ひろしゃん– Author –
-
自作のタモ網の持ち手に鹿の角を取り付けると、めっちゃカッコいい!
持ち手に鹿の角がついたメダカの選別用タモ網 タモ網の持ち手につける鹿の角との出会い 話は、2019年12月25日にさかのぼります。この日、開催されたのは、メダカの選別用タモ網を作っているかた3名による、 自作のメダカの選別用タモ網のプレゼント企画 In... -
ガサガサで捕まえたマツカサガイをメダカの飼育容器に入れない理由
ガサガサでマツカサガイを見つけたよ 今日のブログは 奥様、ウェーダーに着替えて、ガサガサと言う、川の清掃に出かけたときの話です(○︎´艸`) 最近、調子の良かったガサガサでしたので、今回も絶好調👍 https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/... -
加温容器の照明(ライト)は、つけっぱなし?メダカ飼育に「光」が大切な理由とは
こんにちは。生き物が苦手な、ひろしゃん(自己紹介)です(*≧︎∇︎≦︎) 2019年の冬もメダカの加温飼育をしている、生き物大好きな奥様ですが、ふと、 奥様が寝静まったあと、室内のメダカの加温容器が置いてある場所が気になって、戻ってみると。。。 メダカが... -
雛人形が沖縄のお土産プレゼント企画の当選者発表!と??
今日は、メダカじゃなくて、少し早めの雛人形、登場〜😁 よーーく見ると、全員マスクしとる(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ なんで?? って、 ココは、 中部国際空港(セントレア)だからね〜 雛人形も、新型のコロナウィルス対策なのかな( ̄▽︎ ̄;) ひろしゃん... -
室内の水槽を「底砂ごと掃除できる!」プロホースを使って水槽の掃除をしよう
水槽の水換えをするときに、 持ってると めちゃくちゃ、便利‼️ という、便利アイテムが プロホース おぉーーーーっ! キュポ、キュポして、水槽の水を外に出す道具じゃん?? と、 アクアリウムショップで見かけたことのある道具が、目の前... -
岐阜県のガサガサでヤリタナゴの初捕獲!!
ヤリタナゴをガサガサで捕まえたい! 岐阜県でガサガサ よしっ! そろそろ、本気のガサガサでも行こうかなっ!! と、思いついたひろしゃん(@自己紹介)。奥様に 2020年、ガサガサで捕まえたい魚は? ムギツクか、タナゴ!! んー 奥様が言う、ムギツクと... -
フジアクアグリーンで購入した雲州紅白メダカが濃いっ!
フジアクアグリーンで購入してきた、雲州紅白メダカ、ヤバイっ(๑˃͈꒵˂͈๑) 紅白メダカって、ここまで綺麗になるのか? まず、赤い!! そして、白い!! 紅白メダカは、種親や良くても、やっぱり数を取らないと、なかなか良いメダカが出てこないと聞きます... -
黄桜三色メダカとは??どんなメダカなのか調べてみた
黄桜三色体外光メダカについて調べてみた 奥様のご好意で、先日の雷隠メダカと、一緒に、撮影しておいてくれたメダカがもう1種類いまして、もちろん、そのメダカの写真も そして、奥様から届いた写真のメダカは、 黄桜三色体外光メダカ(๑˃͈꒵˂͈๑) このメダ... -
「やめた」光合成細菌。エビオス錠があれば、ミジンコもメダカもOK
エビオス錠をエサにするとミジンコが増える 光合成細菌の使い道がない 光合成細菌を、新たに作ることをやめた、ひろしゃん(@自己紹介)です😁 もともと、何のために、光合成細菌をメダカの飼育に取り入れたのか?というと、 メダカの針子のエサにな... -
メダカを加温飼育して増やしていくのは、場所と手間がめっちゃかかる。。。
メダカの加温容器が増え続ける2019年の加温飼育 11月の末から、雷隠メダカを加温して採卵してる奥様😁 加温飼育中の雷隠メダカ 2018年頃のメダカの加温規模と、あまり変わらないので楽しくないなぁ💦 なんて思いながら、年が明けると… 加温... -
プレゼント企画の正解と当選者発表と、vol.5.6のメダカの発表‼
