MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 免責事項
メダカ飼育での疑問やトラブルについて書いてます。川でのガサガサや、メダカイベントの記事も更新中です。
ひろしゃんのメダカブログ(メダカの果てまでイッテQ)
  • HOME
  • 自己紹介
  • カテゴリ別
  • 免責事項
本記事はアフィリエイト広告を含みます。
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧ページ

人気記事一覧ページ

  • ブロンズメダカのアイキャッチ
    選別するときに見るポイント

    メダカの人気品種、ブロンズとは?鱗光表現と呼ばれるメダカが、新加入

    2020年ブレイクしている、 ブロンズ が、我が家にやってきました〜(`☆︎ω☆︎´) いや〜。まず「ブロンズ」って、聞こえがイイですね😁 ブロンズ○○とかじゃなくて、短く、ひと言で、ブロンズ。とても興味深いです。 今日は、鱗光表現を持つ、「ブロン...
    2020年8月17日
    3924
  • 紅白ラメ幹之メダカ

    紅白模様から作る?紅白ラメの種親の紅白模様を選別してメダカ作り

    紅白メダカの作り方というと、 赤い楊貴妃メダカと、透明鱗メダカを交配して、、とか アルビノ種のメダカを交配して、、とか 紅白模様のメダカは、非透明鱗メダカの、、、とか いろいろと、見たり聞いたりしますが、ひろしゃん(自己紹介)が、奥様の飼育し...
    2018年3月11日
    3910
  • アイキャッチ
    孵化と、針子を育てる

    メダカの針子と稚魚を、1つのヒーターでたくさん加温飼育する方法

    メダカの加温飼育をしよう ということで、 水槽用のミニヒーター を準備して、2021年の冬から ユリシス、鱗光紅白、マリアージュロングフィンと、色んな種類のメダカを加温して採卵している奥様。 そして、その種親メダカから 採卵した卵も、加温して、 孵...
    2022年1月19日
    3896
  • 光合成細菌

    失敗から学ぶ!光合成細菌の作り方

    ここ最近、光合成細菌の作り方を覚えてしまい、順調よく光合成細菌を培養するひろしゃん(@自己紹介)です https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/02/01/9169/ https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/02/12/9322/ といって調子に乗っていたら、光...
    2019年6月24日
    3892
  • アイキャッチ
    病気対策や繁殖不良など

    メダカを塩浴させよう!塩浴に使う「塩の種類や量と方法」とは

    メダカを冬越しさせたあと、ようやくその姿を確認することができるのが、 春のメダカ飼育の楽しみ なんですが、 冬越し後スグは 体調が良くないメダカが、たくさん出てきます😭 おかげさまで、水換え最中にメダカ撮影をしてるひろしゃん、 奥様に、...
    2022年4月22日
    3889
  • ドブガイ(ドブ貝)メダカの飼育水の水質浄化用として川で捕まえてきた様子
    ガサガサ活動

    水質浄化の【ドブ貝】を、冬の用水路で、たくさん捕まえる方法‼

    生き物好きなヤバい奥様の特技と言えば ガサガサ遊び ときには、漁師さんが着る、 ウェーダー を履いて、 川を、 ガサガサ すると、 タナゴや、イシガメが、捕まるのが めちゃくちゃ、楽しい‼ という、生き物好きなヤバい奥様 そんな、ヤバい奥様...
    2019年12月10日
    3883
  • メダカの冬越しについてのアイキャッチ
    メダカの寒さ対策

    赤玉土をメダカ容器に敷いて冬越しさせない理由

    赤玉土を容器の底に敷くのは、メダカ飼育に効果ある? 11月になり、メダカを冬越しさせる準備を一通り片付けた奥様と、メダカブログのネタ探しをしていたひろしゃんに、 赤玉土を使ったメダカの冬越し方法 について、ご質問のメッセージをいただきました(๑...
    2018年11月11日
    3872
  • プラ箱(メダカの飼育容器)
    メダカの飼育容器について

