最新記事一覧
-
三色ラメ体外光で自信をつけて、エメキン表現の三色模様のメダカに挑戦する奥様
三色ラメ体外光メダカ 2024年も、頑張るみたいですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ というのも、 毎年、春になると、 もう、三色模様のメダカは、育てない‼️ と言い続けてる、ヤバい奥様。 \ 三色系メダカの過去一覧 / ですが、 2023年から、 三色ラメ体外... -
リアルロングフィンが好きな奥様。紅帝リアルロングで、篤姫リアルロングを目指すらしい。
6月に入って、 全国各地で、改良メダカのイベントが開催されていますが、 生き物好きな皆さんは、 メダカイベントへ、出かけましたか? まだ、行ってません。 というかたは、 全国で開催されている、 メダカイベント情報のまとめサイトがありますので、 参... -
ラメの密度が、目の後ろまで‼背ビレなしメダカ「ブルーアンバー」が、カッコいい理由
春になると、 種親に使うメダカを選ぶため これって オスだと思う?メスだと思う? メスじゃね?? いや、絶対、オスでしょ。。。 って、 知っとるなら聞くんじゃねーーーーーっ というくらい、 2023年頃から 背ビレ 尻ビレ 尾ビレ が、 伸びたり、幅広に... -
トンネルの形の産卵床に産卵したあとは、小さな容器に移し変えよう
トンネル状の産卵床だと、意外な場所にたくさん産卵するよ! ころたまボールフォトコンテストが、開催中 ということで、 メダカの採卵をするなら、 ころたまボールを使ってみよう と、記事を書きましたが、 ひろしゃんが、手作りした、 メダカの産卵床も、... -
ころたまボールで、メダカの採卵をしたら、豪華景品がもらえる企画がスタート!!
メダカ好きな皆さん。4月、5月にかけて、日中の気温が、 グーーーっと、高くなり始めましたね(*≧︎∇︎≦︎) そろそろ おぉーーーーっ! めっちゃ、産卵してるじゃん とか、 無精卵ばっかりじゃん。 と、 産卵床に産みつけた、メダカの卵を見て ワクワクしたり... -
黒地が濃い、三色模様の「スーパー銀鱗」だけは、繁殖させるんだって
生き物が苦手なひろしゃんですが、 生き物好きなヤバい奥様を知ってる、メダカ好きな皆さんから、 メダカイベントに出店しませんか? と、 2024年も、お声かけして頂くことがあって、 静岡県藤枝市のメダカ販売イベント と、 愛知県豊橋市のメダカ販売イベ... -
イオンの「豆乳」を使うと、完全放置でゾウリムシが増える!豆乳を使ったゾウリムシの培養方法とは
とにかく、面倒くさいんだけど! こんにちは。 生き物大好きなヤバい奥様を観察してる、ひろしゃんです∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ メダカ飼育をしていて、 面倒くさい。こと。 と言えば、 ゾウリムシの培養じゃないですか?? 培養中のゾウリムシ だって、 ゾウリ... -
ヤシ材で作る、トンネル型メダカの産卵床にある、1つのデメリットとは、、
5/5(日)に愛知県豊橋市で開催されたメダカイベントは、 たくさんのメダカ好きに、ヤバい奥様が育てたメダカを購入して頂けました。 ありがとうございます。 そのメダカイベントで、大好評だったのが、 ヤシ材をカットして作った トンネル型のメダカの産卵... -
3種類の「エメキン」を繁殖することにした、ヤバい奥様
2024年5月5日(日)に、愛知県豊橋市で開催するメダカ販売イベントに出店する 生き物苦手なひろしゃんです。 メダカイベントの詳細はココから ひろしゃんたちが出店する、豊橋市のメダカ販売イベントの他に、全国各地でメダカ販売イベントも開催されているの... -
黒幹之メダカヒカリ体型が、好きなのは、メダカ飼育歴とは、関係無い
2023年に繁殖したメダカを、2024年の春に水換えしたところ、 大きく数が減っていて メダカ飼育のヤル気が湧かない 生き物好きなヤバい奥様です(○︎´艸`) とは言え 黒幹之メダカだけは、 ほぼ100%、冬越しできてる という状況 (੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ という... -
ブラックリム系メダカの特徴を引き継ぐメダカの選別方法【スパイメダカさん流】
突然ですが、 ブラックリムのメダカって、どんなイメージがありますか? 赤と黒のコントラストが、はっきりしたメダカ 紅薊メダカ(2021年頃) 鱗のフチが、グイッ、グイッという感じが、めちゃカッコいいメダカ いやいや、もう絶対、やりたくないメダカだし... -
メダカを室内で飼育するとき、鑑賞魚用ヒーターは、必要なのか?不要なのか?
