寒ーーい日が続くなか
屋外のメダカは、、、
奥様、12月頃から、全く触っておりません(*≧︎∇︎≦︎)
まぁ、まぁ、
- 冬越しできないメダカ
- 寒さに弱いメダカ
は、結局、春先から、種親に使っても、
元気でモリモリ産卵しない。
から、

冬の間は、冬越しの対策だけして、完全放置👍
とういのが、奥様のメダカの冬越し方法として、これまで、紹介してきたので、
今年も、変わらずのスタイルと言えば、スタイルですね(^~^;)




とは言え、やっぱり
冬場のメダカの様子って、気になりませんか?
なので、冬場の飼育容器に近付いて、


ちょっと、フタをオープンしてみることに(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!


奥のほうで、ジッとしてるメダカを確認(*≧︎∇︎≦︎)
どうやら、
ダメになってるメダカは、いないかも😁
さらに、


フタをしてない容器もあったので、この中にいるメダカも確認👍


フタをしていないこともあって、葉っぱの下にメダカが隠れているのか?
メダカの姿を確認できません💦
さらに、深さがある白容器の方へ移動してみると、、、


上のほうで、ゆーーーーーっくりと泳ぐメダカの姿を確認(*≧︎∇︎≦︎)


(。-`ω´-)ンー
順調よく、2021年の冬越しも、
完全放置してる、奥様ですね(○︎´艸`)
このままいけば、昨年同様、
かなりメダカの数を減らす
と予想されます(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾


が、、、



ジタバタしても仕方ないでしょ👍
と、
超、余裕な奥様(;・∀︎・)
ひろしゃんの予想では、2022年の春先に、



良いメダカがいないから、ヤル気が出ないっ‼️
と、メダカ飼育への熱意が、下がり始めて、それに変わるように
ヒキガエルと、イシガメ、タナゴに夢中になってる未来しか見えてこないのは何故でしょうか(×∀︎×๑ )
あーーぁ
エアレーションや、メダカラックを作って、メダカ容器も、恐ろしいくらい、買ったのにね〜(lll-ω-)




なんてブツブツ言ってる、ひろしゃんも、メダカがいないと、奥様の観察日記が書けないので、
愚痴ばかり書いてられないか🤣
コメント