MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 免責事項
メダカ飼育での疑問やトラブルについて書いてます。川でのガサガサや、メダカイベントの記事も更新中です。
ひろしゃんのメダカブログ(メダカの果てまでイッテQ)
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 免責事項
本記事はアフィリエイト広告を含みます。
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧ページ

人気記事一覧ページ

  • オキナワキノボリオオトカゲ
    ガサガサ活動

    オキナワキノボリトカゲが捕獲できる?メダカイベントでトカゲ捕獲大会!!

    8/8(日)は、静岡県のルートワンメダカのイベントに行って来ました😁 去年の今頃は、 来年は、各地から、たくさん人が来るようなイベントを開催しましょうね(๑˃͈꒵˂͈๑) と言ってましたが、 まさか、今年も 来年こそは、各地から、たくさん人が来るよ...
    2021年8月11日
    626
  • 松井ヒレ長黒幹之メダカの種親(2022年4月撮影)
    松井ヒレ長黒幹之メダカ

    松井ヒレ長の黒幹之メダカを作ってしまった奥様。

    ついに、来てしまった‼️ 今日の種親メダカは、黒幹之メダカ ですが、 ただの黒幹之メダカじゃーーーないっ! 黒幹之メダカのヒレ長だーーーーっ(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ 何から、お伝えすれば良いのか分からないくらい、 ワクワ...
    2022年5月20日
    626
  • 2021年冬に加温飼育したメダカのアイキャッチ
    ユリシス

    2021年に加温飼育したユリシスと、メダカを加温飼育してみた結果

    メダカの加温飼育スタート(2021年11月頃) 2020年から2021年の冬シーズンは、 黒ラメ幹之メダカサファイア系の加温飼育して、育てた奥様 2021年5月頃のサファイア ブログの読者から 綺麗なサファイアですね✨✨ と褒められるたびに、 ご機嫌だ...
    2022年1月15日
    622
  • 川にいた野生のメダカ(透明鱗)
    ガサガサ活動

    ガサガサで、透明鱗タイプのメダカを発見して気づいたこと

    突然ですが、 このメダカは、何メダカでしょうか? なーーんか、どこにでもいそうなメダカですよね? 特徴的なのは、エラ蓋が透けてるところ(๑˃͈꒵˂͈๑) さて、何メダカか?分かりました? 答えは… 黒メダカ‼️ ( ☉︎д⊙︎) ポカーン って、何そ...
    2020年7月8日
    621
  • 猫飯で販売中のメダカの選別用横見ケース
    選別作業に使うアイテム

    メダカの選別用ケースを「プチ」DIYしてみたよ。

    冬は、メダカの活動がないので、週末になると、何かネタになる物を探して、ウロウロする、ひろしゃん(@自己紹介)ですが…。 まぁ、そんなに、簡単に見つかるはずもなく…。 あっ!! と、思い出し、持ってきたのは、 秋に、浜松のメダカ販売店「猫飯」から...
    2020年12月30日
    617
  • メダカの雨風対策

    コレで大丈夫!メダカ容器の雨風対策

    東海地方に台風が直撃です 夏は日差しで温度が上昇する為、スダレを垂らして直射日光を避けているメダカ容器ですが、 台風の日にすだれはダメです https://hiroshan-medaka.com/archives/2018/07/17/2778/ メダカ容器の雨対策 昨日は、18:00頃から、風&...
    2017年8月8日
    616
  • オーロラ黄色ラメ幹之メダカのヒレ長(2021年4月撮影)
    松井ヒレ長オーロラ黄ラメ幹之メダカ

    オーロラ黄ラメヒレ長メダカの、ラメの量が過去最高に多い!