な 屋外でメダカを飼育する、生き物好きなヤバい奥様を観察するブログを書いてる、ひろしゃんです(*≧︎∇︎≦︎) 冬になって、外気温が10℃近くまで下がってくると、 冬の間だけ、 室内で、メダカを飼育したほうが良いのかな と、考えるかたも、いると思います(*... -
2024年は、越冬中のメダカ容器に【赤玉土】を沈めてみた「もちろん奥様にはナイショね」
冬越し中のメダカたちに、ひろしゃんが近寄ると、 マジで、近寄らないで!! と、いつも通りのヤバい奥様 ですが、 そんなことは、 気にしてられないっ ということで、奥様の目を盗んで、越冬中のメダカを撮影するひろしゃんですが、 日に日に、飼育水の色... -
2023年も、ありがとうございました。1年を、ちょっと振り返ってみる。
2023年も、ひろしゃんのヤバい奥様を観察して頂き、 ありがとうございました ∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ メダカのほうは、蓋がしてあったり、してなかったりして、 してないほうのメダカは、外気温が高いせいか、普通に泳いでたりしてます(○︎´艸`) だけど、 ヤバい... -
【メダカの越冬対策】ビニール袋を容器の上に被せて冬越しさせたい。
2023年は、メダカを飼育する容器を丸いバケツ容器に変更したことで、 越冬中の容器に、蓋をする ポリカーボネート板の サイズが、全く合わない ヤバい奥様のメダカ飼育場です ということは、 夏場、たくさんバケツ容器が置いてあった、 庭のほうは、 もっ... -
室内でメダカの加温飼育するの、「やめます」困ったのは、ひろしゃん。
そうそう、 2023年の冬は、 室内で、メダカ飼育をしません‼️ というのも、 2022年までは、秋頃に購入したメダカを 屋外で、越冬させて、 もし、越冬に失敗したら、 来年の春から、メダカの数を増やせないじゃん。。。 ということで、 メダカ... -
メダカの三色模様と、ラメ色が、仕上がるメダカの繁殖方法をついに発見したかも
奥様が、好きなメダカの品種といえば、 オーロラ黄ラメ体外光メダカ なんですが、反対に 上手く、累代飼育できないメダカ といえば、 三色ラメ幹之メダカ 三色模様のメダカ です(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ どうも、 メリハリある、三色模様 と、 ラメの量 の... -
オーロラ黄ラメ体外光メダカ。体色よりも、ラメの量と、体外光を伸ばし中。
冬越しに向けて、少しずづ準備を進める生き物好きなヤバい奥様 その、ヤバい奥様が、2023年の春から繁殖したメダカを 飼育容器から、ガサガサ、タモですくっては、 メダカの撮影をしてる ひろしゃんです 楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカ(2023年産まれ) 今日... -
スーパー銀鱗(三色体外光メダカ)の繁殖に失敗した奥様。。。
いよいよ、12月に入りましたね(*≧︎∇︎≦︎) メダカ飼育が、完全にシーズンオフなので、 ブログで書けることが少なくなってきた、、、 んですが、 幸いにも、11月末から、2023年に、生き物好きなヤバい奥様が 気合いを入れて繁殖したメダカを撮影しておいた∗︎˚... -
頭が黄色い「黒ラメ幹之メダカサファイア」は、また、累代飼育しないらしい。。。
2023年に、生き物好きなヤバい奥様が繁殖したメダカを、 コッソリ、撮影しては、 感じたことを、ブログに書いてる、ひろしゃんです⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ そんなひろしゃんが、奥様にナイショで、メダカの撮影をしてると、よく見つけるのが、 めっ...