生か
朱赤三色透明鱗メダカの歴史 まさか、ここまで綺麗な 朱赤三色透明鱗メダカ が産まれてくるとは、考えていませんでした。 https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/08/03/2553/ というのもブログを書き始めたのが、2014年秋頃なので、 朱赤三色透明鱗メ... -
綺麗な朱赤三色透明鱗メダカ。いるんじゃんっ。
三色模様がハッキリした朱赤三色透明鱗メダカ いきなりですがこの朱赤三色透明鱗メダカどうですか? ▼朱赤三色透明鱗メダカ 横からみると 綺麗な、三色透明鱗錦メダカって、 言えますよね⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ でも、おかしい…。 三色模様にならない朱赤三... -
オロチの特徴は、黒蜂メダカと違って「黄色じゃない黒色!」黒いメダカを繁殖すると、どうなるか?
メダカを飼育する容器が、 透明や、白色だと、 体色が薄くなる 三色ラメ幹之サファイア系メダカ ということは、なんとなーーーく聞いたことありませんか? し、か、し、 透明容器で、飼育しても、 白容器で、飼育しても 体色が、真っ黒なメダカ がいるんで... -
黒龍メダカをお届け
ブラック透明鱗メダカの1つ、黒龍メダカを友人宅に・・・。 -
小さいメダカなのに”猪木”みたいな黒龍メダカ
たまたま見つけたプラ舟に泳ぐ すごく小さい黒色のダルマメダカを発見 成長してない訳じゃないですよ(^~^;) でも、すごく小さい すくって横見で撮影したら エラも透けて、ホホが赤く、パンダ目、ダルマ体型です 黒龍ダルマメダカです( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊ なかなか... -
透明鱗メダカのダルマ体型とヒカリ体型の遺伝率
ダルマ体型とヒカリ体型の遺伝率 真っ黒な黒龍ダルマヒカリ体型のオス♂ を見つけたことで、透明鱗メダカのオスを黒くしていく遺伝率がとても悪いことが分かりました。 では、次は、 ヒカリ体型ダルマ体型 の遺伝率や難易度の高さについて考えてみま... -
黒龍メダカと他のブラック系透明鱗メダカとの違い
色々なブラック系(黒色)透明鱗メダカ ブラック系透明鱗メダカの黒龍メダカが、繁殖を重ねたことで、密かに進歩をしてたことに、驚く日々を過ごしています 黒龍メダカとは? 黒龍メダカとは、そもそもどんなメダカなのか? 調べてみると意外と難しい(分類が... -
黒龍メダカを今、書く理由は、透明鱗メダカの黒いオスだから!
黒龍パンダヒカリ体型メダカが初登場 2017年、改良メダカの中で人気の改良メダカは 三色ラメ幹之メダカ 紅白ラメ幹之メダカ ラメがないメダカなら、 三色模様か、紅白模様 凄く、増えてきました(*≧︎∇︎≦︎) ただ増えるだけではなく、より綺麗に進化を続ける... -
アルビノメダカの「目の違い」に気付けるか?
日曜日に発見した、キャンディケース?(って言うの?)が とにかく、めっちゃ汚い 真緑 何が入ってるんだ? 上から見ると…。 アルビノのダルマメダカが泳いでた あぁ。 そう言えば、ダルマ体型ばかり集めて泳がせてた気がする それにしても汚いそりゃ、撮影... -
三色メダカ、色んな系統の選別と特徴
三色メダカの選別と特徴 灯メダカから生まれてくるさまざまな模様のメダカを、灯三色メダカとして選別する奥様(๑˃͈꒵˂͈๑) しかし、 現在、我が家で飼育している三色メダカといえば 朱赤三色透明鱗メダカがいます(*´꒳`*) さらに、 非透明鱗紅白メダカと言... -
メダカの特徴が性別に偏ってしまうこと。
伴性遺伝とは 前回、アルビノシースルーメダカのオスを探したときに、 メスの色が ”白っぽい” ので、どうせなら、白っぽいオスを探して、交配を進めようと思ったのですが、どこを探しても、 ”白っぽいオス”がいない。 と言う話をしましたが 体の色がオレ... -
三色錦メダカ。高価な理由とは
三色メダカの値段が高い理由について書いてます -
アルビノシースルーメダカの雄(オス)を選別。しかし…。
メダカの知識を教えてくれた、アルビノシースルーメダカ(F1)の子供が成長しました アルビノシースルーメダカ 次世代に残していきたいアルビノシースルーメダカの条件は…。 アルビノ種頬透け腹部も透けできれば、普通体型 候補にあがったアルビノシースルー...
12