メダカを「違い」や「特徴」で選別しよう– category –
-
黄色三色メダカ?灯メダカから、黄色い三色メダカを目指してみるものの…。
2017年の冬越しが終わり、2018年春、 そろそろ、灯メダカの種親選びをしないとなぁ。 と言っているころに、ひろしゃんが偶然見つけた、 底がほとんど見えないし、メダカの姿も見えない、とびっきり濁ったメダカ容器 ▼灯メダカがいたメダカ容器 の中から見... -
楊貴妃スワローメダカの親が、初登場
先週から2018年の繁殖に使う親メダカの容器を撮影してますが…。 2018年春にガサガサした種親たち https://hiroshan-medaka.com/archives/2018/04/15/2704/ ラメ系のメダカから…。どうしようかなぁ。 こんなときは… 1度、原点に戻って見るのも悪くない 朱赤... -
クリアブラウンラメ幹之メダカの親。オスとメスの違い。
親のクリアブラウンラメ幹之メダカ 先日は、2017年に、たくさん産まれたクリアブラウンラメ幹之メダカを紹介しました なんとか良いご縁が見つかりそうかも そんな中 奥様は、2018年の親に、どのクリアブラウンラメ幹之メダカを使う予定なのか? NV#13ボッ... -
体外光が途切れる黒幹之!背中が黄色い黒幹之⁉︎色んな黒幹之メダカの1年
黒幹之メダカの体外光が途切れる? 2018年の黒幹之メダカの記事は、背中の体外光が途切れているタイプのメダカを発見するところからスタートします。 2018年の4月頃、毎年のように、タモ網を持って、冬越しが終わったメダカをガサガサする活動が始まるので... -
人気薄の種親候補メダカを確認。サブメンバーでも種親クラス
水替え(水換え)作業が終わったメダカ やっと、思い切ってメダカの水替え(水換え)ができるほど暖かい日が続きます もちろん奥様、メダカの水替え(水換え)と親の選別作業中(*´꒳`*) 正直、メダカの水替え(水換え)より、近くの堤防に花見行きたいんだけどな... -
全身体内光メダカ(百式)の体外光の違いと、交配から産まれる特徴的なメダカ
以前まで、体内光メダカというメダカを飼育していた、奥様(@自己紹介) https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/08/10/2559/ この体内光メダカの特徴は、 蛍光塗料が、体内に入って光っているような感じ でしたが、2017年に新しく飼育することになった... -
紅白模様から作る?紅白ラメの種親の紅白模様を選別してメダカ作り
紅白メダカの作り方というと、 赤い楊貴妃メダカと、透明鱗メダカを交配して、、とか アルビノ種のメダカを交配して、、とか 紅白模様のメダカは、非透明鱗メダカの、、、とか いろいろと、見たり聞いたりしますが、ひろしゃん(自己紹介)が、奥様の飼育し... -
毎年の課題。幹之メダカのオスとメスの体外光
絶好調の白幹之メダカを観察 冬の寒さに強いメダカといえば 幹之メダカ って、何の根拠もありませんけどね…。とにかく、 我が家の青幹之メダカと白幹之メダカは、僕の冬場に行うガサガサに耐えて成長してきた ので、きっと今年も大丈夫でしょうという程度... -
背中に新しい光を発見!螺鈿光?ラメ?体内光?
