MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 免責事項
メダカ飼育での疑問やトラブルについて書いてます。川でのガサガサや、メダカイベントの記事も更新中です。
ひろしゃんのメダカブログ(メダカの果てまでイッテQ)
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 免責事項
本記事はアフィリエイト広告を含みます。
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧ページ

人気記事一覧ページ

  • 豆乳をエサにしてゾウリムシを培養する
    ゾウリムシ

    培養中のゾウリムシの底に「溜まる白いカス」を避けたら、さらに、増えた!!

    豆乳を使うと、 生き物が苦手なひろしゃんでも、 簡単に、ゾウリムシが増やせたし!! と、 メダカの針子のエサに使う、ゾウリムシの培養方法を、記事にしましたが、 その後も、 豆乳を使って、ゾウリムシの培養を続けると、、、 めちゃくちゃ、増えてます...
    2024年6月17日
    741
  • ガラスケースに黒いフィルムを貼る方法
    自作で作ってみた。

    ガラスケースをカッティングシートを貼って黒くする方法

    ショーベタを飼育できるガラスケースは、 メダカの飼育用としては、ほぼ使うことがない容器ですが、 背面を黒くすれば メダカを横見で展示販売するときに、めっちゃ便利なのでは? ということで、 背面と、底面を黒く塗装してみたところ 意外とイケるか? ...
    2022年7月23日
    740
  • 無精卵のアイキャッチ
    産卵するまで

    【無精卵の見分け方】メダカの卵が白い?無精卵になりやすい理由と見分け方

    冬に入って、生き物好きなヤバい奥様が飼育するメダカを、 ガサガサすることが、厳しくなってきた、ひろしゃんです。 ひろしゃんとは? ということで、今日は、 夏の時期に、起きた メダカのお腹に抱える卵が、 めっちゃ白いんですけど しかも、1匹だけじ...
    2023年6月22日
    739
  • メダカの交配過程について

    クリアブラウンラメ幹之で考える。透明鱗とラメの相性

    クリアブラウンラメ幹之メダカについて考える 「クリアブラウンラメ幹之って透明鱗メダカなのですね。」 と、メッセージをもらった のですが…。 そんな事って考えられるのか? と、1ヶ月くらい考えていました なぜ、そんな事なのかというと…。 透明鱗とラ...
    2017年11月1日
    734
  • メダカの飼育容器(バケツ)
    失敗経験や、成功体験、注意点

    エアレーションで、メダカの飼育容器に浮かぶ油膜が混ざる!これは、アリ??

    メダカシーズン突入してましから、ちゃんと、奥様も、メダカの卵を産卵床から、採卵して、孵化したメダカは スタッキングボックス という容器で、管理してます が、 すこーーーしサイズが大きくなった、メダカは バケツ で 管理する奥様(○︎´艸`) 基本的に...
    2022年8月12日
    732
  • メダカ販売イベントのチラシ
    メダカ販売イベントについて

    7/17(日)「あの」渚園での、メダカ販売イベントの感想!!

    2022年7月17日(日) メダカ販売イベント、開催します⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ 開催日7月17日(日)時間10:00~15:00会場渚園住所静岡県浜松市西区舞阪町弁天島5005-1 今回は、静岡県浜松市にある、 あの、渚園!! 引用元:浜松市渚園様 で、開催ですよ(๑•...
    2022年7月1日
    723
  • 屋外飼育中のメダカの水をph測定器で水質検査する
    飼育水の水質管理について

    屋外メダカの飼育水もph測定器で水質検査して分かったことは、ph測定器の故障?

    pH測定器を使って室内飼育の 水質検査をしてる ひろしゃん です。 pH値の参考例 を見ていると、 水道水が、pH7 で基準値のようですが、 加温飼育中のメダカが泳ぐ飼育水は、 5.76 5.76 5.65 酸性雨なみの数値を連発 ( ̄▽︎ ̄;) 特に驚いたのは、 水道水が、...
    2023年2月24日
    721
  • 紅薊メダカ、新血統(2021年4月撮影)
    ブラックリム系

    紅薊メダカの繁殖に、再、再、再挑戦!