奥様が冬に撮影したメダカシリーズ 正解と当選者の発表〜 [chat face="okusama-runrun.jpg" name="奥様" align="left" border="none" bg="red" style=""]冬越し前に、来年の種親メダカの候補を撮影しておこうかなぁ〜[/chat] と、全部で6種類のメダカたち... -
紅薊のメダカ、ブラックリムの固定率の悪さを考える1年でした
2019年の紅薊メダカの飼育を振り返ると、2018年に引き続き、固定率が悪く奥様、ギブアップ宣言しますが、そこから意外な展開で、まさか、2020年に、3種類に紅薊メダカが増えることになるとは🤣 そんな、2019年の紅薊メダカの飼育記録をまとめてみま... -
ルートワンメダカ(静岡県浜松市)のメダカとメダカ友達の紹介
12/14(土)は、静岡県富士市にある fujiaquagreen(フジアクアグリーン)へ行き、 https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/12/19/14776/ 明けの、12/15(日)は、静岡県浜松市にあるルートワンメダカさんへ行ってきました🚘 店 名ルートワンメダカ... -
フジアクアグリーン(静岡県富士市)のメダカとメダカ友達の紹介
12月14日(土)、15日(日)で、静岡県のメダカツアーに行ってきたレポートがまとまりましたーーー📄 今日は、静岡県富士市にある、fujiaquagreen(フジアクアグリーン)さんへ行ったレポートをご紹介😁 fujiyama medakaさんとの出会い さて、目指... -
水質浄化の【ドブ貝】を、冬の用水路で、たくさん捕まえる方法‼
生き物好きなヤバい奥様の特技と言えば ガサガサ遊び ときには、漁師さんが着る、 ウェーダー を履いて、 川を、 ガサガサ すると、 タナゴや、イシガメが、捕まるのが めちゃくちゃ、楽しい‼ という、生き物好きなヤバい奥様 そんな、ヤバい奥様... -
雷隠メダカを飼育してみる(2019年12月~)
雷隠メダカの成長記録 加温飼育に失敗する(2019年11月) いち、にー、さん、……、……、じゅうに、じゅうさん、じゅうよん、じゅうご、、、 ;:il:il|;l|;il:i(-ω-`;)ll|l|il|;:il|! さて、ひろしゃんは、何を数えていると思いますか?? メダカの数。 では、... -
屋外で越冬中のメダカが「寒さ」で凍結?容器の上に蓋(フタ)を乗せると、氷が張らないよ
12月に入り、屋外で管理するメダカは、越冬対策ということで、 半透明で硬い素材のポリカーボネート板で、蓋をしてる、生き物好きなヤバい奥様です なぜ、飼育容器の上に板を乗せて蓋をするのか?というと、 冬の間に、屋外飼育のメダカが泳ぐ 飼育容器内... -
乙姫を追加!乙姫の「特徴」と紅薊メダカとの「違い」とは
ブラックリム系のメダカ、「乙姫」の特徴とは。 乙姫の種親追加と特徴 お盆休みの後半に行ってきたメダカ屋さんで購入したメダカですが、 https://hiroshan-medaka.com/archives/2019/09/02/11594/ 写真のメダカで、どんな品種か分かります? 正解は… 乙姫... -
兵庫県のめだか村&龍聖工房のメダカイベントに行ってきたよ~
兵庫県のメダカ屋さん。めだか村&龍聖工房 めだか村に行った理由と準備 11/10(日)兵庫県太子町にある、めだか村のメダカイベントに弾丸ツアーで行って来ました。 名古屋からだと3時間くらいで着くのかな~(・ω・。≡︎。・ω・) なんて、初めていくところなの... -
女雛の特徴とは?柿色でブラックリムのメダカは産まれてくるのか??
このメダカ、カッコイイでしょ~ なんだ?このメダカ?オーロラ黄色、みゆ? と、なっている、ひろしゃん(@自己紹介)です(lll-ω-) メダカに詳しいかたは、すぐ分かっちゃうと思いますが、 女雛だけど、カッコ良くない?? って、女雛?幹之の体外光がない... -
系統を変えて、もっと、紅白ラメ幹之メダカを作る1年に!!
