最新記事一覧
産卵するまで
メダカのお腹がパンパンに膨らむ理由は、突然変異体する、hotei(布袋)だった!
メダカの繁殖期になると、毎年、必ず見つかる お腹をパンパン膨らませたメダカ 最初に見つけたときは、 過抱卵なのか? と、 お腹をツンツンしたり、水替えしたり、塩浴させてみたりしてみましたが、 全く効果ナシ もしも、お腹が膨らむ原因が、 過抱卵や... ゾウリムシ
ゾウリムシや光合成細菌を「エビオス」で培養すると危険?アンモニアに要注意!
メダカの針子や、稚魚が、 早く、大きく、育つ ということで、 ゾウリムシ や 光合成細菌(PSB) を 自分で培養して メダカの 餌(エサ) に使ってる人 が、増えてきましたよね(*´▽︎`*p♡︎q もちろん、生き物好きなヤバい奥様も、 エビオス錠で培養した、 ... ゾウリムシ
ゾウリムシって「何?」微生物で、メダカの針子や稚魚が育つ理由
こんにちは。 生き物好きなヤバい奥様を観察するのが趣味の 生き物が苦手なひろしゃんです(○︎´艸`) 6月、7月になると、メダカの産卵が始まり、 有精卵からは、メダカが孵化し始めますよね? 孵化したメダカ赤ちゃん もちろん、 孵化したばかりのメダカを、... ゾウリムシ
ゾウリムシが、「全然、増えない…」失敗しないゾウリムシの培養方法とは?
メダカの赤ちゃんを大きくするエサ と言えば、 ゾウリムシ‼︎ ですよね(○︎´艸`) なぜ、ゾウリムシが、メダカの赤ちゃんのエサ良いのか? というと、 微生物なので、栄養満点 食べ残したとしても、水質が悪化するリスクが少ない。 そして、 自分で簡... 産卵するまで
メダカが、たくさん産卵する産卵床!
2025年も ヤシ材の産卵床で、メダカの採卵するからねっーーーー メダカの産卵床(2025年5月の様子) おぉーーーーっ! 5月3週くらいから、気温がグッと高くなったことで、 メダカが産卵し始めてます(*´▽︎`*p♡︎q もちろん、生き物好きヤバい奥様が使う、メダ... 未分類
【メダカの冬越し】フタをしなくても、死なせずに冬越しできる理由
産卵が始まるし そろそろ、準備しようかなぁーーーー と、 冬の間、メダカの飼育容器にフタもせず、 メダカの冬越し中(2025年2月) 冬越しさせたメダカの飼育容器内の水は、 冬越し後の様子(2025年3月 とんでもない「状態」 でしたが、 4月、5月の外気温が... リアルロングフィン(黒幹之メダカ)
【第二弾】ヤバい奥様、黒幹之メダカ「リアルロングフィン、販売します!!」
ゴールデンウィーク期間中も、ひろしゃんのブログへ足を運んで頂き、ありがとうございます。 2025年も、全国各地でメダカイベントが開催されています が、 生き物好きなヤバい奥様は、 メダカの水換えやらないと、、、 と、連休中もメダカの水換え作業を頑... 黒幹之メダカ
ヤバい奥様「黒幹之メダカ、販売します!!」頭の先からヒレまで光る黒幹之メダカとは?
2025年4月の第4週に入り そろそろ メダカの水換え作業やろうかなーーー ということで、 生き物好きなヤバい奥様 始動開始です もちろん、 生き物が苦手なひろしゃんは、ヤバい奥様に見つからないよう コッソリ、水換えの様子を撮影しているのですが、、、... メダカを加温飼育する
メダカの加温飼育をしない理由と、加温飼育したい気持ち。勝ったのは??
外気温が、グッと低くなって、冬に入ると、 冬眠 する生き物が増えてきます。 もちろん、 屋外で飼育してるメダカも、 柿の葉の下に隠れて、 越冬中 しかし、 メダカを飼育する、生き物好きなヤバい奥様だけは、 ウェーダーを履いて、 川のイシガメを捕獲... ひとりごと
画像データから、カッティングシートを作成しよう!失敗しない貼り方まで
2015年頃から、生き物好きなヤバい奥様を 奥様にバレないように、コッソリ観察して、ブログ記事を書いてる(○︎´艸`) んですが、 10年も経つと オリジナルステッカーまで作って ヤバい奥様の「生き物好き」をアピールしまくっている、生き物が苦手なひろしゃ... リアルロングフィン(黒幹之メダカ)
リアルロングフィンのヒカリ体型メダカ「オスか?メスか?」判断が難しい…
生き物好きなヤバい奥様が育てるメダカを紹介してるブログに、見えて、 実は、生き物好きなヤバい奥様を観察してる ひろしゃんです(*≧︎∇︎≦︎) さてさて、 ヤバい奥様が、2022年から、 超、カッコいい‼️ ということで、 交配を進めたメダカと... ゾウリムシ
ついに!バケツ容器で、ゾウリムシを培養してみたら、めっちゃ簡単だった!!