    GWの疲れは、残り1日、ゆっくりと睡眠したら、だいぶ回復しましたっ(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ 今日から、また、奥様のメダカをガサガサしていきますので、宜しくお願いします(*´∇`*) では、さっそく、奥様が飼育したメダカをガサガサしていきたいところですが、 果た...
    2021年5月7日
    716
  • 川でのガサガサ活動で捕獲したマツカサ貝
    ガサガサ活動

    ガサガサで捕まえたマツカサガイをメダカの飼育容器に入れない理由

    ガサガサでマツカサガイを見つけたよ 今日のブログは 奥様、ウェーダーに着替えて、ガサガサと言う、川の清掃に出かけたときの話です(○︎´艸`) 最近、調子の良かったガサガサでしたので、今回も絶好調👍 https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/...
    2020年2月19日
    716
  • メダカの産卵床を入れたあとほったらかし(放置)にした黒いバケツ容器
    孵化と、針子を育てる

    メダカの卵を放置するだけで、メダカが増える?簡単にメダカを増やす方法

    卵の付いた産卵床を放置しておいて、メダカが育つ って書くと、 ほったらかしで、メダカの卵、大丈夫ですか? となるかもしれませんが、 2023年は、メダカの卵を、ほったらかしにする(放置しておく)という、メダカの飼い方で、 メダカ増やしてるじゃん よ...
    2023年8月3日
    712
  • メダカ飼育容器を置くラック(棚)を単管パイプとプラスチック製のパレットで自作する
    メダカラック(棚)

    メダカの飼育容器を置く場所を、単管パイプをとパレットで、自作する!!

    深くて、水量が多い容器で、メダカ飼育をすると、 メダカの質が高くなる ということを信じて、購入した 水量45Lのバケツ容器 でしたが、 まさか、飼育容器を新しくしただけで、これまでメダカを飼育していた場所が   こんな風になるとは、、、 当然、メダ...
    2023年7月23日
    712
  • オーロラメダカ
    オーロラメダカ

    謎多きオーロラメダカ

    まだ我が家で、紹介していないメダカ オーロラメダカ 上見 横見オーロラメダカは、 頬透けはしていないのに、上から見ると頭のところが透けて赤く見える特徴があります。 上から見ると本当に不思議な色合いをしていて、背中部分に黒い線が入っているように...
    2016年5月22日
    709
  • 松井ヒレ長三色ラメ幹之メダカ(2020年7月種親として加入)
    松井ヒレ長三色ラメ幹之メダカ

    松井ヒレ長三色ラメ幹之メダカの飼育開始、その特徴とは(2020年)

    2020年7月始め頃、奥様のご機嫌を取るために、お出かけた際、新しい品種のメダカを連れて帰ってきたメダカの1つが、 松井ヒレ長三色ラメ幹之メダカ です✨✨ 2020年に飼育を始めた、松井ヒレ長三色ラメ幹之メダカを1年しいくしたときのまとめ...
    2020年7月25日
    707
  • 病気対策や繁殖不良など

    メダカの室内飼育は、LED照明(ライト)を、つけっぱなしじゃなく「太陽の時間に合わせて」使おう!

    2024年の冬は、室内でメダカ飼育をしてない、生き物好きなヤバい奥様ですが、 ヒーターや、照明器具を使うことで、冬の間も、室内で、 メダカの繁殖をすることができます。 今日は、室内でメダカを繁殖するときに使う、 照明器具の疑問、 どのくらいの時間...
    2023年1月7日
    707
  • 黄桜体外光メダカ(2020年春夏産まれ)
    黄桜三色メダカ

    黄桜体外光メダカの三色模様は、「もっと黄色く」したい

    黄桜体外光メダカの黄色い三色模様とは 奥様が、秋の水換え中ということは、 メダカのガサガサをしなくても、メダカの飼育容器に、仮置きされたメダカたちが、 ぷかぷか 浮かんでたりします(○︎´艸`) https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/10/02/2054...
    2020年10月3日
    705
  • ミプラスさんから、プレゼントされたころたまボール
    メダカの産卵床について

    ミプラスさんのころたまボールに、驚くほどメダカが卵を産みつけます!

