最新記事一覧
-
赤虫を食べるメダカ!「冷凍アカムシ」をエサに与えるときの良い点、悪い点
先日、家の冷凍庫を開けたら、、、 冷凍アカムシ なんだ、コレ?? 冷凍した赤虫(アカムシ)じゃん おぉーーーーい‼️ って、ことしてませんよね?? というのも、 過抱卵のメダカに、冷凍赤虫(アカムシ)を食べさせたら、 過抱卵が治った'... -
【稚魚・幼魚・若魚】メダカのサイズや成長度合いによって呼び名が変わる。
加温飼育してるオーロラ黄ラメのリアルロングフィンメダカが、無事に産卵を始めたこともあって、 順調に、メダカが、孵化してきてます´ ³`°) ♬︎*.:* ところで、 このサイズのメダカって、 稚魚って、呼ぶ?? えっ?知らなかったの?? いや、稚魚って、 ... -
イチモンジタナゴをガサガサで、ついに捕まえた奥様!!
やったーーーーーーっ! イチモンジタナゴGETしました‼️ と、 ひろしゃん、仕事中に、LINEが届きました。。。。 ガサガサに、行っとるんかーーーーーーい (*」>д<)」オォ───イ!! と、 ツッコミを入れつつ、添付された、 イチモンジタナゴ... -
メダカの横見撮影が、簡単、綺麗にできる容器(ケース)は、どれだ??
そういえば、100円ショップseriaで販売してる メダカの撮影用ケース が、 大好評 みたいなので、、、 100均のプラスチック製の撮影ケース と、 アクリル板で作ったメダカの選別容器 そして、 ベタを飼育するときに使う、ガラスケース を使って、 どの容器... -
塩ビパイプに、一方コックを付けてエアレーション開始!失敗しない下準備とは
加温飼育容器が、 横幅140cmの巨大容器 なった と、いうことは??(; ・`ω・´) メダカを飼育する容器が増える ので、 メダカの加温飼育の様子(2023年1月頃) 当然、あのヤバい奥様から エアレーションしたいから、アレ、作ってよ。 (; ・`ω・´)ドキーーーーっ... -
100均のダイソーで再販売!メガフードコンテナが、メダカ飼育に最適過ぎる
つ、ついに、 この日が来ましたーーっ⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻ 2022年10月に自作した メダカの加温飼育用の巨大プラ舟が、、、 始動開始ーーーーーっ‼️ それにしても、 こんな巨大なプラ舟に、 アルミシートを貼ったり、 断熱材を貼っ... -
厚手のビニール袋を使ってメダカ容器のフタをする方法が、雨除けに大活躍!
2023年になって、初?かな。 雪じゃなくて、雨が降りました(*≧︎∇︎≦︎) そうそう、 毎年、 メダカの冬越しは、 容器にフタをしたり、発泡スチロールのフタを浮かべてた んだけど、 メダカの冬越し(2019年冬) メダカの冬越し(2017年冬) 2022年の冬からは、 格... -
黒幹之メダカRLFをヒーターを使って、約3ヶ月間メダカの繁殖をしてみた。
1月になって、 加温飼育しているメダカの様子を確認してよう ということで、 ポリカーボネートの板を持ち上げてみると、、、 おぉ、おぉ、 なーーーーんか、やってるじゃん、奥様 ∗︎˚(* ˃̤൬˂̤ *)˚∗︎ ひとまず、その場を離れて、 奥様と一緒に、メダカを加... -
メダカの室内飼育は、LED照明(ライト)を、つけっぱなしじゃなく「太陽の時間に合わせて」使おう!
2024年の冬は、室内でメダカ飼育をしてない、生き物好きなヤバい奥様ですが、 ヒーターや、照明器具を使うことで、冬の間も、室内で、 メダカの繁殖をすることができます。 今日は、室内でメダカを繁殖するときに使う、 照明器具の疑問、 どのくらいの時間... -
2022年のヤバい奥様とメダカ飼育。メダカイベントの参加が楽しかった!!
2023年も残りわずかとなりました。 2022年も1年間、ひろしゃんの書く 奥様観察ブログ じゃないわ(*≧︎∇︎≦︎) メダカブログ を読んで頂き、ありがとうございました(๑´∀︎`๑) 今日は、2022年の ヤバい奥様と、メダカ活動について、1年間を振り返ってみましょう... -
ガサガサで入手できない、カネヒラのブルーメタリックがやってきた!!
