最新記事一覧
-
柄を突き抜ける体外光よりも「気になる」黒ラメ黄?と、オーロラ黄ラメ違い。
これまで、冬越しさせてきた多くのメダカを紹介してきましたが、奥様が 1番好きなメダカの表現 というのが、 オーロラ黄ラメ幹之メダカや、黒ラメ黄幹之メダカ の、 頭頂部が、黄色くなっているところを、体外光が、ズドーーーンと、突き抜けている表現 が... -
ブラックリム系メダカを3つのタイプに選別して違いをまとめたよ
雷隠メダカという、ブラックリム系のメダカは、知ってますか?? ブラックリム系の品種で、よく耳にするのは、紅薊、乙姫、といったあたりですよね?? それぞれの特徴の違いについては、過去記事を参考にしていただければ、ブラックリム系のメダカの特徴... -
鱗光表現メダカの種親は、どんなメダカを選べば良いのか?
鱗光表現と言われる特徴を持つメダカ 鱗光 でイイんだよね?(´Д`|||) メダカの呼び名は、よくわかりませんが、体外光の一枚、一枚が際立つような特徴があるということで、大ブレイク中のメダカです 2020年7月の鱗光表現 さらに、そこから派生するように、... -
めだかde Festaに「も屋めだか」さん出店!!
香川県の「も屋めだか」さんが出店します さて、先日も、アナウンスしたとおり、今回のメダカイベントに、出店するかたの中で、メダカ屋さんは、 夢中めだかさん。 カメダカの園さん。 わかぎめだかさん。 めだか屋むらまつさん 上州めだかさん。(委託販売... -
ウナギを水槽で飼育。そこには、浮かぶ流木が。。。
気がつくと、最近は、メダカのことを書いていない、ひろしゃん(@自己紹介)です´ ³`°) ♬︎*.:* だって、メダカよりも、先日のガサガサ活動にて、初めて、ウナギを手掴みしてみたところ、、、 ウナギが、噛み付いたりしない‼️ っていう出来事... -
ガサガサ用のタモ網は壊れたら、作り直す!奥様「オススメのタモ網」は
遂に、奥様愛用のガサガサ用タモ網が 破れたーーーーっ(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ 今日の記事は 川でのガサガサ遊びで使えるオススメのタモ網 ガサガサ用のタモ網の修理方法 についてまとめましたので、参考にしてみてください。 ガサガサで使えるオススメのタ... -
メダカイベントの凸凹フェスタ→「めだかde Festa」に!2021/7月開催!
いつも読んで頂いているかた、ありがとうございます😊生き物が苦手な、ひろしゃん(@自己紹介)です(๑˃͈꒵˂͈๑) 超、アクアリウム初心者のひろしゃん あの人気メダカイベントの めだかde Festa in オアシスパーク に参加することが、決定しましたーー... -
静岡県浜松市のメダカ販売店「hottomon」に行ってきたよ
暖かくなってきて、そろそろ本格的なメダカシーズンが始まりますね😁 奥様(@自己紹介)も、 2021年に飼育するメダカ探しをしたい と、ウズウズ(*≧︎∇︎≦︎) そんななか、 静岡県浜松市にあるメダカ販売店 hottomon に、ご縁あって、行ってきましたよー... -
ミジンコの繁殖に失敗する原因と、成功するためのコツ
メダカの餌として、1番使いたいのが、 タマミジンコ で、できたら、 タマミジンコを繁殖させてみたい となりませんか? ひろしゃん(自己紹介)も、そう思ったので、何回か、タマミジンコの繁殖に挑戦してきましたので、 どうすると、ミジンコの繁殖に失敗し... -
ゴリゴリの黒幹之メダカが冬越し出来ました‼️
前回、暖かい日に水換えした以降、寒い日が続いているため、奥様の水換え作業は、少し、お休みとなっています(lll-ω-) https://hiroshan-medaka.com/archives/2021/03/03/23479/ でも、水換えした容器の水は、超、綺麗‼️なので、 上から、見... -
ブロンズメダカのガサガサから、スタート!!