    今日のブログは、先週の土日に、ひろしゃん(@自己紹介)のところに、お届けモノが届きましたので 箱を、開けると、中には ころたまボーーール(*´▽︎`*p♡︎q というのも、 こんなに卵を産んでるぜ!コンテスト にて、入賞した、奥様宛に、ころたまボールを販...
    2020年7月21日
    704
  • 三色ラメ幹之メダカのアイキャッチ
    三色ラメ幹之メダカ

    三色ラメ幹之メダカ作りの飼育記録!孵化~稚魚編(2019年前半)

    三色模様の三色ラメを作るために 三色ラメ幹之メダカを加温して採卵 2019年は、 どんなメダカ置き場になるのか? メダカを通じて、どんな出会いがあるのか? 楽しみな1年にしていきたいです(*´▽︎`*p♡︎q と、いうことは建前で どんな三色模様の三色ラメ幹...
    2019年1月12日
    702
  • 松井ヒレ長楊貴妃メダカ(2021年5月撮影)
    松井ヒレ長紅帝メダカ

    「赤いヒレ長メダカ??」松井ヒレ長紅帝メダカの種親を撮影

    今日のメダカは、 ラメも、模様もない、単色のメダカですけど、 よーーーーーーくみると、 ヒレが、どわぁーーんと、伸びてる、 松井ヒレ長の紅帝メダカです´ ³`°) ♬︎*.:* ちょうど、種親になる、松井ヒレ長紅帝メダカの水換えを奥様がしていたので、...
    2021年6月22日
    676
  • メダカ販売イベント(尾張めだか祭りの様子)
    メダカ販売イベントについて

    愛知県で開催の「尾張めだか祭in小牧」へ遊びに行ってきました

    ゴールデンウィークの4/30(日)に、愛知県小牧市で開催されていた 尾張めだか祭in小牧 に 遊びに行って来ましたーーっ(*≧︎∇︎≦︎) 今回開催された、愛知県小牧市のメダカイベント会場、小牧駅前広場までは、ひろしゃんの家から、 車で30分🚗という、 ...
    2023年5月2日
    672
  • メダカの水換え(水替え)作業について

    半分だけメダカの水を交換する?「半換え」の良い点と悪い点とは?

    メダカシーズンが終わって、メダカの飼育容器を掃除しながら メダカの水換えをする、生き物好きなヤバい奥様(*≧︎∇︎≦︎) ヤバい奥様とは? ですが、 1週間もすれば、 グリーンウォーターに変化して また、水替えしないといけない、、、 と、 毎週、毎週、メ...
    2023年11月1日
    669
  • 丹頂模様の紅白体外光メダカの種親(2022年8月撮影)
    紅白ラメ体外光メダカ

    紅白体外光メダカの「紅白模様と体外光を追い求める」選別方法のコツ

    奥様の飼育している、「紅白体外光」というメダカは、 分かりやすくいうと、 紅白模様 と、 幹之メダカの体外光 を持つメダカでしょうか。 紅白ラメ幹之は、 良いメダカが出てこない、、、 ということで、2022年から、キッパリ飼育することをあきらめて、 ...
    2022年8月24日
    667
  • 東海市で開催した、メダカ販売イベントのめだか万博の様子
    メダカ販売イベントについて

    めだか万博in愛知が開催!秋なのに、メダカ好きが大集合でした。

    2022年10月2日(日) ひろしゃんたちが住んでいる、愛知県で、 メダカ販売イベントが、開催されました(*≧︎∇︎≦︎) 愛知県東海市で開催されたメダカ販売イベントの様子 なんと、今回のメダカ販売イベント、出店者数が 50ブース越え (੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ さらに...
    2022年10月5日
    662
  • メダカの選別用ケース
    選別作業に使うアイテム

    メダカの横見に使える、透明容器は、カブトムシケース?