産卵期のメダカに、タマミジンコをあげると、 もりもり、卵を産むよーーっ ということで、 2024年も タマミジンコの自家繁殖に挑戦した、ひろしゃん。 \ タマミジンコの記事一覧 / 結果は、、、 マジで、あの容器、 汚すぎて、触りたくもないんだけど と... 産卵するまで
メダカのお腹が膨らむ原因は「腹水病かも?」腹水病の症状と、お腹が膨らむ病気とは??
今シーズンも、 お腹が パンパンに膨らんで、破裂しそうなメダカが泳いでます また、過抱卵なの?? んーーーーー。 過抱卵なのかなぁ? 正直、毎年、毎年 なーーーーんで、こんなにお腹が膨らむメダカが出てくるのか? よく分からんのよ って、 メダカの... 孵化と、針子を育てる
グリーンウォーターで飼育するメダカの赤ちゃん(稚魚)も、エサやりは必要ですよ
メダカの産卵期に、 ころたまボール と ヤシ材で作った、トンネル型の産卵床 を使って、 メダカの卵を採卵する、 生き物好きなヤバい奥様 \ メダカの採卵方法についての記事一覧 / ですが、 2024年は、 6月なのに、 寒い日と、暑い日の差があり過ぎて、... 川魚の飼育
ヤバい奥様が、ヤバい理由である「120cm水槽が、ついに無くなる!!」
生き物が、結構、苦手な、ひろしゃんです それなのに、 メダカブログを書いてる理由は、 生き物が大好きなのは、 ひろしゃんのヤバい奥様だから ( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン 何で、ヤバい奥様と呼んでるのか? というと、 メダカを育ててると思ったら、 イシガメ... リアルロングフィンのメダカ
白幹之メダカ「も」リアルロングフィンにする!!
2024年も、 ヤシ材を使って作ったメダカの産卵床で、メダカの卵を採卵してる、生き物好きなヤバい奥様です(○︎´艸`) 6月中旬までは、 朝晩の気温が低いから、 メダカが、全く産卵しない‼️ と、ブチギレてましたが、 なんだかんだで、 メダカ... ミジンコ
グリーンウォーターだけで、タマミジンコを増やすことはできるのか?。。。
上手く、タマミジンコを繁殖する方法があれば、教えてください(人>U<)♪︎♪︎ と、ブログ記事にしたところ 100均のバケツ容器を使って、タマミジンコを繁殖しています。 タマミジンコのエサは、メダカを飼育してる時の グリーンウォーター バケツから、タ... ゾウリムシ
培養中のゾウリムシの底に「溜まる白いカス」を避けたら、さらに、増えた!!
豆乳を使うと、 生き物が苦手なひろしゃんでも、 簡単に、ゾウリムシが増やせたし!! と、 メダカの針子のエサに使う、ゾウリムシの培養方法を、記事にしましたが、 その後も、 豆乳を使って、ゾウリムシの培養を続けると、、、 めちゃくちゃ、増えてます... エメラルドキッシングワイドフィン
三色ラメ体外光で自信をつけて、エメキン表現の三色模様のメダカに挑戦する奥様
三色ラメ体外光メダカ 2024年も、頑張るみたいですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ というのも、 毎年、春になると、 もう、三色模様のメダカは、育てない‼️ と言い続けてる、ヤバい奥様。 \ 三色系メダカの過去一覧 / ですが、 2023年から、 三色ラメ体外... リアルロングフィンのメダカ
リアルロングフィンが好きな奥様。紅帝リアルロングで、篤姫リアルロングを目指すらしい。
6月に入って、 全国各地で、改良メダカのイベントが開催されていますが、 生き物好きな皆さんは、 メダカイベントへ、出かけましたか? まだ、行ってません。 というかたは、 全国で開催されている、 メダカイベント情報のまとめサイトがありますので、 参... 選別するときに見るポイント
ラメの密度が、目の後ろまで‼背ビレなしメダカ「ブルーアンバー」が、カッコいい理由
春になると、 種親に使うメダカを選ぶため これって オスだと思う?メスだと思う? メスじゃね?? いや、絶対、オスでしょ。。。 って、 知っとるなら聞くんじゃねーーーーーっ というくらい、 2023年頃から 背ビレ 尻ビレ 尾ビレ が、 伸びたり、幅広に... メダカの産卵床について
ころたまボールで、メダカの採卵をしたら、豪華景品がもらえる企画がスタート!!