2月の最終週から、メダカの水換えをスタートさせた、奥様(๑˃͈꒵˂͈๑) https://hiroshan-medaka.com/archives/2021/03/03/23479/ ひろしゃんも、約3ヶ月ほど、メダカブログの活動を冬眠しておりましたが、そろそろ本格的に メダカのガサガサ活動開始、 しよ... -
冬でも「メダカの水を半分換えたり、足し水する」ほうが、メダカが冬越しできるかも?
生き物好きなヤバい奥様が、メダカの飼育を始めて、 2024年で、約10年。 気付けば、もう、10年も経ってるのね ということは、 メダカの冬越を、10回以上経験してる 大ベテラン そんなヤバい奥様が オススメする メダカの冬越し方法 といえば、 冬の間は、 ... -
サファイア系メダカのラメをキレイに撮影する方法
巨大水槽の掃除やら https://hiroshan-medaka.com/archives/2021/02/07/23218/ イシガメの家づくり https://hiroshan-medaka.com/archives/2021/02/13/23333/ ミジンコの培養 と、メダカブログなのに、なかなかの脱線をしている、ひろしゃん(@自己紹介)で... -
ゾウリムシの培養に失敗する原因は、「エサの量が多すぎ」エサは、少しで大丈夫!
ゾウリムシの培養に失敗する。 って、 室内で、ゾウリムシの培養をしてたら、 なかなか、 ありえない出来事ですよね?? というのも、 初心者でも、ゾウリムシは、簡単に増やせますよーーー って、記事を書いていながら、 ゾウリムシが、全く増えん、、、 ... -
雪が残る、川で、ガサガサ活動!捕まえたのは、セゼラ?とカマツカ?らしい。
週末は、晴れて気温が高いらしいよ~ ということで、 川で魚を捕まえる、 ガサガサ に来ましたけど、 雪、メッチャの残ってるけど、、、 大丈夫でしょ と、 愛用のウェーダーを履いて、 ガサガサ、行ってきまーーーす と、川に向かう、生き物好きなヤバい奥... -
ひふみさんのタモ網と西山さんのタモ網ーーっ‼️
ぶーーーーん。 ガコン。ガコン。 朝早くから、郵便ポストに、何か、重たい郵便物が投函されたような、、、 (;・∀︎・)ハッ? も、もしかして キ、キターーーっ!⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 厳重に梱包された包みを取ってみると、 ひふみさんのタモ網ーーっ‼... -
ゾウリムシを濾過?浄化できるみたいなので、試してみたよ
ひろしゃん、ずーーーっと、やりたかった実験があって(*≧︎∇︎≦︎) それが、 ゾウリムシのろ過実験‼️ って、 ゾウリムシのろ過実験とは、どんな、実験なの? ゾウリムシをろ過したら、どんなメリットがあるの? このあたりを中心に、まとめまし... -
冬のメダカ飼育。エアレーションは必要なの?エアーを送りたくなる理由。
ゔぅ。ゔぅーーーーーーっ 寒いっ‼️ ひろしゃん(@自己紹介)が住んでいる愛知県尾張地方も、寒波の影響で、しっかり、冷えこむ日が多くなってきました(*≧︎∇︎≦︎) さずがに、雪が降るほどではありませんが、屋外で飼育しているメダカが泳ぐ水は... -
メダカの選別用ケースを「プチ」DIYしてみたよ。
冬は、メダカの活動がないので、週末になると、何かネタになる物を探して、ウロウロする、ひろしゃん(@自己紹介)ですが…。 まぁ、そんなに、簡単に見つかるはずもなく…。 あっ!! と、思い出し、持ってきたのは、 秋に、浜松のメダカ販売店「猫飯」から... -
【冬場のメダカ】ヒーターで、メダカを加温するメリットとデメリットとは
2020年の冬も、白い容器に、光を、ガンガン当てて、 メダカの加温飼育(2020年12月) 三色ラメ幹之メダカのヒレ長メダカを、加温して、採卵してる奥様(*≧︎∇︎≦︎) で、す、が、 あぁーーーー!! 2020年の冬も、メダカの加温飼育に失敗したわーーーーーっ!! ... -
白容器で泳ぐ、サファイアのラメと体色が、真っ白に。黒容器に戻すと…