    ホームセンターのプラ箱が、全部、メダカ飼育用の容器になってます

    ホームセンターのプラ箱=メダカ容器 先週末にメダカ置場を増設した奥様。 コレで、2018年に加入してきたメダカ達の繁殖が進められる と、ご機嫌です なにしろラメ系のメダカだけで 黒ラメ幹之メダカ 黒星河メダカ 白ブチラメ幹之メダカ 赤ブチラメ幹之メ...
    2018年6月28日
    3856
  • タマミジンコの培養方法(4日目)
    ミジンコ

    タマミジンコが増える容器を使ったら、ミジンコは簡単に増やせるのか?

    ミジンコ増える装置を送って頂き、一緒にミジンコを増やしましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ と、お誘い頂き、タマミジンコを簡単に増やすことが出来る容器まで作ってもらった ひろしゃんです(*≧︎∇︎≦︎) ということで、早速、タマミジンコを ドドーーッと、増やしていき...
    2021年10月6日
    3845
  • プラ箱(メダカの飼育容器)
    メダカの飼育容器について

    メダカの飼育容器は「黒」ホームセンターで、黒のプラ舟(プラ箱)は見つかるか?

    値段の安いメダカを飼育する容器の紹介
    2014年9月20日
    3843
  • エメラルドキッシングワイドフィンメダカダークタイプ(2023年春産まれ)
    選別するときに見るポイント

    最新メダカ「フロマージュ」の特徴は、エメキンを黄色く、ヒレ先を白くフサフサに‼

    2023年の春は、 ヒレ先がモフモフするメダカの 採卵が上手くできず ぬぉーーーー エメキンダークタイプの有精卵が採卵できん!! と騒いでいた、生き物好きなヤバい奥様。 ですが、、、 8月を過ぎると、、、 エメラルドキッシングワイドフィン、ダークタイ...
    2023年8月27日
    3833
  • ヤフオクのロゴマーク
    メダカの販売

    ヤフオクでメダカの出品販売禁止?改良メダカをネット販売する方法とは。

    よーーーーーっし!! 今日は、生き物苦手なひろしゃんも、 ヤフオクでの、メダカ出品禁止 について、記事を書くぞぉーーーー(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ ひろしゃんとは? というのも、 8/29に、 日本最大級のネットオークション・フリマアプリ ヤフオク! の 出品に関...
    2022年9月1日
    3786
  • 黒幹之メダカのアイキャッチ
    選別するときに見るポイント

    黒幹之メダカの作り方を見直すキッカケになった、萩田系黒幹之メダカ

    黒幹之メダカの特徴が詰まった萩田系黒幹之メダカとは 体外光が太くて、色が黒い黒幹之メダカ 2015年から約4年間、黒幹之メダカを累代飼育してきて、ようやく 奥様とひろしゃん(自己紹介)の目の前に、 こんなにも特徴的な黒幹之メダカがいるなんて‼...
    2020年5月2日
    3774
  • 孵化したメダカの針子を育てるアイキャッチ
    孵化と、針子を育てる

    セリアの小さな白容器で、孵化したメダカの針子を稚魚サイズまで育てる方法

    メスのメダカが、メダカの産卵床に卵を産みつけたのを確認したら、 メダカの産卵床ごと 透明な容器へ移動させて、メダカを孵化させて、育てる メダカの針子を飼育する様子 のが、 生き物が大好きな、ヤバい奥様流の 孵化したメダカを育てる方法 ということ...
    2020年6月9日
    3742
  • アイキャッチ
    ブルーアンバー

    琥珀色と、青ラメのメダカ「ブルーアンバー」追加!ブルーアンバーの作り方と、特徴とは

    奥様、2022年 ついに、新しい品種を手に入れてしまった(๑•̀o•́๑)۶ その名も ブルーアンバー って、知ってます??(;・∀︎・)?? 実は、ひろしゃんも、以前から気になっていたメダカなんですが、 ブルーアンバーとは、 琥珀ラメ幹之メダカの背ビレ無しタイ...
    2022年5月8日
    3689
  • 黒幹之メダカ

