幹之メダカ– category –
-
黒ラメ系のメダカが産まれてきた⁉︎
【黒ラメ幹之メダカはどこから産まれた?】 先日、 黒龍メダカ全身体内光メダカ松井ヒレ長青幹之メダカ松井ヒレ長白幹之メダカ の4種類が泳ぐメダカ容器をガサガサして、松井ヒレ長白幹之メダカを探しました ▼選別前のメダカ容器 黒龍(ブラック透明鱗メダ... -
黄色三色メダカ?灯メダカから、黄色い三色メダカを目指してみるものの…。
2017年の冬越しが終わり、2018年春、 そろそろ、灯メダカの種親選びをしないとなぁ。 と言っているころに、ひろしゃんが偶然見つけた、 底がほとんど見えないし、メダカの姿も見えない、とびっきり濁ったメダカ容器 ▼灯メダカがいたメダカ容器 の中から見... -
体外光が途切れる黒幹之!背中が黄色い黒幹之⁉︎色んな黒幹之メダカの1年
【黒幹之メダカの体外光が途切れる?】 2018年の黒幹之メダカの記事は、背中の体外光が途切れているタイプのメダカを発見するところからスタートします。 2018年の4月頃、毎年のように、タモ網を持って、冬越しが終わったメダカをガサガサする活動が始まる... -
白幹之メダカの選別を頼まれたけど…。
【白幹之メダカの選別作業】 外で冬越ししていたメダカ達の水を水替え(水換え)中の奥様。 ▼白幹之メダカ 写真のメダカは、ひろしゃんイチオシの白幹之メダカたち(●´∀`) 水替え(水換え)のときは、ひとまわり小さいケースで一時的に泳がせておくのため、大量... -
全身体内光メダカ(百式)の体外光の違いと、交配から産まれる特徴的なメダカ
以前まで、体内光メダカというメダカを飼育していた、奥様(@自己紹介) https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/08/10/2559/ この体内光メダカの特徴は、 蛍光塗料が、体内に入って光っているような感じ でしたが、2017年に新しく飼育することになった... -
毎年の課題。幹之メダカのオスとメスの体外光
【絶好調の白幹之メダカを観察】 冬の寒さに強いメダカといえば 幹之メダカ って、何の根拠もありませんけどね…。とにかく、 我が家の青幹之メダカと白幹之メダカは、僕の冬場に行うガサガサに耐えて成長してきた ので、きっと今年も大丈夫でしょうという... -
卵を産まない?産卵しないメダカは、塩浴や繁殖用水つくりで解決しよう!
【産卵しない全身体内光メダカ(百式メダカ)とは??】 メダカは、3年飼育すると産卵しない?? 2017年8月のお盆休みに、全身体内光メダカが追加されました(^~^;) 百式メダカと言われる系統のメダカです ▼百式メダカ でも、この全身体内光メダカ(百式メダ... -
体内が光るメダカ、体内光メダカとは
当時は、改良メダカの真骨頂として紹介して、今までのメダカでは見たことがない、体の内側が光るように見えるメダカ、 その名も、体内光メダカについて、 2015年~2017年まで、記事を書いてきましたが、2017年の夏を最後に、体内光メダカについての記事は... -
黒幹之メダカを選別して黒幹之メダカの特徴をまとめてみた。
2017年春生まれの黒幹之メダカの選別モレを観察してみたら。 -
黒幹之メダカの稚魚は黒い?カブキ系?初飼育!黒幹之の成長記録
2016年12月。 黒い体色に、幹之の体外外を乗せた、 黒幹之メダカ このメダカに、ズッキューーーーーーーんと、なてしまった、ひろしゃん(@自己紹介)です(●︎´∀︎`●︎) これまで、青幹之メダカ、白幹之メダカと、背中に体外光を乗せたメダカが登場してきまし... -
絶好調の白幹之メダカと夢の交配