突然ですが、 スーパーサイヤ人を知ってますか? 国民的大人気アニメ、ドラゴンボールの主人公 孫悟空が、 金色の姿になって、パワーアップした姿を スーパーサイヤ人 と、呼んでいて、ひろしゃんも、小さい頃は、 頑張れば、かめはめ波くらいなら、撃てる... -
加温飼育するオーロラ黄ラメ体外メダカリアルロングフィンの種親
オーロラ黄ラメ体外光のリアルロングフィンを加温飼育することに決めた、奥様。 ということは、 オーロラ黄ラメ体外光のリアルロングフィンメダカの 種親メダカを選ぶ ことになるので、、、 ひろしゃんも、 オーロラ黄ラメ体外光のリアルロングフィンメダ... -
屋外飼育のメダカは、ビニール袋と、ポリカと、鳥除けネットで、越冬&大雪対策しよう!
12月になると、ひと雨ふるごとに、 どんどん、気温が下がる のが、特徴的ですよね(´Д`|||) 人間の場合は、メダカと違って、 防寒着を着て、寒い冬も活動します が、 メダカは、 飼育容器の上に、ポリカーボネート板を使い、フタを作って 冬の雨が、飼育容... -
初めて行くメダカ屋さんって「来店しにくい、、、」けど、12/18は、わかぎめだかさんへ
12月になって、急に、 寒いっ 寒いっ と、 冬の始まりを感じている、ひろしゃんと、ひろしゃんのヤバい奥様のところへ 12月18日(日) 愛知県知多郡南知多町内海三反田 37-6 わかぎめだかさん この投稿をInstagramで見る わかぎめだか(@wakagimedaka)がシェ... -
2022年に加温飼育するメダカは、リアルロングフィン系と、三色ラメ
メダカを加温するために、必要な 加温ヒーター に 付着していた 炭酸カルシウム を、爪が、イカれそうになりながら、綺麗に掃除した 生き物が苦手のひろしゃんです。 ひろしゃんとは? さっそく、奥様に、加温ヒーターの修理が終わったことを伝えると、、... -
メダカの加温飼育をする前に、加温ヒーターの汚れを掃除する方法
メダカを加温飼育するための 容器を管理する、箱がない ということで、 加温飼育容器を入れる箱 を作ったひろしゃん。 でしたが、、、 加温飼育は、フタが無いとできない! と、言われて、 慌てて、 ポリカーボネート板で、加温飼育用にフタを作りますが、... -
メダカの加温飼育容器に必須のフタを作っても、メダカの加温飼育が始まらない??
2022年も、メダカの加温飼育をしようかな? と、 メダカを加温飼育する、スイッチがオンになった、奥様のために、 メダカを加温飼育するための容器を入れる 加温箱??を作ったのが、10月のお話で、 そのとき、作り忘れていたのが、 巨大プラ舟に合わせた... -
ガサガサできる川を探す旅。それでも、タナゴは見つからず、、、
今日の記事は、 久しぶりの、ガサガサ活動ぉーーーっ! ガサガサする川は、この川 結構、良いでしょ(*≧︎∇︎≦︎) 見つけるまでに、 半日かかりました って、 やってられるかぁーーっ (*」>д<)」オォ───イ!! というのは、 毎回、お決まりなんですね(^~^;) ... -
冬越し中のメダカに、PSB(光合成細菌)を与える必要が、ない理由
生き物苦手なひろしゃんですが、 冬場のメダカ飼育なら、 できそうな自信あります だって、 冬越し中のメダカって、冬眠状態 だから、 完全放置で、良いんでしょ と、 めっちゃ単純な理由ですが、 ふと、考えると、 メダカも生き物なので、 エサを食べない... -
黄金緑光の松井ヒレ長メダカの特徴「ゴージャス」ではないけど、黄色い!