    2020年の夏に、我が家に追加された、オーロラ黄ラメの松井ヒレ長化したメダカを、覚えてますか?? オーロラ系のラメ幹之メダカに黄色がでる表現と、松井ヒレ長の表現を併せ持つ、メダカと言ったところでしょうか(*≧︎∇︎≦︎) 忘却の翼 夜桜のヒレ長 などの、...
    2021年5月15日
    613
  • ゾウリムシ培養のアイキャッチ
    ゾウリムシ

    イオンの「豆乳」を使うと、完全放置でゾウリムシが増える!豆乳を使ったゾウリムシの培養方法とは

    とにかく、面倒くさいんだけど! こんにちは。 生き物大好きなヤバい奥様を観察してる、ひろしゃんです∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ メダカ飼育をしていて、 面倒くさい。こと。 と言えば、 ゾウリムシの培養じゃないですか?? 培養中のゾウリムシ だって、 ゾウリ...
    2024年5月19日
    611
  • メダカの加温飼育の様子(ポリカーボネート板)
    メダカを加温飼育する

    メダカの加温飼育容器に必須のフタを作っても、メダカの加温飼育が始まらない??

    2022年も、メダカの加温飼育をしようかな? と、 メダカを加温飼育する、スイッチがオンになった、奥様のために、 メダカを加温飼育するための容器を入れる 加温箱??を作ったのが、10月のお話で、 そのとき、作り忘れていたのが、 巨大プラ舟に合わせた...
    2022年11月20日
    611
  • バケツ容器と豆乳でゾウリムシの培養をする
    ゾウリムシ

    ついに!バケツ容器で、ゾウリムシを培養してみたら、めっちゃ簡単だった!!

    産卵期のメダカに、タマミジンコをあげると、 もりもり、卵を産むよーーっ ということで、 2024年も タマミジンコの自家繁殖に挑戦した、ひろしゃん。 \ タマミジンコの記事一覧 / 結果は、、、 マジで、あの容器、 汚すぎて、触りたくもないんだけど と...
    2024年7月29日
    606
  • メダカの採卵
    産卵後の「メダカ」と「卵」

    ピンセットを使って、採卵!採卵!

    我が家のメダカ達もそうですが、春先からメダカの採卵しているかたは、 そろそろ、メダカが疲れてきて、メダカが、ヨロヨロとしたり、上手く有精卵にならない。など、 採卵は、ひと休み。 と、言ったところでしょうか? とは言え、 三色ラメ幹之メダカなど...
    2019年7月5日
    605
  • メダカの産卵床のアイキャッチ
    メダカの産卵床について

    「卵をたくさん産みつける」天然ヤシ素材で、トンネルの形をしたメダカの産卵床

    毎年、4月~9月頃は、「メダカの繁殖期」なので、この時期に、 メダカの卵をたくさん採卵すれば、メダカの数を、たくさん増やすことができます(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ そんな中で、 メダカが 卵をたくさん産みつける産卵床 があったら、 使ってみたいと、思いませんか...
    2023年7月15日
    602
  • メダカイベントでのステッカー
    メダカ販売イベントについて

    黒幹之メダカを持たず、メダカイベントへ。お詫びと「黒幹之の限定販売」そして感想

    昨日、5月3日(火)は、ルートワンメダカのイベントに、出店者として、メダカの販売をさせて、頂きました。 まずは、 本当に、ごめんなさい(*>人<) というのも、ひろしゃん、前日まで、 イベント会場に 黒幹之メダカ、持って行きます👍 と、ア...
    2022年5月4日
    597
  • シャンパンゴールドラメ幹之メダカ

    新加入。シャンパンゴールドのラメの色、大きさに驚き‼️

    シャンパンゴールドラメメダカ 2018年のゴールデンウィークは、次々に追加されていきます 黒ラメ幹之メダカ黒星河メダカメダカ用の網紅薊メダカ そして、 シャンパンゴールドラメメダカ が加わりました 名前が、ゴージャスすぎるっっ そして、 ラメ系メダ...
    2018年5月16日
    590
  • 牡蠣殻
    飼育水の水質管理について