産卵と孵化が、絶好調な白幹之メダカ ▼白幹之メダカの稚魚ケースが過密なほど、次から次へ産まれてきます(*´꒳`*) 親の白幹之メダカは まっ、眩しい 人気のラメがかった白幹之メダカもいます(*≧︎∇︎≦︎) 産卵が絶好調の今年は、 どのくらい、フルボディの白... -
透明と黒のケース(容器)でメダカの稚魚は管理&飼育
【稚魚用のメダカ容器で飼育する】 奥様が低コストで製作したメダカラック(棚)の 上には・・・。 見慣れぬメダカの透明の容器(⊙︎ロ⊙︎) https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/06/03/2507/ 前回発見したのは、白幹之 と書かれた容器 ▼ こちらはグリーン... -
灯メダカをオーロラ系と三色系と体外光系のタイプで採卵から繁殖してみた。
【灯メダカをタイプ別に選別する作業】 2017年、灯メダカの選別モレのプラ箱(容器)を見て気が付いたのですが、我が家の灯メダカは、 黒鱗ベースで、頭に黄色があるオーロラ系灯メダカ(選別モレA) ▼選別モレAと 三色系へと進む灯三色メダカ(選別モレB) ▼... -
三色メダカ、色んな系統の選別と特徴
【三色メダカの選別と特徴】 灯メダカから生まれてくるさまざまな模様のメダカを、灯三色メダカとして選別する奥様(๑˃͈꒵˂͈๑) しかし、 現在、我が家で飼育している三色メダカといえば 朱赤三色透明鱗メダカがいます(*´꒳`*) さらに、 非透明鱗紅白メダカ... -
秘蔵メダカ=黄色幹之メダカ。
2017年に新加入のメダカ達は、暖かくなるまで、室内で厳重管理されているのですが、 その隣で、同じプラケースに入って泳ぐこのメダカ ひろしゃんは、見た瞬間。 おっ紅白メダカいるじゃんっこんな綺麗なメダカいるなら早く言ってよ〜 って思ったのですが... -
幹之メダカの進化速度と我が家の幹之メダカ
【幹之メダカの体外光とは】 メダカを飼い始めて間もない2014年頃の青幹之メダカの写真を見つけたのですが… ▼2014年の青幹之メダカΣ( ̄[] ̄;)! iPhoneのカメラ性能が悪いのか…? 当時からメダカの撮影はiPhoneを使っていたのですが、iPhoneの撮影能力を疑... -
自作で幹之メダカのフルボディ(鉄仮面)を作るなら「横見」で「ヒレ光」を選別!
今では、当たり前に名前を聞く、 幹之メダカ 幹之系メダカの最新記事 三色幹之メダカ青幹之メダカ白幹之メダカ灯メダカ黒幹之メダカ黒幹之メダカ 改良型体内光メダカ全身体内光メダカ緑光幹之メダカ 2016年夏の青幹之メダカ その幹之メダカの最大の特徴は ... -
青幹之メダカ、出発
我が家の青幹之メダカは、固定化が進んで、フルボディ(頭まで光の入ったメダカ)の個体がよく出るようになってきました。 それでも、近くのペットショップでは、青幹之メダカの価格は1匹500円前後。フルボディだと、その倍ぐらいしていて、まだまだ安いとは... -
白幹之メダカの体外光を伸ばしたいけど難しい、2016年のメダカ飼育。
【白幹之メダカの体外光を伸ばしたい】 幹之メダカの体外光をフルボディにしたい理由 白幹之メダカに限らず、 幹之メダカの背中に乗る体外光が口先まできている幹之メダカ を通称: フルボディ 鉄仮面 という名前で呼んでいるのですが、その幹之メダカの体... -
何とか残ったフルボディ光の幹之メダカ
この間、盗難⁇動物⁇の被害を受けたメダカ達。 青幹之メダカは、フルボディ光が被害にあう事態(´Д`|||) https://hiroshan-medaka.com/archives/2015/09/05/2351/ それから1週間経過し、残った青幹之メダカ達の選別を進めると いました〜!! 向かって左側が...