メダカ好きな皆さん。4月、5月にかけて、日中の気温が、 グーーーっと、高くなり始めましたね(*≧︎∇︎≦︎) そろそろ おぉーーーーっ! めっちゃ、産卵してるじゃん とか、 無精卵ばっかりじゃん。 と、 産卵床に産みつけた、メダカの卵を見て ワクワクしたり... ゾウリムシ
イオンの「豆乳」を使うと、完全放置でゾウリムシが増える!豆乳を使ったゾウリムシの培養方法とは
とにかく、面倒くさいんだけど! こんにちは。 生き物大好きなヤバい奥様を観察してる、ひろしゃんです∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ メダカ飼育をしていて、 面倒くさい。こと。 と言えば、 ゾウリムシの培養じゃないですか?? 培養中のゾウリムシ だって、 ゾウリ... エメラルドキッシングワイドフィン
3種類の「エメキン」を繁殖することにした、ヤバい奥様
2024年5月5日(日)に、愛知県豊橋市で開催するメダカ販売イベントに出店する 生き物苦手なひろしゃんです。 メダカイベントの詳細はココから ひろしゃんたちが出店する、豊橋市のメダカ販売イベントの他に、全国各地でメダカ販売イベントも開催されているの... 未分類
黒幹之メダカヒカリ体型が、好きなのは、メダカ飼育歴とは、関係無い
2023年に繁殖したメダカを、2024年の春に水換えしたところ、 大きく数が減っていて メダカ飼育のヤル気が湧かない 生き物好きなヤバい奥様です(○︎´艸`) とは言え 黒幹之メダカだけは、 ほぼ100%、冬越しできてる という状況 (੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ という... 選別するときに見るポイント
ブラックリム系メダカの特徴を引き継ぐメダカの選別方法【スパイメダカさん流】
突然ですが、 ブラックリムのメダカって、どんなイメージがありますか? 赤と黒のコントラストが、はっきりしたメダカ 紅薊メダカ(2021年頃) 鱗のフチが、グイッ、グイッという感じが、めちゃカッコいいメダカ いやいや、もう絶対、やりたくないメダカだし... あると便利、必要なアイテム
メダカを室内で飼育するとき、鑑賞魚用ヒーターは、必要なのか?不要なのか?
な 屋外でメダカを飼育する、生き物好きなヤバい奥様を観察するブログを書いてる、ひろしゃんです(*≧︎∇︎≦︎) 冬になって、外気温が10℃近くまで下がってくると、 冬の間だけ、 室内で、メダカを飼育したほうが良いのかな と、考えるかたも、いると思います(*... 未分類
2023年も、ありがとうございました。1年を、ちょっと振り返ってみる。
2023年も、ひろしゃんのヤバい奥様を観察して頂き、 ありがとうございました ∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ メダカのほうは、蓋がしてあったり、してなかったりして、 してないほうのメダカは、外気温が高いせいか、普通に泳いでたりしてます(○︎´艸`) だけど、 ヤバい... メダカの寒さ対策
【メダカの越冬対策】ビニール袋を容器の上に被せて冬越しさせたい。
2023年は、メダカを飼育する容器を丸いバケツ容器に変更したことで、 越冬中の容器に、蓋をする ポリカーボネート板の サイズが、全く合わない ヤバい奥様のメダカ飼育場です ということは、 夏場、たくさんバケツ容器が置いてあった、 庭のほうは、 もっ... 未分類
室内でメダカの加温飼育するの、「やめます」困ったのは、ひろしゃん。
そうそう、 2023年の冬は、 室内で、メダカ飼育をしません‼️ というのも、 2022年までは、秋頃に購入したメダカを 屋外で、越冬させて、 もし、越冬に失敗したら、 来年の春から、メダカの数を増やせないじゃん。。。 ということで、 メダカ...






