    黒幹之メダカの稚魚は黒い?カブキ系?初飼育!黒幹之の成長記録

    2016年12月。 黒い体色に、幹之の体外外を乗せた、 黒幹之メダカ このメダカに、ズッキューーーーーーーんと、なてしまった、ひろしゃん(@自己紹介)です(●︎´∀︎`●︎) これまで、青幹之メダカ、白幹之メダカと、背中に体外光を乗せたメダカが登場してきまし...
    2017年6月26日
    3640
  • ミジンコ

    メダカやミジンコの飼育容器に浮かぶ「油膜」を取る方法と対策方法

    冬越しするため、屋外で飼育していたメダカを室内に入れたあと、しばらくすると 油膜?脂分(あぶら)?みたいな膜が、張っている?浮いてる?のを見かける時、ありませんか? 油膜が広がる飼育容器 ミジンコの飼育容器に広がる油膜 室内で飼育しているメダ...
    2018年3月3日
    3613
  • 緑光幹之メダカ

    新登場‼緑色のメダカ「緑光幹之メダカ」の特徴と選別の苦労

    緑色のメダカって、どんな感じだと思いますか? (。-`ω´-)ンー (; ̄^ ̄)ん~ って、そもそも、緑色の生き物って、少なくない? あえて言うなら、ガチャピンとか(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ って言うくらい、緑色のメダカって、想像することが難しいんですけど、2018...
    2018年7月23日
    3442
  • 三色幹之メダカ
    三色幹之メダカ

    三色幹之メダカの固定率を上げるために、稚魚をしっかり選別した2019年

    新加入!三色幹之メダカを増やす(2019年) 三色幹之メダカの購入(2019年5月) ゴールデンウィークに行った、岡山遠征の話には もう少し続きがありまして… まずこれまでの出来事をおさらいすると。 道の駅で烏城三色を発見 https://hiroshan-medaka.com/archi...
    2019年5月10日
    3433
  • 鱗光紅白メダカ(2021年春産まれ)
    メダカの交配過程について

    鱗光紅白メダカが産まれてきた!その特徴とは

    ブロンズと呼ばれるメダカにある、 鱗光表現 と呼ばれる特徴。 その鱗光表現の特徴を持つメダカを累代飼育していくと、 紅白タイプのメダカが出てくる と、言う奥様。 果たして、紅白タイプの鱗光表現のメダカは、産まれてくるのでしょうか? 鱗光表現の紅...
    2021年9月10日
    3396
  • アイキャッチ
    人工飼料

    金パケが目印!キョーリンのメダカの餌が、コスパも、成分も、最高のエサだった!

    こんにちは😁 メダカのエサを注文することが専門で、メダカにエサを与えることが、ほとんどない、メダカ飼育初心者の ひろしゃんです(*≧︎∇︎≦︎) 突然ですが、 毎回、毎回、メダカのエサがなくなったら、 おとひめB2 というメダカのエサを注文してい...
    2021年12月7日
    3378
  • エメラルドキッシングワイドフィンダークタイプのアイキャッチ
    選別するときに見るポイント

    エメキン?エメフィンとは?メダカの特徴、違い、作り方の交配過程まで、分析

    エメラルドキッシングワイドフィンダークタイプメダカ エメキンダークタイプメダカ が、 ひろしゃんのヤバい奥様の元に、やって来たのを記事にして、 ついに、あの、エメキンが(*≧︎∇︎≦︎) と、喜ぶひろしゃんですが、、、 エメラルドキッシングワイドフィン...
    2023年6月20日
    3318
  • メダカの越冬と飼育容器の凍結防止策
    メダカの寒さ対策