ひろしゃんと、ひろしゃんの奥様が、参加するメダカ販売イベントで、 ヤバい奥様を「ヨイショ」してくれる、 メンバーと言えば、、、 タモ網の 西山さん と、 メダカの先生 はぎちゃん が、有名ですが、 2022年は、 外山さん 外山さんも、 奥様の販売して... -
黒幹之メダカの種親選びから、メダカ初心者がスタートしてみた結果。
11月に入って、冬越し準備のために、水換え作業が続いています(๑˃͈꒵˂͈๑) 秋の水替え作業は、 水が冷たいので、決して楽しい作業では、ないと思いますが、、、 今年(2022年)に繁殖したメダカが、成魚サイズまで成長しているので、 思った通りのメダカが産... -
ヤフオクで販売中の鱗光紅白メダカが、欲しい、奥様、、、
先日は、鱗光表現を持つメダカを イエロータイプの特徴を持つように、繁殖している奥様を記事にしましたが、 もともと、 鱗光表現を持つメダカは、 エメラルド系の色をしているメダカだけに、 鱗光メダカ(2020年7月撮影) 奥様のように、 イエロータイプに... -
鱗光イエローとは?「鱗光表現と黄色が特徴的なメダカ」で、大人気だった1年。
2022年のメダカ販売イベントで、 人気が高かった メダカは、何だと思いますか?? 正解は、 鱗光メダカのイエロータイプ 結構、意外ですよね?? 鱗光メダカのイエロータイプの特徴とは 鱗光メダカのイエロータイプの前身となる、 鱗光メダカ が、我が家に... -
小さな容器で、日陰の場所で、メダカを冬越しさせる方法
メダカの冬越しは、簡単にできます と、これまで、 生き物苦手なひろしゃんが、 奥様のメダカ飼育をしている姿を観察して、 メダカの冬越しについて記事にしてきましたが、 \ メダカの冬越し過去記事 / ひろしゃんとは? 振り返ってみると、 大きな容器... -
湯煎式でメダカを加温飼育するための容器を自作してみた!!
冬場もメダカの繁殖を楽しみたい! という場合。 メダカを加温飼育して、繁殖する方法があります が、 メダカを加温飼育するのに、必要なモノと、言えば? まず、 加温用のヒーター が、必要です(๑˃͈꒵˂͈๑) このミニヒーターを使って、メダカの飼育水の温... -
丈夫な作業台用の脚、ぺケ台を自作する
DIYを経験した人が、1度は、作ったことがある 作業台や、机 ですが、その 自作した、作業台や、机の上に、 120cm水槽くらい重たいものを載せる自信はありますか?? ;:il:il|;l|;il:i(-ω-`;)ll|l|il|;:il|! 大抵の場合、 壊れるイメージしか湧きませんよ... -
季節の変わり目の冷たい雨は、メダカに致命傷?ひろしゃんが、重症です。
10月に入って、 まだ、暑いなぁ。 と、薄着で出かけたら、 最高気温16℃の日が続いて、 やっぱり、秋か と、長袖を着て外に出ると、 汗をかく 薄着で、活動しようか? 1枚、上着を着て活動しようか? 迷ってると、 冷たーーーい、雨が降ってくる (◞‸◟;) も... -
ラメ色がサファイア色のオーロラ黄ラメと、三色系メダカを追加!!
先日、愛知県東海市で開催された、メダカ販売イベントに遊びに行って、 販売されているメダカを、めっちゃ近づいて、見るのに、 メダカを購入しない。 ということで、 奥様に、叱られた、ひろしゃんです… ひろしゃんとは? (。-`ω´-)ンー 確かに、ひろしゃん... -
パラクリア、浮き姫という、新しいメダカの人工飼料が!
メダカ飼育経験ゼロのひろしゃん、これまでに、色々と、 メダカのエサを紹介してきました \ メダカのエサの人気記事 / 先日、遊びに行った、メダカ販売イベントでは、 パラクリア と呼ばれる、新しい人工飼料も、販売されていてましたが、 奥様は、ブレ... -
リアルロングフィン黒幹之メダカが、完成!!
ちょっと、ちょっと コレ、どう?? (; ・`ω・´)ん?? 黒幹之メダカ、だよね?? 横から見てみーー と言われるがまま、横見ケースに入れて、黒幹之メダカを見ると、、、 ぬぉぉーーっ ( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン リアルロングフィンの黒幹之メダカ ⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈...