最新記事一覧
-
メダカ販売イベントについて
ルートワンで、メダカとタモ網の販売イベント開催するよ‼
静岡県浜松市でメダカイベント開催します 2021年8月8日(日) 静岡県浜松市の、メダカ販売店、ルートワンメダカで、 メダカ販売とタモ網販売のイベントを開催することが決まりました🎉 開催日 2021年8月8日(日) 開催時間(予定) 9:00~16:00 開催場所 ... -
産卵するまで
メチレンブルー水溶液の使い方。使う量、期間、場所を守ってメダカを薬浴させよう‼️
東海地方、梅雨明けしましたーーーーーーっ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ と、言ってますが、2021年も 雨が続く梅雨時期 に、どのメダカも 全滅寸前、、、( ̄▽︎ ̄;) そろそろ、メダカ飼育をしないひろしゃんでも、雨が続く時期は、 メダカを触っちゃいけないǶ... -
一二三さんが作るタモ網
目の細かい丸タモで何をすくう??
そーーーいえば、 メダカの水換えや、種親メダカを選ぶときに、あると便利な タモ網 を、最近、紹介していなかった気が…🤣 と言うことで、今日は、久しぶりに タモ網の登場︎ーーっ‼️ なんと、なんと 丸網 しかも、サイズは、大!! ... -
産卵するまで
梅雨時期のメダカの調子が悪い理由は、「産卵疲れ」と「太陽光不足」
雨、続きますねーーっ💦💦 そんな時期だけに 雨が降る時期のメダカ飼育で気をつけることは、ありますか? と、メッセージを頂きました😁ありがとうございます(人>U<)♪︎♪︎ いやぁ。 この時期はね。本当に、 タモ網をメダカの飼... -
ハギタ式ヒレ長メダカ
ヒレ光、ヒレの伸長の特徴があるメダカは、リアルロングフィンだけじゃない。
2020年に ヒレ長メダカと交配をせず、ただひたすら、 ヒレ光が入るように幹之メダカを選別したことで、ヒレが伸長したメダカ を紹介したんです。 その次の世代になる白幹之メダカが もともと、ヒレが大きなオスの幹之メダカは、こんな感じで、ヒレが伸長し... -
サファイア
自信あったけどなぁ。ハギタ式ヒレ長白幹之。金曜日まで延長
サファイア祭りという、メダカ販売スタート おぉーーーーっ! ✨サファイア祭り✨ ホントに、始めるてますよーーっ(*≧︎∇︎≦︎) 奥様が、冬場から、採卵し選別した サファイア が、多くのかたに、ご好評だったこともあり、岐阜県で開催する、メダ... -
ミジンコ
タマミジンコの与えかた。3gのタマミジンコで育つメダカの数は?
タマミジンコを、捕まえるぞーーーっ! と、 メダカの繁殖シーズンになると、意気込み始める 生き物好きなヤバい奥様 ( ≧︎ᗜ≦︎)੭ु⁾⁾バンバン どうやら、 タマミジンコをメダカのエサにすると タンパク質 脂肪 ビタミン などが、豊富で、 メダカを大きく成長... -
松井ヒレ長紅帝メダカ
「赤いヒレ長メダカ??」松井ヒレ長紅帝メダカの種親を撮影
今日のメダカは、 ラメも、模様もない、単色のメダカですけど、 よーーーーーーくみると、 ヒレが、どわぁーーんと、伸びてる、 松井ヒレ長の紅帝メダカです´ ³`°) ♬︎*.:* ちょうど、種親になる、松井ヒレ長紅帝メダカの水換えを奥様がしていたので、... -
黒幹之メダカ
黒幹之メダカの作り方は、ヒレ光ギラギラ。体色真っ黒を選ぶ方法でOK。
黒幹之メダカの作り方【2021年版】 メスの産卵量が多い黒幹之メダカを種親に選ぶ この種親メダカ、見てみーーーー‼️ と、今日、お声が掛かったメダカは… 黒幹之メダカ (੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾ って、もう、上見では、口先まで... -
孵化と、針子を育てる
「わけぷか」を使うと、親メダカと同じ飼育容器で、稚魚やメダカを飼育できる
メダカの飼育容器を集めて5年。未だに、メダカの飼育ができない、ひろしゃんです( ̄▽︎ ̄;) 皆さん、現在、 メダカを飼育している容器って、どのくらいありますか? 奥様の場合、 庭に、30、 駐車場に、30、 さらに、建物横に、10 と言った具合に、ザッと数... -
メダカの産卵床について
ころたまボールに負けない!トンネル型の産卵床で、メダカの採卵をしてみた。
5月以降、調子の良いメスのメダカは、卵を抱え始めた頃じゃないですか?? そんな、お腹の大きいメスのメダカが、卵を産みつけるのに必須のアイテムが 産卵床 奥様がこれまで、使ってきた産卵床は、色々とあって、 なかでも、 圧倒的な数の卵を採卵できる... -
幹之メダカ
松井ヒレ長とヒカリ体型の特徴をもつ、半月が新加入!ヒレより体外光が…
2021年は、品種を減らして、増やすメダカを絞って頑張る(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ と言っていた奥様でしたが、ひろしゃん、お気に入りのブルージェイを飼育することになり、さらには。 ぬぉぉーーーーっ(`☆︎ω☆︎´) 分かります?? ま、松井ヒレ長の、青幹之メダカの、... -
選別するときに見るポイント
ブルージェイの特徴って、青幹之ヒカリ体型なの?ドラゴンブルーと、どう違う??
今日は、新しく飼育することになった、 ブルージェイというメダカの登場ですよ(*´▽︎`*p♡︎q なんと、ブルージェイメダカの追加は、ひろしゃんが奥様にお願いして購入してもらったんです(*≧︎∇︎≦︎) 珍しいでしょ(○︎´艸`) メダカ屋さんで、ブルージェイの名前... -
黄桜三色メダカ
黄桜の三色模様、2021年の種親も黄色が少しで、あと白ぶち!!
今日のメダカは、、、 あっ!三色ラメ?いや、三色体外光か? と、一瞬、思いますが、もっと、近くで撮影してみると 3色は、3色でも、 白、黒、黄色の三色メダカ (-ω-;)(;-ω-) というのも、三色模様と言えば 白、黒、赤色の三色模様で、 白、黒、黄色の... -
シャンパンゴールドラメ幹之メダカ
シャンパンゴールドの特徴を、大量のピンク色のラメが集まるようにしたらダメなの?
2021年の春先から、繁殖を辞める‼️と、奥様が決めていたメダカがコチラ シャンパンゴールドラメ幹之メダカ ひろしゃん的には、ラメも多いし、なにより、 ピンクゴールドに見えるラメの色が特徴的 で、とても気に入っているメダカなんですが... -
紅白ラメ体外光メダカ
冬越し後の、紅白幹之メダカ選別したら残り5匹。頑張って増やす理由
4月になって、ヒレがギラギラ光る、ヒレ光の幹之メダカや、ラメの色が、ブルー系に光る、サファイア系のメダカの種親選びを中心に、記事を書いてきました(*≧︎∇︎≦︎) そーーーいえば、柄物のメダカの紹介が、まだだったような気がしたので、今日、登場する、... -
黒幹之メダカ
ブチの黒幹之と黄色の黒幹之で交配してみることに
この黒幹之メダカは、カブキ系なの? ぶち模様と黄色い黒幹之メダカは産まれてくる 黒幹之メダカの選別、選別(๑˃͈꒵˂͈๑) うーーーん。 見渡す限り、口先まで体外光が伸びてる黒幹之メダカばかりに、 感動(*≧︎∇︎≦︎) 次の種親は、どの黒幹之メダカにしようか... -
松井ヒレ長オーロラ黄ラメ幹之メダカ
オーロラ黄ラメヒレ長メダカの、ラメの量が過去最高に多い!
2020年の夏に、我が家に追加された、オーロラ黄ラメの松井ヒレ長化したメダカを、覚えてますか?? オーロラ系のラメ幹之メダカに黄色がでる表現と、松井ヒレ長の表現を併せ持つ、メダカと言ったところでしょうか(*≧︎∇︎≦︎) 忘却の翼 夜桜のヒレ長 などの、... -
黒ラメ体外光メダカ
黒飯KIWAMEメダカの種親選びしてみたよ
黒飯の種親選びは、頼むよーーっ と、奥様から、メダカの種親選びを任された、ひろしゃん(自己紹介)です´ ³`°) ♬︎*.:* というのも、 黒幹之メダカの種親選びは、奥様、過去に何度も挑戦しているのですが、累代飼育を続ければ、続けるほど、 理想の黒幹之メ... -
サファイア
加温してる黒ラメサファイア系のメダカを屋外に出せない理由。
気温差があると、加温飼育のメダカは数が減る?? 2020年冬は、メダカの加温飼育はやらなーーいっ。 となっていた奥様を、ひろしゃん、なんとか説得して??少しだけでも、メダカを加温して数を増やしてくれた奥様。 おかげさまで、早くに採卵したサファイ... -
サファイア
冬に増やした、黒ラメ幹之メダカサファイア系が大人気
黒ラメ幹之メダカサファイア系の選別 奥様が、冬に加温して増やした、 黒ラメ幹之メダカサファイア系を覚えていますか?? サファイアの人気記事 サイズも稚魚ぐらいになったこともあって、この前、開催されたメダカイベントに持っていったんですよ そうし... -
ブラックリム系
紅薊メダカの繁殖に、再、再、再挑戦!