白容器と、黒容器で、サファイアのラメの色に違いが!! 白容器で泳がせたサファイアのラメの色 こちらは、加温飼育中のサファイアです😁 メスが大量に卵を抱えて、針子とともに、順調、順調´ ³`°) ♬︎*.:* なんですが、よーーーくみると ラメが、ラ... -
第16回猫飯メダカフェスタで販売していたメダカたち
メダカ販売店「猫飯」で販売していたメダカたち in猫飯メダカフェスタ 静岡県浜松市のメダカ販売店「猫飯」の敷地内で、毎年開催されてきた、メダカ販売の大規模イベント 猫飯メダカフェスタ ですが、2020年は、新型コロナウィルスの世界的な拡大によって... -
栃木県のメダカ販売店、メダカの箱庭さんの紹介
メダカ販売店「メダカの箱庭」とは。 メダカの箱庭さんと、初対面 先日、静岡県浜松市のメダカ販売店「猫飯」の敷地内で開催された、猫飯メダカフェスタ https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/12/08/21953/ で、初めてお会いした、栃木県でメダカ販... -
メダカの加温飼育方法と、加温飼育したメダカのその後
2019年の冬から、 メダカの加温飼育を始めた ひろしゃんのヤバい奥様 \ 自己紹介 / ヤバい奥様とは? もちろん、 2020年の冬も メダカの加温飼育をする と思っていました が、 2020年の冬は メダカの加温飼育はしない!! 宣言する、奥様。。。 理由は、... -
メダカのタモ網を手作りする「タモシ」たちが猫飯フェスに集結
それぞれの「タモシ」が手作りするタモ網の紹介 第16回猫飯メダカフェスタに集まったのは、メダカや、メダカ好きだけじゃないっ‼️ https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/12/08/21953/ https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/12/1... -
幹之系&ヒカリ体型&ヒレ長メダカの、尾ビレを見て選別する方法?
幹之系半月の「こだわり」の選別方法 ひろしゃん!このメダカどうですか? と、先日開催された、静岡県浜松市のメダカ販売店「猫飯」の敷地内で開催された、第16回猫飯メダカフェスタ https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/12/08/21953/ で、じんじ... -
ミジンコはヒーターで加温すると増えるのか?寒さ対策と、その結果は。
こんにちは(*´艸`*)ァハ♪︎ 生き物が、苦手な、ひろしゃん(@自己紹介)です。 と言いつつも、ここ最近は、タマミジンコを増やすことにハマりだしているのですが、10月ぐらいから、一気に寒くなり始めたので、ミジンコの寒さ対策と、加温飼育に挑戦してみまし... -
タモ網販売ブースの店長、猫飯メダカフェスタで躍動!
お待たせしましたーーーっ (*´▽︎`*p♡︎q ひろしゃん、静岡県浜松市のメダカ販売店「猫飯」で開催された、 第16回、猫飯メダカフェスタ に、行ってきましたよん⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ 今回の猫飯メダカフェスタですが、新型コロナウィルスの感染対策を行いな... -
メダカの天敵、セキレイの登場、その時ひろしゃんは‼︎
2020年の大仕事といえば、単管パイプを使って作った、メダカラックならぬ、 屋根無しの、メダカ小屋👍 https://hiroshan-medaka.com/archives/2020/03/27/16417/ 周りをグルリと囲うように、ネットを張っておけば、トンボや、鳥避けになるハズ... -
寒さに弱いミジンコは、放置でも3ヶ月は、大丈夫。
2020年10月から、タマミジンコを、増やし続けてきた、ひろしゃん(@自己紹介)です😁 生き物飼育は、これまでやったことがなっかたのですが、手間のかからない、ミジンコの繁殖にハマりだしていたのですが、ミジンコを増やすのには、少し時期が悪か...