小雨が降って寒いです フタのしていないメダカ達は…。 睡蓮の葉の下で、"じーーっ"としてます 人懐っこいのか、人の気配を感じると上の方に上がってきます コレが可愛い 上に上がってきたところを 網でガサッとやっぱり冬場はメダカ観察の大チャンスです ... -
クリアブラウンラメ幹之で考える。透明鱗とラメの相性
クリアブラウンラメ幹之メダカについて考える 「クリアブラウンラメ幹之って透明鱗メダカなのですね。」 と、メッセージをもらった のですが…。 そんな事って考えられるのか? と、1ヶ月くらい考えていました なぜ、そんな事なのかというと…。 透明鱗とラ... -
三色&錦模様のメダカが、いないんじゃなくて、選べない理由
三色メダカを選べない理由とは 中略"三色錦が高価な訳"の記事を見たけど、やっぱり欲しいですね。 とコメント頂きました ありがとうございます(●´∀`) https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/05/11/2488/ このコメント内容を 「三色メダカが欲しいので... -
琥珀ラメ幹之メダカの特徴と、今後の琥珀ラメ幹之メダカ
多色のメダカにラメが乗ったメダカが、2017年の春に人気が出始めて、おかげさまで、我が家の飼育場にも、 クリアブラウンラメ幹之メダカ 赤ブチラメメダカ 紅白ラメ幹之メダカ と、次々とラメ幹之メダカが増えているんですが、 琥珀ラメメダカの特徴って、... -
赤ぶちラメ幹之メダカとは?(2017年~2019年)
赤ぶちラメ幹之メダカ 赤ぶちラメ幹之メダカが我が家にやってきたのは、2017年の春。時期を同じくして加入したメダカが、 [ptimeline] [ti label="2017年7月" title="クリアブラウンラメ幹之メダカ"] https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/07/17/253... -
出目メダカ×〇〇メダカの”異種交配”?
2017年になぜか沢山産まれてる?稚魚をとってる? 出目メダカたちです出目メダカが泳ぐ容器を、かる〜く、網ですくうと その名前の通りほとんど目が出てるメダカ( ˊᵕˋ ) 遺伝率の良さは、我が家のメダカ達でもトップクラス とはいえ、人気の方はサッパリで... -
パンダ紅白?三色?黒地が増えるポイントはパンダに。
黒地が少ないパンダ系メダカ? 目の周りが黒くなる表現(パンダ系)が出ている朱赤三色透明鱗メダカをを、よく見てると なぜか 黒地が少ない コトに気がつきます ▼朱赤三色透明鱗メダカ パンダ系朱赤三色メダカの特徴 エラ蓋が透けていて、目の周りが黒くな... -
パンダ系の透明鱗メダカとして三色メダカを観察してみる。
視点を変えてメダカを見てみたら 朱赤三色透明鱗メダカを、上から見たときに ▼朱赤三色透明鱗メダカこういうタイプのメダカ と ▼朱赤三色透明鱗メダカこういうタイプの朱赤三色透明鱗メダカ が泳いでいるのですが それぞれのメダカの違いが分かりますか? ... -
幹之透明鱗メダカと他の透明鱗メダカを比較
透明鱗メダカとは 幹之メダカの透明鱗である 百式メダカ は、凄く神秘的で、僕も奥様も好きなメダカの種類ですが、 とうとう、幹之メダカにも透明鱗の血が入ってしまったのか…。 と。思ってしまいます というのも、 透明鱗メダカって何?って 未だに疑問に... -
黒龍メダカをすくう ”けど” 本命は…
なんか、メダカの稚魚を網ですくうのが楽しくなってきました(*´꒳`*) 灯メダカ、クリアブラウンラメ幹之メダカに続いて網ですくったメダカは…。 黒龍メダカ(ブラック透明鱗パンダメダカ)のダルマ体型 ▼ 上から見て茶色い色のメダカがいると思いますが… 向... -
松井ヒレ長と白幹之メダカを交配させて松井ヒレ長白幹之を作る