2019年、紅白とラメが入る、紅白ラメ幹之メダカ作りへ 紅白ラメ幹之メダカの飼育はしてませんが、紅白ラメ幹之メダカが、大好きな、ひろしゃん(@自己紹介)です さて、2018年に理想の紅白模様を作るために、採卵、飼育、そして、色々なパターンで紅白ラメ... -
松井ヒレ長青幹之の体外光の遺伝率を上げる1年
2019年の松井ヒレ長青幹之メダカ飼育は、ヒレ長メダカでありながら、体外光の遺伝率の悪さに頭を悩ませることになります。しかし、春以降に、大きく状況が変化! 2017年から飼育し続けている松井ヒレ長青幹之メダカの2019年の飼育記録をまとめましたので、... -
黒飯KIWAMEメダカ、順調、順調。
新しいタイプのタモ網の使い勝手をチェックしたい、ひろしゃん(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ なので、奥様がメダカ容器のそばにいない時は、シャッターチャンスを狙ってます(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎ 今日も、ふら〜っと見つけたメダカをすくって パシャパシャ! このメダカだけを見る... -
2019年秋の鑑賞メダカ品評会のレポートvol.2(水槽・ヒレ長・ダルマ・業者)
水槽・ヒレ長・ダルマ・業者部門 2019年10月5日(土)、6日(日)に、庄内緑地グリープラザ南館にて、第6回鑑賞メダカ品評会が開催されました(๑´∀︎`๑) 開催日2019年10月5日(土)6日(日)開催時刻5日(土)10時~16時6日(日)10時~12時開催住所愛知県名古屋市西区... -
2019年秋の鑑賞メダカ品評会のレポートvol.1(上見・横見)
全国のメダカ愛好家たちが育ててきた、ハイレベルな改良メダカたちが 愛知県名古屋市の庄内緑地公園に集まるイベント 第6回鑑賞メダカ品評会 に行ってきました(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ 鑑賞メダカ品評会の雰囲気は、こんな感じで、とても盛り上がっていました。 開催... -
黒い容器よりも、白い容器で幹之メダカを飼育すると体外光が伸びる??
これまで、メダカは黒容器で飼育したほうが、色あがりが良くなるので、 黒い容器で飼育しましょう と、聞いていましたが、多色系(柄物)の幹之メダカが、流通し始めると、幹之メダカの体外光を伸ばすために、稚魚のうちは、 白い容器で飼育しましょう みた... -
「猫飯」のメダカ販売ベント「猫飯フェス」で、タモ網販売の初体験!
静岡県浜松市にあるメダカ販売店「猫飯」の店舗内で開催される、メダカの販売イベント 2019年猫飯メダカフェスタの開催されました。 猫飯フェス2019.9の詳細 開催日2019年9月29日(日)開催時刻(9時)10時~12時13時~15時開催住所静岡県浜松市西区村櫛町4668... -
松井ヒレ長黒蜂メダカの2019年。横見を全く撮影しずに終了。
松井ヒレ長黒蜂メダカの2019年のまとめ 松井ヒレ長黒蜂メダカの種親と稚魚 2019年もメダカの採卵方法は、 種親メダカの容器に、産卵床を浮かべておく↓産卵床に卵を産みつける↓産卵床ごと、別のメダカ容器へ移動↓新しい産卵床を種親メダカへ入れる。 https:... -
光合成細菌(PSB)をメダカの針子に1年間与えてみたけど。効果は薄いかなぁ。
なんか、すっごい!微生物が メダカのエサに「イイ」みたい👍 ということで、 生き物大好きな奥様が、メダカの針子のエサとして、購入したのが 光合成細菌 と呼ばれる 微生物 です(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン! しかし 光合成細菌を培養して、メダカの針子に与え... -
稚魚のメダカを選別する自作のタモ網が凄かった
稚魚のメダカを選別する自作のタモ網のココが凄い メダカ選別用タモ網のバイアス? バイアスNO.1のメダカ選別用タモ網を預かってるから、使ってみてね〜❤️ と、渡された、メダカ選別用のタモ網がコチラ 我が家には、今までになかったタイプ...