自作で作ってみた。– category –
メダカ飼育に必要なDIY作業の記事。容器を置く棚、エアレーション、遮光ネット、水槽棚など、ひろしゃんが自作したモノの記事カテゴリ
-
メダカラック(棚)に、ハチ対策をする。
メダカ置場の蜂対策 我が家で製作した単管パイプ製のメダカラック(棚)ですが… ▼メダカラック 2018年5月製 https://hiroshan-medaka.com/medaka-rack/ メダカラックを組立て終わったとき、単管パイプの断面部分(赤丸の部分) ▼"赤いまる"で印を付けた部分に... -
再びメダカラック(棚)を自作して、メダカの飼育場を増設‼︎
2018年春の我が家のメダカ置場は、ラメ系のメダカだけでなんと9種類(ラメ幹之メダカの最新記事) 必ず起きると分かっていましたが、 メダカの稚魚を飼育する場所がないっ!! ということで、 前回製作したメダカラックと、同じ規模のメダカラック(棚)を自作... -
メダカラック(棚)の移設は、とても面倒くさい!
メダカラック(棚)の移設と微調整 メダカの冬越しが終わり、メダカ容器の水替え(水換え)を始めた奥様。 いよいよ本格的にメダカシーズンが開幕します⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ そして そこに向けて準備? というか、 メダカを繁殖&飼育させるために、必ずい... -
nvボックスが置けるメダカラック(棚)を単管パイプで自作(diy)する!
2017年の7月まで、奥様(自己紹介)がメダカを飼育している場所ですが、、、 ▼庭のメダカ置場こんな感じで、コンクリートブロックを積み上げた棚の上に、単管パイプを通して、その上に、NVボックスと呼ばれる容器を並べて、メダカの飼育をしています😁... -
予算5,000円で120cmサイズの水槽台(棚)を自作(DIY)する。
前回、60cm水槽を乗せることができる水槽台を自作(DIY)したひろしゃん(自己紹介)。 今度は、先日、奥様がもらってきた、120cmサイズの水槽台を作っていきます 120センチ水槽台(水槽棚)をDIY(作り方) 水槽台(棚)を作る材料 奥様の趣味である、川でのガサガ... -
低コスト&女性でも簡単に作れるメダカラック(棚)は、ブロックを積み上げる??
我が家の奥様が実際に制作した低コスト&女性でも簡単に作れるメダカラック(棚)の紹介 -
予算2,000円で、60cmサイズの水槽台(棚)を自作(DIY)する!!
60cm水槽の水槽台をDIY(自作)する 水槽台を作るキッカケ こんにちは´ ³`°) ♬︎*.:* 川でのガサガサが大好き&得意な奥様をもつ、ひろしゃん(自己紹介)です😁 そんな、ガサガサ好きな奥様、昔から、ブツブツ言っていたのが 60cm水槽が欲しい その奥様... -
上見用の観察ケースを自作
メダカを上から見たり、撮影したりする事が多いので、100円ショップでカードケース? ▼カードケース?と、黒いテープ ▼黒い布テープを使って、観察ケースを製作してみました(*≧︎∇︎≦︎) さっそく、青幹之メダカを撮影! うーーーん。 65点 メダカが動かない... -
ガサガサで使う押し網(サデ網)の修理してみたよ
押し網(サデ網)の直し方 タモ網と同じく修理した ”モノ”とは 押し網(サデ網) です ▼押し網(サデ網)この ”押し網(サデ網)” があれば川のガサガサで大量捕獲ができる網です が、 ガサガサをしてる時に、破損 ▼壊れた押し網(サデ網)「ちょうど、手に持つあた... -
メダカの飼育容器を「棚の上に乗せる」良かった点と悪かった点について
メダカの容器を置くラック(棚)を単管パイプで製作しました。 -
メダカの撮影&選定用アクリルケースを自作してみた。
こんにちは。奥様のが飼育しているメダカを勝手にガサガサして、写真撮影するのが大好きな、ひろしゃんです。 そんな、ひろしゃんが、最近、感じるのが、 メダカを飼育容器の上から撮影するのって、難しくないですか? というより、 メダカを横から撮影で...
12