MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 公式アカウント
  • 免責事項
メダカ飼育での疑問やトラブルについて書いてます。川でのガサガサや、メダカイベントの記事も更新中です。
ひろしゃんのメダカブログ(メダカの果てまでイッテQ)
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 公式アカウント
  • 免責事項
本記事はアフィリエイト広告を含みます。
  1. ホーム
  2. 「稚魚」の検索結果

「稚魚」の検索結果

  • メダカの親抜きのアイキャッチ
    産卵後の「メダカ」と「卵」

    メダカが産卵床に卵を産み付けないときは【親抜き】してみる!

    6月入って、種親メダカの容器を見ていくと、 お腹に 卵を抱えたメダカが(*≧︎∇︎≦︎) イイじゃん、イイじゃん。 もちろん、産卵床にも、たくさん卵を産みつけて、、、 ないじゃん(; ・`ω・´) って、経験ありませんか? なんで、 メスのメダカのお腹に、卵はた...
    2023年7月9日
  • 三色ラメ体外光メダカ
    三色ラメ体外光メダカ

    三色ラメ体外光メダカに再挑戦!たくさん採卵して、早く選別する!

    三色ラメ幹之サファイア系メダカを、 再び、繁殖することになった、 ひろしゃんのヤバい奥様 ヤバい奥様とは? これまでの経験上、三色系のメダカを繁殖すると、 メダカを飼育する容器が、たくさん必要になるため、 どうやって、飼育容器を置こうかなぁ、...
    2023年7月3日
  • 三色ラメ幹之メダカサファイア系
    三色ラメ幹之メダカ

    三色模様+青ラメ表現のメダカ、三色ラメサファイア系に、再々挑戦‼

    生き物が大好きなヤバい奥様が、 メダカの繁殖をするのに、苦手にしてる品種が、 三色ラメ幹之メダカ 三色ラメ幹之メダカ(2020年夏頃) 三色模様のメダカが、なかなか産まれてこない、、、 ということで、 2020年を最後に、 三色模様のメダカの繁殖は、して...
    2023年6月27日
  • トンネル型のメダカの産卵床
    メダカの産卵床について

    【最強の採卵方法】トンネル状の産卵床に、メダカが、卵をたくさん産みつける理由‼

    メダカの卵を、 100均のアイテムで自作した タコ足状の産卵床で、採卵するぞーーー! と、 メダカの繁殖を始めたのが、2017年頃 そこから、約10年 メダカの繁殖を続けている 生き物好きなヤバい奥様 ですが、 ここ数年、メダカの卵を採卵するのに使ってい...
    2023年5月24日
  • エビオス錠を溶かした水をBTB溶液で水質検査してみる
    飼育水の水質管理について

    エビオス錠の水溶液と、食塩水をpH検査して気付いた、「超」意外なことは??

    2月に入って、水質検査にハマてる、 ひろしゃんです ひろしゃんとは? 特に、おもしろくなってきてるのが、 ペーハートロピカル試薬 を使った、水質検査です(○︎´艸`) ペーハートロピカル試薬というのは、分かりやすくいうと、中学生の頃に実験で使ったこと...
    2023年3月5日
  • メダカのエサのアイキャッチ
    メダカの餌(エサ)について

    赤虫を食べるメダカ!「冷凍アカムシ」をエサに与えるときの良い点、悪い点

    先日、家の冷凍庫を開けたら、、、 冷凍アカムシ なんだ、コレ?? 冷凍した赤虫(アカムシ)じゃん おぉーーーーい‼️ って、ことしてませんよね?? というのも、 過抱卵のメダカに、冷凍赤虫(アカムシ)を食べさせたら、 過抱卵が治った'...
    2023年2月18日
  • 病気対策や繁殖不良など

    メダカの室内飼育は、LED照明(ライト)を、つけっぱなしじゃなく「太陽の時間に合わせて」使おう!