メダカを繁殖させるときは、基本的に難しいことは苦手な奥様(@自己紹介)ので、メダカの交配は、 累代交配 と呼ばれる交配をしています。 累代交配とは? 同じ品種のメダカを、他の品種のメダカと掛け合わせすることなく、その品種の持つ特徴を洗練して交... -
体内が光るメダカ、体内光メダカとは
当時は、改良メダカの真骨頂として紹介して、今までのメダカでは見たことがない、体の内側が光るように見えるメダカ、 その名も、体内光メダカについて、 2015年~2017年まで、記事を書いてきましたが、2017年の夏を最後に、体内光メダカについての記事は... -
朱赤三色透明鱗メダカに挑戦し続け、三色模様のメダカが誕生か
朱赤三色透明鱗メダカの歴史 まさか、ここまで綺麗な 朱赤三色透明鱗メダカ が産まれてくるとは、考えていませんでした。 https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/08/03/2553/ というのもブログを書き始めたのが、2014年秋頃なので、 朱赤三色透明鱗メ... -
クリアブラウンラメ幹之メダカの、分からないこと。分かること。
クリアブラウンラメ幹之メダカも、黒幹之メダカ同様、2016年秋頃に販売された、 歴史の浅いメダカです。 なので、 クリアブラウンラメ幹之メダカの何が凄い とか、 どんな表現のメダカを選んで残していけばいい とか、 正直、全然分かりません(p´Д`;)(ラメ... -
背骨が曲がる透明鱗ヒカリ体型メダカ(篤姫)と曲がらないメダカの選別方法。
2016年から飼育している楊貴妃透明鱗ヒカリ体型メダカ(篤姫)を、2017年の1年間、飼育してみて 透明鱗の特徴ヒカリ体型の特徴 を持ち合わせる、体型の良い楊貴妃透明鱗メダカを維持するのに、 とても苦労しました(◞‸◟;) https://hiroshan-medaka.com/archi... -
オロチの特徴は、黒蜂メダカと違って「黄色じゃない黒色!」黒いメダカを繁殖すると、どうなるか?
メダカを飼育する容器が、 透明や、白色だと、 体色が薄くなる 三色ラメ幹之サファイア系メダカ ということは、なんとなーーーく聞いたことありませんか? し、か、し、 透明容器で、飼育しても、 白容器で、飼育しても 体色が、真っ黒なメダカ がいるんで... -
黒幹之メダカを選別して黒幹之メダカの特徴をまとめてみた。
2017年春生まれの黒幹之メダカの選別モレを観察してみたら。 -
高遺伝率のヒレ長メダカ。どのくらいの場所で飼育するのがベストか?
松井ヒレ長メダカの交配と遺伝率について -
メダカの遺伝率&固定率が上がっても悩むこと
固定率が低いメダカたち メダカの産卵期を迎えて、どんどん産まれるメダカ達(*´꒳`*) もちろん嬉しいです ですが… 広い敷地でメダカの飼育ができない我が家のような飼育環境 では、 メダカの飼育容器、プラ舟(箱)を空けておかないと、孵化したメダカたち... -
透明鱗メダカのダルマ体型とヒカリ体型の遺伝率
ダルマ体型とヒカリ体型の遺伝率 真っ黒な黒龍ダルマヒカリ体型のオス♂ を見つけたことで、透明鱗メダカのオスを黒くしていく遺伝率がとても悪いことが分かりました。 では、次は、 ヒカリ体型ダルマ体型 の遺伝率や難易度の高さについて考えてみま... -
黒龍メダカと他のブラック系透明鱗メダカとの違い
色々なブラック系(黒色)透明鱗メダカ ブラック系透明鱗メダカの黒龍メダカが、繁殖を重ねたことで、密かに進歩をしてたことに、驚く日々を過ごしています 黒龍メダカとは? 黒龍メダカとは、そもそもどんなメダカなのか? 調べてみると意外と難しい(分類が... -
黒龍メダカを今、書く理由は、透明鱗メダカの黒いオスだから!
黒龍パンダヒカリ体型メダカが初登場 2017年、改良メダカの中で人気の改良メダカは 三色ラメ幹之メダカ 紅白ラメ幹之メダカ ラメがないメダカなら、 三色模様か、紅白模様 凄く、増えてきました(*≧︎∇︎≦︎) ただ増えるだけではなく、より綺麗に進化を続ける...