    牡蠣殻の入手

    2019年は、メダカ飼育容器の水質保全のために ▼ 牡蠣殻を、もらっちゃった(*´▽︎`*p♡︎q 海のミルクとも呼ばれる牡蠣ですので、そのミネラル豊富な特徴をどう活かして水質保全に努めるのか? 楽しみです(๑˃͈꒵˂͈๑) (;・∀︎・)ハッ? 栄養が豊富なのって、殻じ...
    2019年1月4日
    589
  • 猫飯名古屋店(メダカ販売店)
    メダカ販売店の紹介

    遅くなって、ごめーーんね。猫飯名古屋支店に行ってきた話。。。

    ひろしゃんの奥様が、改良メダカを始めた頃。 どーーーーしても、行きたい、メダカ屋さんがある‼️ と、言われて、遊びに行ったのが、 静岡県浜松市の猫飯さん 当時は、青幹之メダカの背中の体外光が、 頭の先まで伸びたら、凄いよね、、 っ...
    2023年5月12日
    583
  • ベルディアさんのTシャツ
    ひとりごと

    「プレゼントで頂いたもの」と、「メダカ好きたちとのリンク集」

    生き物好きなヤバい奥様を観察する というテーマで、2014年から、活動しているひろしゃんです おかげさまで、たくさんの「メダカ好き」「生き物好き」「ヤバい奥様好き」と交流させて頂き、 色んなものを頂くことが、増えましたので、 頂いたものと一緒に...
    2021年9月6日
    579
  • メダカの針子と稚魚が泳ぐ飼育容器
    孵化と、針子を育てる

    雨で流されるメダカの稚魚!毎年、同じ失敗をするのは「メダカ飼育あるある」です。

    2023年に、自作を始めた トンネル型のメダカの産卵床 に めちゃめちゃ、産卵してます 生き物が苦手なひろしゃんなので、これまで、メダカの産卵床を確認することは、 ほとんどありません でしたが、 2023年は、 自分で作ったメダカの産卵床だけに 今日は、...
    2023年6月24日
    577
  • 選別するときに見るポイント

    幹之系&ヒカリ体型&ヒレ長メダカの、尾ビレを見て選別する方法?

    幹之系半月の「こだわり」の選別方法 ひろしゃん!このメダカどうですか? と、先日開催された、静岡県浜松市のメダカ販売店「猫飯」の敷地内で開催された、第16回猫飯メダカフェスタ https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/12/08/21953/ で、じんじ...
    2020年12月13日
    577
  • 販売用の萩田式白幹之ヒレ長メダカ
    ハギタ式ヒレ長メダカ

    ヒレ光、ヒレの伸長の特徴があるメダカは、リアルロングフィンだけじゃない。

    2020年に ヒレ長メダカと交配をせず、ただひたすら、 ヒレ光が入るように幹之メダカを選別したことで、ヒレが伸長したメダカ を紹介したんです。 その次の世代になる白幹之メダカが もともと、ヒレが大きなオスの幹之メダカは、こんな感じで、ヒレが伸長し...
    2021年7月3日
    576
  • 黒幹之メダカリアルロングフィン(2022年4月生まれ)
    リアルロングフィン(黒幹之メダカ)

    リアルロングフィン黒幹之メダカが、完成!!

    ちょっと、ちょっと コレ、どう?? (; ・`ω・´)ん?? 黒幹之メダカ、だよね?? 横から見てみーー と言われるがまま、横見ケースに入れて、黒幹之メダカを見ると、、、 ぬぉぉーーっ ( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン リアルロングフィンの黒幹之メダカ ⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈...
    2022年10月7日
    576
  • 朱赤三色透明鱗メダカ

    朱赤三色透明鱗メダカに挑戦し続け、三色模様のメダカが誕生か

    朱赤三色透明鱗メダカの歴史 まさか、ここまで綺麗な 朱赤三色透明鱗メダカ が産まれてくるとは、考えていませんでした。 https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/08/03/2553/ というのもブログを書き始めたのが、2014年秋頃なので、 朱赤三色透明鱗メ...
    2017年8月4日
    572
  • クリアブラウンラメ幹之