    2024年の冬は、室内でメダカ飼育をしてない、生き物好きなヤバい奥様ですが、 ヒーターや、照明器具を使うことで、冬の間も、室内で、 メダカの繁殖をすることができます。 今日は、室内でメダカを繁殖するときに使う、 照明器具の疑問、 どのくらいの時間...
    2023年1月7日
  • PSBのアイキャッチ
    光合成細菌

    冬越し中のメダカに、PSB(光合成細菌)を与える必要が、ない理由

    生き物苦手なひろしゃんですが、 冬場のメダカ飼育なら、 できそうな自信あります だって、 冬越し中のメダカって、冬眠状態 だから、 完全放置で、良いんでしょ と、 めっちゃ単純な理由ですが、 ふと、考えると、 メダカも生き物なので、 エサを食べない...
    2022年11月14日
  • 加温飼育容器のアイキャッチ
    自作で作ってみた。

    湯煎式でメダカを加温飼育するための容器を自作してみた!!

    冬場もメダカの繁殖を楽しみたい! という場合。 メダカを加温飼育して、繁殖する方法があります が、 メダカを加温飼育するのに、必要なモノと、言えば? まず、 加温用のヒーター が、必要です(๑˃͈꒵˂͈๑) このミニヒーターを使って、メダカの飼育水の温...
    2022年10月25日
  • アイキャッチ画像
    メダカの水換え(水替え)作業について

    夏の夜にメダカの水換えをするメリットと、デメリット

    外気温が、40℃を超える日がある、 真夏の日差しの下で、 メダカの採卵 メダカの水換え メダカの選別 をすれば、 暑すぎて、死にそう、、、 ということで、 朝早く起きて、メダカの世話するか、 メダカの水替えと選別(2022年8月) メダカの水替えするのは、 ...
    2022年8月26日
  • アイキャッチ
    メダカの飼育容器について

    メダカの飼育容器は、ジャンボタライがオススメ‼️な理由。

    メダカの飼育容器を、 ホームセンターで販売してる、ジャンボタライ容器にしてみようかな。 ということで、 2022年春から、 ジャンボタライ容器を使ったメダカ飼育(2022年) 青色の角型ジャンボタライ容器を ズラッと、並べて、 稚魚から、ジャンボタライで...
    2022年8月4日
  • 選別するときに見るポイント

    リアルロングフィンメダカのオスメスを見分けるコツと、特徴について

    ついに、 リアルロングフィンメダカ が、 やってきたーーっ⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ って、ね、 だ、か、ら、 生き物大好きな奥様が、メダカの品種を絞って、メダカの飼育をする。って、 無理、無理ヾノ∀︎`)ナイナイ はっ?リアルロングフィン連れてきたの...
    2022年6月15日
  • メダカ販売イベントの様子
    メダカ販売イベントについて

    静岡県吉田町で開催のメダカ販売イベントに参加したレポート

    6/5(日)は、静岡県吉田町の北オアシスパークで開催された、メダカ販売イベントに、 出店者として、参加させて頂きました👍 イベントの準備中 まずは、ひろしゃんの奥様が育てたメダカを購入して頂いた皆様、 本当にありがとうございました(>∀<...
    2022年6月7日
  • 紅白ラメ幹之メダカ(2022年4月撮影)
    紅白ラメ幹之メダカ

    紅白ラメ幹之メダカの種親撮影。課題はラメの量

    2022年に繁殖した紅白ラメ体外光メダカ GWが終わって、いよいよメダカの採卵シーズンがやってきました😁 そして、2022年も、 NVボックスに種親のメダカを泳がせて、メダカの採卵を予定している奥様(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン! 天気の良い日は、種親メダカを、...
    2022年5月12日
  • アイキャッチ
    人工飼料

    最高級のエサ「ハイグロウ」をメダカ飼育で使うメリットとデメリット

    我が家でよく使うメダカの人工飼料、 おとひめB2 と、 キョーリンのエサ について、深掘りしていたら ウチでは、リッチや、ハイグロウを使ってますよ👍 と、「めだかが気になるさん」から、メッセージを頂き、 リッチ?ハイグロウ?? なーーんか、...
    2022年1月27日
  • マリアージュロングフィンメダカ(2021年11月撮影)
    マリアージュ

    マリアージュロングフィンメダカとは?特徴的なヒレを伸ばすため加温中!

    マリアージュ、加温してみようかな。 ということで、 マリアージュロングフィンメダカと呼ばれるメダカを、 加温飼育し始めております(*≧︎∇︎≦︎) いやいや、マリアージュ、手元におるんかーい(*」>д<)」 という、全国の奥様ファンの皆様。 いつも、ブ...
    2021年12月21日
  • ゾウリムシを繁殖するアイキャッチ
    ゾウリムシ

    姿を消したゾウリムシが「大復活‼」7日間で、ゾウリムシを培養しよう!

    姿が見えなくなった、ゾウリムシでも、再び、増やせる! ゾウリムシがいない?死滅状態のゾウリムシ メダカの繁殖ができない、寒い冬は、 メダカの針子や、稚魚に与えていた ゾウリムシ を使うことがないので、 ゾウリムシの培養を休んでる 生き物好きなヤ...
    2021年12月15日
  • アイキャッチ
    人工飼料

    金パケが目印!キョーリンのメダカの餌が、コスパも、成分も、最高のエサだった!

    こんにちは😁 メダカのエサを注文することが専門で、メダカにエサを与えることが、ほとんどない、メダカ飼育初心者の ひろしゃんです(*≧︎∇︎≦︎) 突然ですが、 毎回、毎回、メダカのエサがなくなったら、 おとひめB2 というメダカのエサを注文してい...
    2021年12月7日
  • 小学校のビオトープにメダカを持って行く
    成熟したメダカのケアと注意点

    増えすぎたメダカや選別したメダカは、学校のビオトープへ寄付してます

    冬越しさせたメダカの中から、種親を選んで、春からメダカの採卵を始めていますが、 採卵したメダカが孵化し始めて、メダカの稚魚が泳ぐ容器がそろそろ、増え出してきましたよね? そうなると、 冬越しさせた、去年産まれのメダカで、 今年、種親に使わな...
    2021年8月21日
  • アイコン

    メダカのエサに関する記事一覧

    メダカの針子は、ゾウリムシで飼育しよう 新着記事 よく読まれている記事 PSB(光合成細菌)を増やしてメダカのエサにしてみる 新着記事 よく読まれている記事 メダカの稚魚は、人工飼料で飼育しよう 新着記事 よく読まれている記事 タマミジンコを増やして ...
    2021年8月21日
  • 半月メダカ(2021年5月撮影)
    幹之メダカ

    松井ヒレ長とヒカリ体型の特徴をもつ、半月が新加入!ヒレより体外光が…

    2021年は、品種を減らして、増やすメダカを絞って頑張る(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ と言っていた奥様でしたが、ひろしゃん、お気に入りのブルージェイを飼育することになり、さらには。 ぬぉぉーーーーっ(`☆︎ω☆︎´) 分かります?? ま、松井ヒレ長の、青幹之メダカの、...
    2021年6月2日
  • 黒ラメ幹之メダカサファイア系背ビレなし(2021年5月撮影)
    サファイア

    冬に増やした、黒ラメ幹之メダカサファイア系が大人気

    黒ラメ幹之メダカサファイア系の選別 奥様が、冬に加温して増やした、 黒ラメ幹之メダカサファイア系を覚えていますか?? サファイアの人気記事 サイズも稚魚ぐらいになったこともあって、この前、開催されたメダカイベントに持っていったんですよ そうし...
    2021年5月9日
  • 水換えのタイミングのアイキャッチ画像
    メダカの水換え(水替え)作業について