    メダカの冬対策、夏場と違いプラ?ポリ?でフタをする。

    冬はメダカの容器にフタをする 今週から一気に寒くなり、冬に近づくみたいですが、 メダカの寒さ対策&冬越しの準備はしましたか? 秋口にひろしゃんの、ガサガサに耐える強さを持っている我が家のメダカ達も、屋外での寒さ&冬越しの準備はしておか...
    2017年10月16日
    3269
  • PSBのアイキャッチ
    光合成細菌

    冬越し中のメダカに、PSB(光合成細菌)を与える必要が、ない理由

    生き物苦手なひろしゃんですが、 冬場のメダカ飼育なら、 できそうな自信あります だって、 冬越し中のメダカって、冬眠状態 だから、 完全放置で、良いんでしょ と、 めっちゃ単純な理由ですが、 ふと、考えると、 メダカも生き物なので、 エサを食べない...
    2022年11月14日
    3223
  • 産卵床のアイキャッチ画像
    メダカの産卵床について

    産卵床のころたまボールを使って、メダカの採卵をしてみたら凄かった!

    ころたまボール という、メダカの産卵床に使えるアイテムを知っていますか?? ころたまボールは、こんな感じで チュール生地をボール状に丸めて、手作りされた、メダカの産卵床です。 奥様、2019年のお盆休みで遊びに行ったメダカ屋さんで、10個で1セット...
    2019年8月21日
    3218
  • 孵化したメダカのアイキャッチ画像
    孵化と、針子を育てる

    孵化したメダカの生存率を上げて、針子から稚魚サイズまでの育て方

    4月頃から、メスのメダカの産卵が始り、 産卵中のメスのメダカ 有精卵から、メダカが孵化して、針子(メダカの赤ちゃん)や、稚魚サイズのメダカが増え始める 7月になりました。 生き物が大好きなひろしゃんのヤバイ奥様は、、、 毎日、めちゃくちゃ暑くて、...
    2018年4月28日
    3209
  • 100均の白容器(スタッキングボックス)を洗う
    メダカの飼育容器について

    セリアのスタッキングボックス容器が販売終了!代わりの容器は「Amazonのボックスケース」

    採卵した針子を育てる容器として、これまで、 セリアで販売してる、スタッキングボックス を、使っていた奥様 ただ、 スタッキングボックスは、 水量が少ない ため 針子を、たくさん育てるのが難しい。 ということで、 2023年は、 ダイソーで、「スクエア...
    2023年8月17日
    3188
  • エメキンの選別ポイントのアイキャッチ
    選別するときに見るポイント

    エメラルドワイドフィンのオスとメスの見分け方は、尻ビレと「背ビレ」だ!!

    ヒレ先が、フサフサし過ぎて、 有精卵が採卵できん! と マリアージュキッシングワイドフィンエメラルドフィン の採卵に苦労していた、生き物好きなヤバい奥様🤣🤣 ヤバい奥様とは? でしたが、、、 2023年春夏のメダカの繁殖時期が終わって...
    2023年10月28日
    3179
  • 龍の瞳の飼育容器
    産卵するまで

    梅雨時期のメダカの調子が悪い理由は、「産卵疲れ」と「太陽光不足」

    雨、続きますねーーっ💦💦 そんな時期だけに 雨が降る時期のメダカ飼育で気をつけることは、ありますか? と、メッセージを頂きました😁ありがとうございます(人>U<)♪︎♪︎ いやぁ。 この時期はね。本当に、 タモ網をメダカの飼...
    2021年7月13日
    3148
  • オーロラブラックラメ幹之メダカのメス(2019年春産まれ)
    選別するときに見るポイント

    オーロラブラックラメ幹之メダカの特徴「青いラメ」と、黒ラメ幹之との違い。

    初登場!!オーロラブラックラメ幹之メダカの特徴とは オーロラブラックラメの青い虹ラメ?? ラメ幹之メダカの撮影をしている時、奥様が、ふとひろしゃんに オーロラブラックラメ幹之メダカって、写真撮影が難しいメダカなんだよ〜! とひとこと。 ホント...
    2019年8月26日
    3084
1...34567...23
  • メニュー
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 記事を探す