GWの疲れは、残り1日、ゆっくりと睡眠したら、だいぶ回復しましたっ(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ 今日から、また、奥様のメダカをガサガサしていきますので、宜しくお願いします(*´∇`*) では、さっそく、奥様が飼育したメダカをガサガサしていきたいところですが、 果た... -
メダカ販売イベントについて
こっそりと参加した、メダカイベントの影響で…。
ひろしゃんと奥様のGW最終日は、雨☔️ ですが、 5/3と、5/4の2日間で、 超、充実のGWを過ごしてきました(*≧︎∇︎≦︎) 実は、浜松市で開催されたメダカイベントに参加させて頂いておりました(๑˃͈꒵˂͈๑) 色んな「はじめまして」があって、 と、お... -
スケルトンパンダメダカ
今さら、驚かない、スケルトンパンダメダカ、覚えていますか??
飼育歴5年のメダカ登場 前回、登場した、庭のメダカラックに並ぶ、濃い、グリーンウォーターの容器の1つで泳いでたのは、懐かしーーい、メダカですけど、分かりますか? 正解は、 スケルトンパンダメダカ その飼育歴なんと、5年‼️ このスケ... -
選別するときに見るポイント
「ヒレがギラギラして伸びる」黒幹之メダカのヒレ長メダカを作ろう!!
そういえば、 松井ヒレ長の青幹之メダカ が、我が家にきたのは、2017年。 https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/01/12/2460/ https://hiroshan-medaka.com/archives/2017/05/15/2492/ (。-`ω´-)ふむふむ それから、2018年、2019年 と、ヒレが伸びるメ... -
ヒレ長系のメダカ
極龍×ヒレ先ギザギザ幹之メダカで、ヒレ長メダカを作る!
ヒレがギザギザの幹之メダカと極龍を交配すると。。。 幹之メダカのヒレ光に注目が集まりだす2021年 青幹之メダカが、我が家にきたのは、2014年。 https://hiroshan-medaka.com/archives/2014/09/20/2336/ (。-`ω´-)ふむふむそれから、2015年、16年 と、体... -
選別するときに見るポイント
ヒレ光の先駆け「極龍メダカ」とは?ヒレ光で、ヒレが伸びる??
昔から、幹之メダカが、好きなひろしゃんです(๑•̀ㅂ•́)و✧︎ と、言っても、紅白模様や三色模様、奥様のように、黄色が入る幹之メダカよりも、 青幹之メダカ とか 黒幹之メダカ という、単色の幹之メダカが、好きなんです(○︎´艸`) なので、昔から気になって... -
メダカの水換え(水替え)作業について
メダカの水換えするタイミングは「グリーンウォーター」で、判断しよう‼
メダカの繁殖シーズンになると、 毎週のように メダカの水換えをしてる、生き物好きなヤバい奥様 メダカの水換え作業中に聞こえてくるのは、 飼育容器の数が多過ぎて 水換え作業が、終わらん‼️ とか、 水換え作業が マジで、キツ過ぎる とい... -
黒ラメ体外光メダカ(黄色)
柄を突き抜ける体外光よりも「気になる」黒ラメ黄?と、オーロラ黄ラメ違い。
これまで、冬越しさせてきた多くのメダカを紹介してきましたが、奥様が 1番好きなメダカの表現 というのが、 オーロラ黄ラメ幹之メダカや、黒ラメ黄幹之メダカ の、 頭頂部が、黄色くなっているところを、体外光が、ズドーーーンと、突き抜けている表現 が... -
ブラックリム系
ブラックリム系メダカを3つのタイプに選別して違いをまとめたよ
雷隠メダカという、ブラックリム系のメダカは、知ってますか?? ブラックリム系の品種で、よく耳にするのは、紅薊、乙姫、といったあたりですよね?? それぞれの特徴の違いについては、過去記事を参考にしていただければ、ブラックリム系のメダカの特徴...