    メダカの水換えするタイミングは「グリーンウォーター」で、判断しよう‼

    メダカの繁殖シーズンになると、 毎週のように メダカの水換えをしてる、生き物好きなヤバい奥様 メダカの水換え作業中に聞こえてくるのは、 飼育容器の数が多過ぎて 水換え作業が、終わらん‼️ とか、 水換え作業が マジで、キツ過ぎる とい...
    2021年4月18日
  • 静岡県浜松市のメダカ販売店hottomon
    メダカ販売店の紹介

    静岡県浜松市のメダカ販売店「hottomon」に行ってきたよ

    暖かくなってきて、そろそろ本格的なメダカシーズンが始まりますね😁 奥様(@自己紹介)も、 2021年に飼育するメダカ探しをしたい と、ウズウズ(*≧︎∇︎≦︎) そんななか、 静岡県浜松市にあるメダカ販売店 hottomon に、ご縁あって、行ってきましたよー...
    2021年3月21日
  • ゾウリムシの浄化実験で使ったロート
    ゾウリムシ

    ゾウリムシを濾過?浄化できるみたいなので、試してみたよ

    ひろしゃん、ずーーーっと、やりたかった実験があって(*≧︎∇︎≦︎) それが、 ゾウリムシのろ過実験‼️ って、 ゾウリムシのろ過実験とは、どんな、実験なの? ゾウリムシをろ過したら、どんなメリットがあるの? このあたりを中心に、まとめまし...
    2021年1月10日
  • ヒーターを使ったメダカ飼育のアイキャッチ
    メダカを加温飼育する

    【冬場のメダカ】ヒーターで、メダカを加温するメリットとデメリットとは

    2020年の冬も、白い容器に、光を、ガンガン当てて、 メダカの加温飼育(2020年12月) 三色ラメ幹之メダカのヒレ長メダカを、加温して、採卵してる奥様(*≧︎∇︎≦︎) で、す、が、 あぁーーーー!! 2020年の冬も、メダカの加温飼育に失敗したわーーーーーっ!! ...
    2020年12月26日
  • メダカの加温飼育のアイキャッチ
    メダカを加温飼育する

    メダカの加温飼育方法と、加温飼育したメダカのその後

    2019年の冬から、 メダカの加温飼育を始めた ひろしゃんのヤバい奥様 \ 自己紹介 / ヤバい奥様とは? もちろん、 2020年の冬も メダカの加温飼育をする と思っていました が、 2020年の冬は メダカの加温飼育はしない!! 宣言する、奥様。。。 理由は、...
    2020年12月15日
  • フルボディ光の黒飯極メダカ
    選別するときに見るポイント

    ラメ体外光メダカの選別方法も横見!&同時期育ちのメダカから種親を選別‼︎

    黒飯KIWAMEの選別についてのコツ ご縁あって、2020年からは、新血統の黒幹之メダカに移り、2020年秋には、沢山のフルボディ光に囲まれている奥様(@自己紹介)(๑˃͈꒵˂͈๑) https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/10/27/20994/ ですが、実は、 黒幹之ラ...
    2020年10月30日
  • 黒幹之メダカのアイキャッチ
    選別するときに見るポイント

    黒幹之メダカの体外光を伸ばす選別方法は、「早めの選別」と「ヒレ光」

    体外光が伸びるメダカの選別方法とは 2020年秋頃の黒幹之メダカの状況 ひろしゃん(@自己紹介)、2020年は、4月から、 新血統の黒幹之メダカを育てているんですが😁 黒幹之メダカの記事(2020年) あの、ゴリゴリの黒幹之メダカから、産まれたメダカが...
    2020年10月27日
  • 松井ヒレ長紅帝メダカ(2020年産まれ)
    選別するときに見るポイント

    松井ヒレ長紅帝メダカを横見で選別する奥様

    9月後半から10月にかけて、 冬越し前の水換え をしながら、 来年の種親候補になりそうなメダカ を選んでいる奥様です(๑˃͈꒵˂͈๑) https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/10/03/20553/ 今日、登場するメダカは… 2020年産まれの楊貴妃メダカのスワロー体...
    2020年10月14日
1234...6
  • メニュー
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 記事を探す
  • LINE@の登録