    クリアブラウンラメ幹之メダカの、分からないこと。分かること。

    クリアブラウンラメ幹之メダカも、黒幹之メダカ同様、2016年秋頃に販売された、 歴史の浅いメダカです。 なので、 クリアブラウンラメ幹之メダカの何が凄い とか、 どんな表現のメダカを選んで残していけばいい とか、 正直、全然分かりません(p´Д`;)(ラメ...
    2017年8月1日
    572
  • アイキャッチ
    孵化と、針子を育てる

    メダカを大きく早く成長させる方法は「稚魚をサイズ分けする」こと

    最近、ひろしゃんのヤバい奥様が 毎朝、5:00に起床してます ラジオ体操でも、してるんですか? だと、面白いんですけど そうではなくて、 朝の涼しい時間帯に、 メダカを、サイズ分けしてます メダカをサイズ分けする奥様 メダカをサイズごとに分ける?? ...
    2023年8月9日
    570
  • ガサガサで捕まえたヤリタナゴ
    ガサガサ活動

    猛暑の中、川でガサガサ‼︎ヤリタナゴとカネヒラを捕獲するけど、違いって何??

    名古屋は、40度近くあるし、ちょっと涼みに行こうかな🚗 と、言うことでやってきたのは、 川‼️ 奥様のガサガサ活動、楽しみにしています。 と、多くのかたから、メッセージもらっていたのですが、なかなかガサガサに行くことが出来て...
    2020年8月19日
    569
  • メダカの寒さ対策

    柿の葉を投入!!メダカを冬越しさせるなら、「塩で洗った柿の葉っぱ」が、1番オススメ

    メダカを冬越しさせるために、 柿の葉っぱを拾いに来ましたーーー⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ って、 メダカの冬越しで 柿の葉っぱ、使うの辞めたんじゃないですか? と、気づいたブログ読者の皆さんは、 さすがです。 そうなんです。実は、2022年は、 ...
    2023年11月27日
    568
  • ガサガサで捕まえた川魚と横見ケース
    ガサガサ活動

    「シロヒレタビラ」を捕まえたい!って、タビラ?タナゴ?カネヒラ?の違いとは?

    生き物好きなヤバい奥様を観察する、ひろしゃんです 今日は、川魚の横見から、スタート って、 ガサガサしとるんかーーーーい(*」>д<)」オォ───イ!! 柿の葉っぱを、拾うつもりで、川に来たけど、 まだ、 落ち葉じゃないし いらなーーーーい と言って、 ...
    2022年3月20日
    566
  • グリーンウォーターをph測定器で水質検査する
    飼育水の水質管理について

    ph測定器の初期不良。アルカリ性のグリーンウォーターが、酸性の値に、、、

    ph測定器を購入後、メダカ飼育水を測定してる ひろしゃんです⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ ひろしゃんとは? って、 これまで どの、水溶液を測定しても pH7以上の値が出ないってのは ph測定器が、故障してません?? と思い、そもそも メダカを飼育する...
    2023年3月1日
    565
  • スパイウォーリア(スパイメダカ)ブラックリム
    選別するときに見るポイント

    ブラックリム系メダカの特徴を引き継ぐメダカの選別方法【スパイメダカさん流】

    突然ですが、 ブラックリムのメダカって、どんなイメージがありますか? 赤と黒のコントラストが、はっきりしたメダカ 紅薊メダカ(2021年頃) 鱗のフチが、グイッ、グイッという感じが、めちゃカッコいいメダカ いやいや、もう絶対、やりたくないメダカだし...
    2024年3月9日
    560
  • メダカ販売イベントの様子
    メダカ販売イベントについて

    静岡県吉田町で開催のメダカ販売イベントに参加したレポート

    6/5(日)は、静岡県吉田町の北オアシスパークで開催された、メダカ販売イベントに、 出店者として、参加させて頂きました👍 イベントの準備中 まずは、ひろしゃんの奥様が育てたメダカを購入して頂いた皆様、 本当にありがとうございました(>∀<...
    2022年6月7日
    557
1...1112131415...23
  • メニュー
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 記事を探す