    メダカを選別するときや、メダカの撮影をするときって、 透明な横見ケース 使ってますよね? ひろしゃんも、メダカ屋さんで販売していたアクリルの横見ケースを使って、メダカの選別、、、は、 してませんが💦 メダカの撮影をよくしてます😁...
    2021年9月18日
    658
  • 黒幹之メダカ(2022年3月撮影)
    黒幹之メダカ

    販売用に選別した黒幹之メダカ。黒幹之が「冬越しに強い」理由

    2021年冬越し後の黒幹之メダカ 冬越し後のメダカで、1番見応えがあったメダカが 黒幹之メダカかな😁 色も黒いし、体外光もバッチリ伸びてる でも、 もし、品種別の人気ランキングあったとしたら。 黒幹之メダカって ずーーーーーーっと、 ランキン...
    2022年3月30日
    656
  • ガサガサ活動
    ガサガサ活動

    冬は、川で「ガサガサ」アブラボテや、流木まで拾ってくる奥様

    今日は、久しぶりに、 奥様と、ガサガサへ、行ってきました って、 ただの用水路やないかーーーい (*」>д<)」オォ───イ!! こういう場所のほうが、魚いるんだって👍 どうやら、奥様が言うには、 小川から、ちょっと中に入った、 用水路 とか、 水...
    2022年3月14日
    655
  • ブラックリム乙姫(2022年4月撮影)
    極龍

    冬越しをしたメダカの状態と、今後の飼育予定(2021年の冬越し結果)

    ブラックリム系の乙姫 2022年になってから、注目されているメダカの種類と言えば、、、 ヒレがギラギラして、ビョーーーンと伸びる系の マリアージュ や、 モルフォリアルロングフィン キッシングワイドフィン と言ったメダカが人気を集めているようですが...
    2022年4月24日
    654
  • 飼育容器のアイキャッチ
    メダカの暑さ対策

    直射日光の熱が「コンクリートを伝わって、お湯になる!」容器を1段上にあげると解決するよ!

    9月に入りましたが、まだまだ、 暑い日が、続いてますね☀️ 暑い日のメダカ飼育で 気をつけたいこと といえば、 メダカ飼育容器内の 水温 生き物が苦手なひろしゃんは、 太陽光が、飼育容器に差し込むだけで、 メダカの飼育水が、お湯になる...
    2023年9月10日
    651
  • ガラスケースを黒く塗装する(2回目の塗装)
    自作で作ってみた。

    ガラスケースは、ラバーペイントで黒く塗装出来ます

    背面を黒くすれば メダカを横見で展示販売するときに、めっちゃ便利なのでは? ということで、 ショーベタを飼育するガラスケースの、 背面と、底面を黒く塗装してみたら、 意外と綺麗に仕上がったじゃん と、思いきや、水に浸すと、、、 ペリペリと剥がれ...
    2022年7月25日
    638
  • ルートワンメダカで開催されたメダカの販売イベント
    メダカ販売イベントについて

    秋の浜松ルートワンメダカイベント、最新のマリアージュも見れて楽しかった!

    ここ数年、ルートワンメダカさんや猫飯さんで開催されるメダカ販売イベントに、西山さんのお手伝いとして、参加していた、 ひろしゃんと奥様。 そのためか、 後日、メダカ販売イベントの会場の様子について、レポート記事を書こうとしても、 写真撮影が出...
    2021年10月28日
    638
  • ガサガサ
    ガサガサ活動

    2018年のガサガサ活動は、カメを捕まえて、池の水を抜いて、貝を掘る‼

    2018年も、奥様と色々な場所で、ガサガサ活動してきました。そんな2018年のガサガサの活動記録を振り返ってみると…。 [ptimeline color="green"] [ti label="2018年3月" title="ガサガサでイシガメを捕まえてきた"]ガサガサしないひろしゃんが、ガサガサで...
    2018年3月16日
    629
1...1011121314...23
  • メニュー
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 記事を探す